学校日記

2週間が経過しました 20日朝会

公開日
2015/04/20
更新日
2015/04/20

今日の学校

 新学期がスタートして2週間。本日20日(月)は、初めての朝会でした。入場は、静かにバッチリ!高学年の聞く態度は、特にバッチリでした。朝会では、最初に学級委員の任命を行った後、「あいさつ名人」について、次のようなことを話しました。
『おはようございます。新しい学年のスタートから2週間。いろいろなことになれてきましたね。でも、雨の日が今年は多くてたいへんですね。今日も心配な天気です。
 さて、4月の言葉の「めざせ!あいさつ名人」どうですか?みなさんは、今朝、何人とどんな感じで「おはよう」とあいさつしましたか?毎朝、みなさんとあいさつをしていますが、すぐに元気にあいさつを返してくれる子がほとんどですし、こちらが言うよりも先に「おはようございます」と言ってくれる子もいっぱいいるので、たいへんうれしいです。「あいさつは、心と心をつなぐ魔法の言葉」と言われています。上手なあいさつをすると、自分自身が元気になりますし、相手も元気になります。そして、心のドアを開けて、心を通わせることができます。
 「上手なあいさつ」とは、どんなあいさつでしょうか。5つのレベルを考えてみました。レベルが上がるほど難しくなります。
 レベル1 聞こえる声で元気なあいさつ 
 レベル2 相手の目をみてあいさつ
 レベル3 笑顔であいさつ
 レベル4 相手より先にあいさつ
 レベル5 遠くからでもあいさつ 
 みなさんは、どのレベルまでクリアーしているかな?レベル5まですべてできれば、あなたは「あいさつ名人」です。もちろん、「おはよう」だけがあいさつではありません。忘れていけないのは、「ありがとう」です。
 さあ、「あいさつ名人」をめざしましょう。そして、みんなの力で、あいさついっぱいの気持ちのいい出川小にしていきましょう。
 最後に、雨の日が多いですね。特に雨の日は、交通安全に注意してください。見にくいので、よりきちんと安全を確かめましょう。』