学校日記

6年生のみなさんへ

公開日
2020/04/20
更新日
2020/04/20

学校の窓

 体調は、どうですか。休校がさらに延長され、おもいっきり遊んだり勉強したり、やりたいことができなくてもどかしい日々が続いていますね。小学校生活最後の年で、活躍しようと意気込んでいたり、様々な行事をとても楽しみにしていたりしていると思います。どうなるかはわかりませんが、今できることを全力で行い、いざという時のために備えておきましょう。そのために、この休校期間中にして欲しいことや、考えて欲しいことを書きます。

○ 学校が再開したらやること
・学級委員決め(立候補または、やってもらいたい人を男女各1名ずつ考え、理由も書けるようにしておく)
・係決め(お手伝い、美化、電気、窓、ソート、音楽、書写、理科、図工、ポスト、体育、配達、掲示)
・委員会決め(環境、体育、図書、保健・給食、放送・掲示)
・学級目標決め(事前に出したプリントをもとに、話し合う)
・クラブ決め(スポーツ、ソフトバレー、バドミントン、コンピュータ、カード・オセロ・将棋、手作り絵本。第2希望まで考えておく)
・なかよしフラッグ作り(縦割り班で使用する。遊ぶ場所と班の名前を書く。今年度は班の数字をレタリングして、旗にかく)
・業前レクの遊びを決める(今年度は、外遊びのみ。6年生が遊びとその詳細を決めて、計画表を作成する。みんなが楽しめる遊びをたくさん考えておこう)
・身体測定を行います。

○ 授業は、未指導分が終わったら、次のような内容を勉強します。
(国)詩を楽しもう 教科書P.14、15 (詩を音読しておくとよい)
  ※ 教科書P.16をみて、追加で出された課題のニュース調べを、自分のノートに書いてみよう。
   帰り道 教科書P.17〜33
   漢字の形と音・意味 教科書P.36、37
(算)対称な図形 教科書P.10〜25
(社)わたしたちのくらしと日本国憲法 教科書P.8〜23
(理)物の燃え方と空気 教科書 表紙の裏〜P.11
 ※NHK for School 6年生理科「ふしぎエンドレス」を、テレビかインターネットで見れる人は、見よましょう。
   第1回 「燃えると?」(テレビは放送済なので、インターネットのみ)
     (https://www.nhk.or.jp/rika/endless6/?das_id=D0005110441_00000)
   第2回 「火が消えるのは?」4月21、28日(火)Eテレ 9:45〜9:55
     (https://www.nhk.or.jp/rika/endless6/?das_id=D0005110442_00000)
(家)夏をすずしくさわやかに 教科書P.72〜81
(外)Unit1 自分についてスピーチしよう 教科書P.17〜33

6の1担任より