学校日記

  • 地区社協交流会「ふれあい会」

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    3年生



    本日 11/21(金)地区社協交流会「ふれあい会」を行いました。地域の方に、暮らしの変化や昔の道具についてお聞きした後、昔の遊び(こま、お手玉、あやとり、ごむつなぎ)を教えていただきました。昔の道具は、洗濯板、テレビ、黒電話、蓄音機の使い方を学び、子供たちは興味津々でした。また、昔は食べるものがなくて、とうもろこしや油かすなどを食べていたりしていたことお聞きして、今は何でもあるから贅沢だな、昔の遊びは電気がなくてもかんたんなものがあればそれが遊びになっていたという感想をもっていました。地域の方からたくさんのことを教えていただき、子供たちにとっていい学びになりました。ありがとうございました。


  • 11月21日(金)6年生 調理実習

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    6年生

    11月21日(金)に調理実習を行いました。

    「まかせてね 今日の食事」という学習で、一食分の献立について考え、栄養バランスの取れたおかずということで野菜のベーコン巻きを作りました。

    にんじんは水から、いんげんは沸騰した湯からゆでるということや、環境に配慮して油はできるだけふき取ってから洗うことなどに気を付けて調理できました。

    友達と協力し合ったり、自分から仕事を見つけて動いたりする姿がさすがでした!


  • 昼放課

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    学校生活

    今日の昼放課のグラウンドの様子です。
    少し寒くなってきましたが、たくさんの子が元気に外で遊んでいます。

  • 11月20日(木)5年生 水泳指導・安全水泳

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    5年生

    今日は、今年最後の水泳指導でした。

    着衣水泳をしました。水に濡れた服の重さを体感し、空気を入れることなど溺れてしまわないような手段を練習しました。

    泳力測定もしました。どの子もはじめよりも長く、きれいに泳げるようになりました。

  • 11月20日(木)見守り隊の皆様との顔合わせ会

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    校区・学校応援団

    今日は、毎日の登下校を見守ってくださっている「見守り隊」の皆様に学校まで来ていただきました。見守り隊の皆様が毎日見守ってくださっているおかげで、本校の子どもたちは安心して登下校できています。子どもたちのために毎日、ありがとうございます。児童ひとりひとり、心の中で感謝の気持ちを感じていることと思います。今日は6年生児童に代表して毎日の感謝の気持ちをお伝えしました。


  • 11月15日(土)GO GO !ハイキング(おやじの会)

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    校区・学校応援団

    11月15日(土)に地域連携協議会、おやじの会共催で「GO GO!ハイキング」が行われ、合計30名の皆さんで秋の弥勒山の登山に出かけました。お天気が良く、山頂からの眺望も素晴らしいです。遠くにうっすら雪をかぶった御嶽山も見えたそうです。この景色は頂上までがんばって登ったからこそ、のご褒美ですね。

    おやじの会の皆様、子どもたちのために楽しいイベントの企画をありがとうございました。

  • 11月20日(木)石尾台小学校区学校地域連携協議会

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    学校地域連携協議会

    第7回石尾台小学校区学校地域連携協議会が行われました。ボランティアや地域の代表の皆様が委員として参加してくださっています。委員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

    本日は学校支援活動の報告や今後の予定、おやじの会のイベントについて話し合われました。

    次回(12月11日<木>10時~)も学校支援活動の報告、予定や1月に行われるおやじの会共催イベント「もちつきにチャレンジ」について話し合われる予定です。

    興味をお持ちの方は学校にご連絡の上、見学にいらっしゃってください。

  • 11月18日(火)業前読み聞かせ

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    校区・学校応援団

    11月18日(火)業前に読み聞かせをしていただきました。

    読み聞かせボランティアの皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます。

    今回は実物投影機で大きく映して読み聞かせをしていただいたクラスもありました。あの有名な妖怪たちが出てきたお話でしょうか・・・

    子どもたちもお話の世界にすっかり引き込まれていました。

  • 11月17日(月)クラブ活動

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    校区・学校応援団

    11月17日(月)クラブ活動がありました。

    卓球、イラスト、俳句・川柳、将棋の4つのクラブには地域の方がゲストティーチャーとして来てくださっています。わかりやすくアドバイスしていただけるので、春より上達しました。

    工作クラブは何か大きなものが出来ている様子です。完成が楽しみですね。

  • 2年生 うれしい報告!

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    2年生

    11月19日(水)

     昨日、今日と2年生は学年閉鎖でした。いつも元気いっぱいの2年生がいなくて、学校は何だか少しさびしい感じがしました。そんな中、5年生が2年生のPC保管庫や本棚などをきれいに整頓してくれたり、6年生が2年生の掃除箇所を代わりにきれいにしてくれたりしました。とてもうれしかったです。学校のみんなが2年生が登校してくるのを待っています。

  • 11/15 (土)おやじの会ハイキング

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/15

    校区・学校応援団

    画像はありません

    おやじの会ハイキングに参加の皆さま

    本日のおやじの会ハイキングは予定通り開催されます。お気をつけてお出かけください。


  • 11月13日 1年生 水泳の授業

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    1年生

     今日は第3回目の水泳の授業でした。

     だいぶ水にも慣れてきて、ビート版なしで泳げる子が増えてきました。

     25メートルを何度も泳ぎ、先生から一人ずつ細かいアドバイスをもらっている子もいました。

     どの子も、楽しく水泳の授業に参加できていました。

     

     

  • 2年生 今週の様子2

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    2年生

    11月13日(木)

     ベベ先生との英語の授業がありました。1~20の言い方を教えてもらい、キャンディの数を答えるクイズやビンゴをしました。みんな楽しく取り組めました。

  • 2年生 今週の様子1

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    2年生

    11月11日(火)

     算数の時間に行った九九かるたの様子です。2~5のだんに続いて6~9・1のだんで行いました。

  • 修学旅行 2日目昼食

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    6年生

    修学旅行、最後の食事をいただきました。

    これから春日井に帰ります。

  • 修学旅行 友禅染体験

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    6年生

    みんな集中して取り組み、ステキな作品ができあがりました。

  • 修学旅行 二条城

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    6年生

  • 修学旅行 清水寺②

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    6年生

  • 修学旅行 清水寺

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    6年生

    朝日に向かって、清水寺に続く坂道を登りました。舞台からの眺めは絶景!

  • 修学旅行 朝食③

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    6年生