5年生の皆さんへ
- 公開日
- 2020/05/08
- 更新日
- 2020/05/08
5年生
ゴールデンウィーク(GW)が終わってしまいましたね。毎年ワクワクしながら待っていたGWも今年は少し違ったのではないでしょうか?先生はメダカの代表者たちが家に来たので、がんばりウィーク(GW)になりました。
そしてGW中にメダカたちは卵を産んでくれましたよ。メスは夜中のうちに産卵して、腹びれの下に卵を4〜5個くっつけて泳いでいました(写真1枚目左下)。朝になるとシュロの葉(写真1枚目左上)に卵を1つずつバラバラに産み付けていきます。産卵して1日目の卵(1枚目右上)は少し黄色がかったとう明ですが、5日目になると(写真1枚目右下)黄色さが増して、目のような黒い点も出てきました。もう少しすると卵の中で赤ちゃんたちが動いている姿が見られます。産まれるまで約10日ほどかかるので上手くいけばもう少しですね。
先週の算数の復習の答えです(写真2枚目)。解き方は完ペキでしたか?(2)、(5)だけ解き方を載せておきます。そして答えだけ見たときに気づきましたか?問題の式のところに赤の矢印で書いてあるように、×10のときは少数点が右に1つ、÷10のときは小数点が左に1つ位が移動していますね。×100のときは右に2つ、÷100のときは左に2つ移動します。この位の移動のことは、学校に来たときにもう一度やりましょうね。
今週のお題はこちらです(写真3枚目)。「草かんむり」の漢字を10こ、「人べん」の漢字を5こ、「心をふくむ」漢字を5こ見つけましょう。もちろん5年生国語の教科書から探しても良いです。