春日井市立篠原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2学期終業式
学校行事
今日は放送で終業式を行いました。始めに席上揮毫大会に参加して優秀な成績を収めた人...
もうすぐ冬休み
学校生活
もうすぐ冬休みに入ります。学級では、冬休み用の本の貸し出しや課題についての説明を...
音を楽しもう 2年生
2年
2年生音楽の鑑賞の授業です。「そりすべり(アンダソン作曲)」をきいて、いろいろな...
調理実習 5年生
5年
5年生の調理実習の様子です。家でもできる簡単おはぎづくりに挑戦しています。炊いた...
これでかきたい 3年生
3年
3年生図工の学習です。自分用のオリジナルの筆を作って、その筆でかいています。木の...
心をこめた読み聞かせ 3年生
国語「おすすめの一さつをしょうかいしよう」学習です。1年生の教室へ行き、おすすめ...
同じところ・違うところ 5年生
算数「見方・考え方を深めよう(2)」の学習です。今回は、遊園地行く場面を想定し、...
お話を書く 1年生
1年
国語「ともだちと はなして おはなしを かこう ~どんな おはなしが できるかな...
書の時間の振り返り 4年生
4年
2学期の学習の振り返りをしました。2学期も毛筆で多くの字を練習しました。そしてい...
ローマ字入力を体験 2年生
学習端末を使っての学習です。これまで2年生では、文章(簡単なもの)作成には、手書...
クリスマスソング 3年生
外国語活動の学習です。ALTさんといっしょに、外国語で歌われているいろいろなクリ...
球根の植え付け 1年生
生活科の学習です。植え方の説明を聞いた後に、植木鉢に土を入れ、チューリップの球根...
書き初めの練習 567組
5・6・7組
書の時間の学習で、書き初めの練習をしています。書き初め用の用紙にそれぞれの学年の...
水の温まり方 4年生
理科「物のあたたまり方」の学習です。金属、空気、水がどのように温まるかを、実験を...
自分のシュートやドリブルの力 5年生
体育「バスケットボール」の学習です。この時間は、シュートやドリブルがどれくらいで...
1年生に楽しんでもらえるように 3年生
国語『おすすめの一さつをしょうかいしよう』の学習です。「本が好きになるような、楽...
発表の準備をしています 2年生
生活科「もっと なかよし まちたんけん」の学習では、町探検で発見したことを紹...
いのちの話~子どもと生と性を語るエッセンス(東部中ブロックPTA主催)
PTA
11/29(金)#2東部中ブロックセミナ...
冬の快適な暮らし方 6年生
6年
家庭科「冬を明るく暖かく」の学習です。冬を暖かく過ごすために、健康・快適・安全な...
同じ体積の塩と砂糖の重さを比べる 3年生
理科「物の重さ」の学習です。物の形や体積と重さについて、実験を通して調べ、得られ...
緊急時の対応
学校からのお知らせ
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2024年12月
モラルBOX
RSS