来週の予定(4/26〜4/30)
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
お知らせ
4月29日「昭和の日」について
昭和の前半1927〜1947年は「天長節」、その後1948〜1988年は「天皇誕生日」、昭和天皇崩御後1989〜2006年は、自然の恩恵に感謝する「みどりの日」になり、さらに2007年からは「昭和の日」と変わりました。「みどりの日」は5月4日に移動しました。
元号がついた祝日は「昭和の日」のみです。それぞれの時代の天皇が生まれた日は、天皇誕生日として祝日となり、年号の変化と共に年号の名称とは異なり今も祝日として残っています。たとえば、明治天皇の誕生日は11月3日でしたが、昭和23年に制定された法律で「文化の日」と定められました。ただし、大正天皇の誕生日は祝日としては残っていません。大正時代が短かったことなどが理由としてあるかもしれませんね?