学校日記

  • 12月23日(月)学級での様子&下校

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    学校生活

    終業式のあとは、それぞれのクラスであゆみを先生からもらったり2学期のまとめのお話をしてもらったりしました。2学期は行事も学習内容もたくさんの充実した学期でしたね。よくがんばったこと、3学期にもっとがんばりたいことをおうちでもお話してください。

    下校のときはハイタッチとともに元気な挨拶が聞こえました。始業式にまた、元気に会えることを楽しみにしています。

  • 12月23日(月)2学期終業式

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    行事・活動

    終業式の前に小野席上揮毫大会の表彰伝達を行いました。

    続いて2学期の終業式を行いました。終業式ではまず、校長先生からお話がありました。

    校長先生からの4つのお願い、児童の皆さんは覚えていますか。

    一つ目は年末年始の挨拶をしっかりすること。二つ目はお手伝い。大掃除やお料理のお手伝いなど、家族の一員としてたくさんお手伝いをしてください。3つめは「夢」です。「一年の計は元旦にあり」と言われます。是非、来年1年の目標、夢を決めてください。4つ目は、交通事故に合わないように十分に気を付けましょう。お正月は車の数も増えます。信号が青でも車が止まるのを確認してからわたってくださいね。自転車やキックボードに乗るときは必ずヘルメットをかぶってください。

    校長先生のお話の後は2年生と4年生の代表の児童に2学期にがんばったことの発表をしてもらいました。

    続いて生活指導の先生からもお話をしてもらいました。

    夏休みに比べると短いお休みですが楽しいイベントがたくさんある冬休みです。健康と安全に気を付けてよい年をむかえてください。そして、元気な笑顔で3学期の始業式の日、登校してきてください。


  • 12月20日(金)お楽しみ会(2年生・3年生・4年生)

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    学校生活

    今日はいろいろな学級でお楽しみ会が開かれていました。どのクラスも楽しそうです。2学期は行事も学習も盛りだくさんの充実した学期でした。寒い日が続きますが、23日の終業式も元気に登校してくださいね。

  • 12月20日(金)1年生と6年生のシャボン玉大会

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    学校生活

    6年生が「1年生にやさしさのたねをまこう」というテーマでシャボン玉大会を企画しました。今日は1年生と6年生でシャボン玉を楽しみました。大小いろいろなシャボン玉が飛んでいて、とてもきれいで微笑ましい光景でした。6年生のやさしさも光っていましたね。

  • 12月17日(火)業前読み聞かせ

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    校区・学校応援団

    読み聞かせボランティアの皆様による業前読み聞かせがありました。

    子どもたちも楽しみにしている時間で、今日も、すっかりお話の世界に引き込まれていました。

    お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございます。

  • 12月13日(金)6年生 食に関する指導

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    6年生

    栄養教諭の先生に授業をしていただきました。

    バランスの良い献立のたて方を学習し、「地産地消」「食べる人の好み」など栄養バランスのほかにも大切な要素を教えていただきました。

    6年生は水曜日、調理実習をしました。昨日つくったお料理に何かプラスして、栄養バランスと食べてくれる家族の好みも考えた献立ができるとすてきですね。

  • 12月13日(金)花苗を植えていただきました

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    校区・学校応援団

    水曜日に引き続き、花苗を植えていただきました。

    葉牡丹を見て、「お正月支度だな・・・」と季節を感じながら、色とりどりの花が咲く日を待ち遠しく思います。

    花壇ボランティアの皆様、寒い中の作業、ありがとうございました。

  • 12月12日(木)書の時間(1年生、4年生、6年生)

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    学校生活

    書道科講師の先生に教わりながら、真剣に毛筆に取り組んでいます。4年生と6年生は書初めの練習をしました。3学期初旬に書初め大会があります。今日、教えていただいたことを忘れずに冬休みも練習して、渾身の1枚を書初め大会で書いてくださいね。

  • 12月12日(木)第8回石尾台小学校区学校地域連携協議会

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    学校地域連携協議会

    本日、第8回石尾台小学校区学校地域連携協議会がありました。学校の様子や学校応援団の活動報告や今後の活動について話し合われました。いつも、学校や子どもたちのために様々な行事の企画やボランティア活動をしてくださり、ありがとうございます。

  • 12月11日(水)6年生調理実習

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    6年生

    6年生の調理実習の様子です。協力しながら手際よく調理しています。今日の献立は「野菜のベーコン巻き」です。とても美味しくできたそうです。おうちでもぜひ、作って家族にふるまってほしいと思います。

