-
アニメ「ウイルスの次にやってくるもの」(8/31)
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
お知らせ
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、医療従事者や感染者への偏見や差別が問題となっていますが、日本赤十字社は「人と人が傷つけあう状況はウイルスよりも恐ろしい」として、冷静な対応を呼びかける動画をインターネットで公開しています。「ウイルスの次にやってくるもの」と題されたこの動画は、日本赤十字社がウェブサイトなどで公開しているものです。学校が休校中にも本校のホームページで紹介したものです。ぜひご覧ください。
下記をクリックしてください。
→日本赤十字社作成『ウイルスの次にやってくるもの』 -
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(8/31)
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
お知らせ
文部科学省より「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」のメッセージが届きました。詳しくは下をご覧ください。
→児童の皆さんへ(文科大臣より)
→保護者・地域の皆様方へ(文科大臣より)
→新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら(文科省より相談窓口)
→悩んでいるあなたへ(厚生労働省より) -
業者の方によるトイレ清掃(8/31)
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
学校生活
新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、本日も春日井市に委託された清掃業者の方にトイレ清掃を行っていただいております。いつもありがとうございます。トイレがきれいになって、児童は清潔な環境で過ごすことができております。児童のみなさんもトイレをきれいに使いましょうね。
-
個人懇談会ありがとうございました
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
お知らせ
保護者の皆様
昨日までの個人懇談会では、大変厳しい暑さの中、またお忙しい中、学校にご来校いただき、誠にありがとうございました。各学級とも1学期の学校生活や家庭生活の様子などについて懇談をさせていただきました。短い時間ではありましたが、保護者の皆様とお話しする中で、お子様の家庭での様子や日頃学校では見られない新たな一面を知ることができました。今後の指導に生かしていけるよう努めてまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、マスクの着用や手指の消毒など、普段とは違った対応でご協力をいただき、本当にありがとうございました。感謝を申し上げます。2学期も大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 -
令和2年度学校行事について(お知らせ)
- 公開日
- 2020/08/27
- 更新日
- 2020/08/27
お知らせ
8月27日
本日、「令和2年度学校行事について(お知らせ)」の文書ををお子様に配付させていただきました。
⇒こちらからもご覧いただけます。
なお、11月6日に、修学旅行事前健診を追加させていただきました。ご確認ください。 -
コロナ禍で親が心掛けるべき「6か条」
- 公開日
- 2020/08/26
- 更新日
- 2020/08/26
お知らせ
保護者の皆さんの中には、新型コロナウイルスによる世界的なパンデミックが発生している中で、今までにないストレスを感じたり、不安定になったお子さんとどう接すれば良いのか悩んでいらっしゃる方も多いと思います。
そんな保護者の方々のために、WHO(世界保健機関)が全世界の保護者へ向けて、今この状況における子どもとの付き合い方についてアドバイスを発信しています。
【コロナ禍で親が心掛けるべき6か条】
●子どもと1対1の時間をつくる。
●親が「前向き」に物事をきちんと伝える。
●新しいルーティン(日課)を作る。
●子どもが「悪い子」になったら一呼吸置く。
●落ち着いてストレスと向き合う。
●新型コロナウイルス感染症について正確な情報を話す。
具体的な接し方が下に紹介されています。
詳細は ここを クリックしてください。
-
登下校時の見守り活動について(依頼)
- 公開日
- 2020/08/21
- 更新日
- 2020/08/21
お知らせ
8月21日(金)PTA役員・委員の皆様、保護者の皆様には、消毒活動ならびに登下校時の見守り活動へのご協力ありがとうございます。登下校時の見守りについては、引き続き(8月末まで)ご協力をよろしくお願いいたします。
特に現在は、大変厳しい暑さが続いており、今週については、教師も付き添って下校を行いました。来週は、個人懇談会があり、教師の引率が手薄になりますので、保護者の皆様の更なるご協力をお願いしたいと思います。
お願いばかりで申し訳ありませんが、登下校時刻に合わせて、より多くの方に各家庭の近くの通学路で児童の安全を見守っていただきますよう重ねてお願い申し上げます。 -
来週の個人懇談会についてのお願い(8/21)
- 公開日
- 2020/08/21
- 更新日
- 2020/08/21
お知らせ
保護者の皆様へ
いつも本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。
さて、来週8月24日(月)から27日(木)の4日間、個人懇談会が行われます。学校へ来校される際に、新型コロナウイルス感染症感染防止及び熱中症対策のため、以下のことについてご協力をお願いします。
1 来校時には、検温をお願いします。なお、体調がすぐれない場合(風
邪等の症状がある時)は、来校をご遠慮ください。その場合は、学校(91−6700)までご連絡ください。
2 来校時は、児童昇降口より校舎にお入りください。なお、昇降口に
は、消毒液を置いておきますので、手指の消毒をお願いします。
3 マスクの着用をお願いします。(※学校でも用意しておきます。職員
室にお声がけください。)
4 児童昇降口付近に「校内平面図」を掲示しておきます。お子さんの教
室及び控え室(各学年とも特活室)の場所を確認してください。
