1学期のゴール
- 公開日
- 2015/07/17
- 更新日
- 2015/07/17
校長室から
台風11号の動きをとても心配しましたが、こちらの地方には大きな影響が幸いなく、本日7月17日(金)に1学期終業式を行うことができました。終業式後には、写真のように各クラスで昨日やることができなかったことを2時間行い、1学期のゴールになりました。修了式では、下の記事のスライドを映しながら、次のようなことを話しました。
『おはようございます。心配した台風11号ですが、私たちのところには、そんなに大きな影響はなく、こうやって終業式を行うことができました。
さて、あっという間に約100日が過ぎ、今日で1学期は終わりです。一番がんばったこと、一番楽しかったことは何ですか。始業式では、一年間にがんばってほしいことを四つ話しました。「元気なからだ」「自分から進んで元気にあいさつ」「いいとこみつけ」「自分でできることを増やそう」でした。どうでしたか?みんなのがんばっている姿を振り返ってみましょう。(*いろいろな写真を映しました。)
そして、最初に話をした4つにあわせて毎月の言葉を作っていました。実は、昨日6年のみなさんに、毎月の言葉について振り返ってもらいました。結果を紹介します。黄色が長いほどよくできたということです。6月の「一生懸命がんばる友だちのいいところいくつみつけた?」がいちばんよくできたようですね。ちょっと紹介しましょう。
「友だちのいいところをみつけると、自分がまねできるようなところがみつかってよかった。」
「みんな、いいところがあっていいなあと感じることができた。」
「クラスの取り組み、ほめ言葉の時間を通して、友だちのいいところを見つけられる目になった。」
こういったことから、みんながよくがんばり、成長できた1学期だったということができるでしょう。
ただ、4月の「めざせ!あいさつ名人」は、まだまだようですね。あいさつは、2学期もっとがんばってほしいです。
ところで、昨日は、お家の人と一緒に、「あゆみ」を見ながら、いろいろなことを振り返りましたか?しっかり振り返ると、これからやるべきことがわかってくると思います。そんなことがわかったら、夏休みの最初の日からがんばることです。
最後にお話ししたいことは、「健康で安全な夏休みを過ごそう」です。みんなでもう一度読んでみましょう。夏休みには、いつもはできないことに、特に本をいっぱい読んだり、何か作品を作ったりしてほしいです。でも、そのためには元気でないといけないですね。「自分の命は自分で守る」です。どんなことが危なくて、どうすると安全なのか、その場でよく考えて行動することです。一番気を付けるのは、交通安全。飛び出しは絶対だめですね。
そして、もう一つは、「今は何をする時ですか?」です。自分で考えて規則正しい生活です。この2つが夏休みの言葉です。
さあ、どんな夏休みを創ることができるかな。成長したみなさんと出校日や9月1日に元気に会えることを楽しみにしています。元気で!!』