学校日記

5年生〜家庭科のかだいについて〜

公開日
2020/05/11
更新日
2020/05/11

5年

5年生のみなさん こんにちは。先生は、先週みなさんが出してくれた課題を見ています。
しっかりできていましたね。自分の生活のリズムがくずれていることに気づいた人が多かったようです。
規則正しい生活とバランスのよい食事を心がけて、学校再開にそなえましょう!

お手伝いもがんばりましたね。中には表に書ききれず、表をコピーして書いてくれた人もいましたよ!

今回の課題は、家庭の仕事を調べ、その中から自分のできることを考えたり、今までやったことのないことにチャレンジしたりしてみましょう。また、上手くやるにはどうしたらいいか工夫してみましょう。
時間がたっぷりある今、できることをどんどん増やしていけるといいですね。

〈プリントの進め方〉
● 家庭にはどのような仕事があるかを考え、
「衣服」「食べる」「家の中を整える」の3つに分けてみましょう。
 例えば…食事に関する仕事は、献立を考える・買い物に行く・米をとぐ・ごはんを炊く・調理をする・盛りつける・配膳をする・洗い物をする などなどたくさんの仕事が見つかりますね。
思いつく限りのたくさんの仕事を見つけてみよう。
※3つに当てはまらないものがあったり、書ききれなかったりしたときはプリントの裏や別の紙に書きましょう。

● その仕事をいつもは主に誰がやっているか書きましょう。

● 調べた仕事の中で、できそうな仕事、やってみたい仕事をいくつか見つけ、実践してみましょう。
家の人にどんな仕事をして欲しいかインタビューしてみてもいいですね。

家庭の仕事は、簡単そうで いざやってみると とても大変なことに気づくと思います。おうちの人ってすごいですね!
感謝の気持ちが生まれたら、「いつもありがとう」ってひとこと言ってあげてね。