  • 12月11日(水)なかよし班あそび

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    学校生活

    今日の業前になかよし班あそびを行いました。寒い朝でしたが、元気に走り回っています。どのグループからも楽しそうな歓声が聞こえてきました。

  • 12月11日(水)5年生 総合的な学習の時間

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    5年生

     プラモデルを題材にして、工場における製造過程や、優れた最新技術について身をもって体験することができました。友達同士でアドバイスをしながら作る姿や完成したもので遊ぶ姿が見られました。

  • 12月11日(水)花壇ボランティアさんによる植え替え

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    校区・学校応援団

    寒い中、花壇ボランティアの皆様が正門前の植え替え作業を行ってくださいました。今日は葉牡丹が植えられました。花壇ボランティアの皆様、ありがとうございます。

  • 12月11日(水)2年生 図画工作の授業

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    2年生

     図画工作の授業でカッターナイフの使い方を学びました。安全に気を付けながら直線や曲線などに挑戦し、どの子も真剣に取り組み、切ったものを見て達成感を味わっていました。

  • 12月10日(火)第3回ふれあい教育セミナー

    公開日
    2024/12/10
    更新日
    2024/12/10

    PTA

    PTAふれあい教育セミナー「アロマワックスサシェづくり」を開催しました。参加してくださった保護者様、ありがとうございます。

    キャンドルマイスターの加藤綾華先生に教えていただきながら、火をつけずに香りを楽しむアロマワックスサシェを作りました。型を選んだり、飾りを選んだり、楽しく迷いながらおしゃべりしながら和気あいあいとしたセミナーになりました。

  • 12月9日(月)2年生書道科の授業

    公開日
    2024/12/09
    更新日
    2024/12/09

    2年生

    2年生の書道科の授業の様子です。

    「はらい」を意識しながら、力強い「大」を書くことができました。

    どんどん上達するので「書の時間」が楽しみですね。

  • 12月5日(木)図書室もクリスマスの雰囲気になりました

    公開日
    2024/12/05
    更新日
    2024/12/05

    校区・学校応援団

    本日、図書整備ボランティアの皆様が、本の修繕や図書室の環境整備をしてくださいました。

    高学年図書室にも低学年図書室にもすてきなリースや飾りが飾られています。ぜひ、図書室に足を運んでください。

    図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

  • 12月4日(水)石尾リンピック最終日

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    行事・活動

    石尾リンピック最終日です。毎日好天にめぐまれ、たくさんの児童が外に出て体を動かし、スタンプカードもたくさん埋まって、嬉しそうに見せてくれました。良いお天気の日に外で体を動かすと気持ちも明るくなりますね。これから寒くなる季節ですが、楽しく体を動かしてくださいね。

    石尾リンピックは初日に大盛況だったため、保健委員会も運営のお手伝いをしてくれました。

    生活体育委員会と保健委員会の皆さん、楽しいプロジェクトをありがとうございました。

  • 12月3日(火)表彰伝達と人権集会

    公開日
    2024/12/03
    更新日
    2024/12/03

    行事・活動

    夏休みに取り組んだ作品募集で優秀な成績を収められた児童のみなさんに表彰を行いました。

    続いて、12月4日から10日までの「人権週間」を前に、人権集会を行いました。

    「人権」という言葉は少し難しいかもしれませんが、校長先生から分かりやすくお話していただきました。

    人権とは「世界中のすべての人が生まれたときからもっている、人間らしく生きる権利」「人間として命が大切にされ、幸せになるための権利」。例えば、誰かが自分勝手な行動をしたら、嫌な思いをする人が必ずいます。だから、みなさんは、相手の立場を考え、思いやりの気持ちをもって、周りの人と過ごそうとしていると思います。それが「人権を大事にする」ということです。今週はいつも以上に、この「人権」を意識して、生活してほしいと思います。そして、「みんなで仲良く楽しく、また明日も学校に行くのが楽しみ」と思える石尾台小学校をみんなの協力でつくっていきましょう。

  • 12月2日(月)委員会活動

    公開日
    2024/12/02
    更新日
    2024/12/02

    行事・活動

    今日は7回目の委員会活動でした。掲示物が変わっていたり図書室が整頓されていたり、楽しい企画や発表、放送があるのは、委員会でしっかり活動しているからですね。5・6年生の皆さんが学校のために活動する姿はとても頼もしいです。5・6年生の皆さん、ありがとうございます。