5 保護者の皆様の外靴は、児童昇降口にある各教室の保護者用靴箱に置
いてください。
6 控え室となる特活室はエアコンがなく、扇風機のみの対応になります
ので、大変暑くなることが予想されます。ぜひ水分補給の準備をお願い
します。
7 控え室では、できるだけ人と人との間隔を取っていただき、なるべく
会話はお控えください。
8 教室では飛沫防止パーティションを使用し、懇談会を行います。ま
た、今回は換気のために教室の窓と扉を少し開けて行います。そのた
め、廊下には待合用の椅子を用意していません。順番が来ましたら担任
が控え室まで呼びに行きますので、それまで控え室でお待ちください。 -
新しい健康観察チェックカードについて(8/20)
- 公開日
- 2020/08/20
- 更新日
- 2020/08/20
お知らせ
保護者の皆様へ
明日(8月21日)より、「新しい様式」の健康観察チェックカードとなります。新たに、「体の様子(家族全員)」の健康状態をご記入いただく欄が加わりました。同居するご家族に「風邪の症状がある」場合は、この欄にご記入ください。これは、春日井市教育委員会からの指導によるものですので、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
新しい健康観察チェックカードは、 ここから ご確認いただけます。
-
本日配付の文書について(8/20)
- 公開日
- 2020/08/20
- 更新日
- 2020/08/20
お知らせ
本日、2種類の文書(下の文書名をクリック)を配付しました。ご確認よろしくお願いいたします。
→8月20日からの学校教育活動について(お知らせ)
→新型コロナウイルス感染症対策について(ご家庭での取組のお願い) -
熱中症に注意(8/19)
- 公開日
- 2020/08/19
- 更新日
- 2020/08/19
お知らせ
短かった夏休みが終わり、いよいよ明日から学校が再開されます。しかし、厳しい暑さが予想されており、特に、登下校中には、熱中症などの健康被害が心配となります。そこで、次の対応をお願いしたいと思います。
人と人との距離を取って、マスクを外してもかまいません。また、多めのお茶や冷却タオル、帽子、ネッククーラーや日傘(雨傘)をさすなど、熱中症対策グッズを持たせていただけると幸いです。明日からの学校生活では、熱中症には十分に注意するよう、ご家庭でもお子様にお声掛けいただきますようよろしくお願いいたします。 -
ワニガメに注意してください!
- 公開日
- 2020/08/18
- 更新日
- 2020/08/18
お知らせ
市の環境保全課より以下の情報提供がありましたので、お伝えします。
8月15日(土)稲口町地内でワニガメが捕獲されました。ワニガメは、危険を感じた場合に噛みつく習性がありますので、川や池で見ても決して近づかず、市環境保全課または警察にご連絡ください。
春日井市役所環境保全課:0568-85-6279
以上です。よろしくお願いします。
-
生活リズムカレンダーのお知らせ
- 公開日
- 2020/08/06
- 更新日
- 2020/08/06
お知らせ
例年、「生活リズムカレンダー」は学校を通じて配付・回収をしていましたが、今年度は市施設への設置や市ホームページからダウンロードによる配付となりました。(提出は、春日井市健康増進課)
生活リズムが乱れやすい夏休みに、お子様と一緒にぜひチャレンジしてみてください。
こちらからもご覧いただけます。https://www.city.kasugai.lg.jp/shimin/iryo/1003187/1003188/1003191.html -
「夏季休業」及び「学校閉校日」について
- 公開日
- 2020/08/05
- 更新日
- 2020/08/05
お知らせ
6月に学校が再開されて2ヶ月ほどが経過しました。明日からは子どもたちが楽しみにしている夏休み(夏季休業)となります。期間は短く8月6日より8月19日までの2週間です。今年度は、年度初めの臨時休校やそれに伴う様々な予定変更で、大変ご心配やご迷惑をおかけしました。その都度、保護者の皆様には、適切なご対応・ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。学校は2週間のお休みになりますが、夏季休業中もご心配なことなどがありましたら、石尾台小学校までご連絡をお願いいたします。
なお、今年度も夏季休業中の次の期間は、春日井市立小中学校全校は閉校となります。学校閉校期間中の緊急連絡先は、以下の通りです。緊急の場合には、ご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。先ほど連絡しましたとおり、文書についても、本日配付いたしましたので、ご確認ください。
1 学校閉校期間
8月11日(火)〜14日(金) 4日間
2 学校閉校期間中の緊急連絡先
春日井市教育委員会学校教育課 85−6444
3 その他
次のような場合には、必ずご連絡をお願いいたします。
○児童本人・ご家族が新型コロナウイルス感染症への感染が確認され
た場合
○児童本人・ご家族が濃厚接触者となった場合
○児童本人・ご家族が濃厚接触者となりうる可能性が出てきた場合 -
お知らせ
- 公開日
- 2020/08/05
- 更新日
- 2020/08/05
お知らせ
8月5日(水)本日、「学校閉校期間中の緊急連絡先について」の文書を配付しましたのでご確認ください。
ここからもご覧いただけます -
夏休み前最後の児童見守り活動
- 公開日
- 2020/08/05
- 更新日
- 2020/08/05
学校生活
今学期も学校が再開されてから本日まで、暑い中、児童見守り隊の皆さんが毎日の登下校時に子どもたちの見守りをしてくださいました。活動中は、優しい声かけや、温かい励ましの言葉をかけてくださいました。おかげさまで、子どもたちは安全に登下校することができました。本当にありがとうございました。次の登校は8月20日(木)になります。これからも大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
-
なかよし班遊びをおこないました
- 公開日
- 2020/08/04
- 更新日
- 2020/08/04
行事・活動
8月4日(火)なかよし班遊びを行いました。高学年の子が、低学年の子に優しく声をかけ、遊びをリードしてくれました。
事前に準備をしてくれた6年生のみなさん、リーダーとしてしっかり考えて計画してくれましたね。大変りっぱです。これからもよろしくお願いします。