学校日記

5年生

  • 3月12日(水)5年生 音楽

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    5年生

    「ルパン三世のテーマ」の合奏を担任の先生方に聴いていただきました。初めて挑戦する楽器、細かいリズムに苦戦しましたが、「担任の先生に聴かせる!」を目標に、苦手なところに向き合い、どうしたら上達するか考え、毎時間の授業を大切に練習しました。担任の先生方からは「映画1本見終わったのと同じくらいの充実感!」「上手だから他の学年にも聴いてもらったら?」と感想を言っていただけました。5年生の皆さん、目標達成ですね!とてもかっこよく演奏できました。

  • 3月5日(水)5年生 ふりこの実験

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    5年生

    5年生理科最後の単元「ふりこのきまり」の学習が始まりました。

    記録する人、タイムを計測する人というように班で役割を分け、協力して実験をしていました。

  • 2月14日(金)5年生 今週の様子

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    5年生

    理科では、「電流がうみ出す力」で教材を使って実験をしています。どうしたら電磁石のはたらきが強くなるのかペアで協力して実験をしていました。

    図工では、「一版多色刷り版画」に挑戦をしています。細かい線を彫刻刀で掘り出し、いざ刷り始め。思うように色が出ないなど苦戦しながら版画に挑戦をしています。

  • 2月12日(水)5年生家庭科

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    5年生

    5年生のエプロンづくりはいよいよ最終段階。裾や紐を通す部分を三つ折りしてアイロンをかけた後、ミシンで縫って紐を通して完成です。

    アイロンがけやミシン縫いはミシンボランティアの皆さんにやさしく教えていただいたので、とても上達しました。紐通しも、やり方を先に覚えた児童が、後からする友達に教えてあげていました。ポケットをつけた児童もいます。

    完成した児童たちは嬉しそうにエプロンをつけて記念写真を撮りました。

    ミシンボランティアの皆さん、おかげ様でエプロンが完成しました。5年生の子どもたちはとても喜んでいます。優しく丁寧に教えて下さってありがとうございました。

  • 2月4日(火)5年生 家庭科

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    5年生

    5年生はエプロンづくりを着々と進めています。今日は、ミシンの返し縫いを練習布で練習してからエプロンの首部分と両わきを縫いました。少しずつ形になってくるので、みんな嬉しそうです。今日もミシンボランティアさんが、優しく教えてくださったので、安心して作業を進めることができました。

    寒い中、子どもたちのために来てくださり、ありがとうございます。

  • 1月21日(火)5年生 家庭科の授業

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    5年生

    5年生はエプロンづくりが始まります。

    今日は、ミシンの各部の名前や役割を確認した後、布を裁ちました。印に沿って慎重に裁ちばさみをいれている表情がとても真剣でした。お気に入りの柄のエプロンが出来上がるのが楽しみですね。

  • 12月11日(水)5年生 総合的な学習の時間

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    5年生

     プラモデルを題材にして、工場における製造過程や、優れた最新技術について身をもって体験することができました。友達同士でアドバイスをしながら作る姿や完成したもので遊ぶ姿が見られました。

  • 11月12日(火)5年生 理科

    公開日
    2024/11/12
    更新日
    2024/11/12

    5年生

    5年生は理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。

    今日は、水の量が変わると土の削られ方や流れ方がどう変わるか、実験をして比較します。

    実験前に予想をたてていましたが、予想通りの結果になったでしょうか?

    急カーブをつくってみたり、傾きを急にしてみたりなどほかの条件を変えて比較する実験もしているグループもありました。

  • 11月5日(火) オンライン工場見学

    公開日
    2024/11/05
    更新日
    2024/11/05

    5年生

    三菱自動車工業岡崎製作所の方に、オンラインで工場見学授業をしていただきました。

    自動車はどのようにつくられているのか、どんなことに気をつけてつくっているのかなど話を聞くことができました。

    これから社会で自動車工業の学習が始まります。その学習に一つでも多く役立つといいなと思います。

  • 10月31日(木)5年生 理科の授業

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    5年生

    今日は、理科の授業で「流れる水のはたらき」の実験をしました。

    流れる水によって、土や砂がどのように変化するのか班で協力して実験に取り組んでいました。

  • 10月30日(水)5年生 音楽の授業

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    5年生

    5年生の音楽の授業の様子です。

    「風とケーナのロマンス」をリコーダーで演奏しています。

    運指が難しいところも練習を重ね、すらすら演奏できるようになりました。

    毎回の授業に集中して取り組むので、合唱もリコーダーの演奏もどんどん上達していきます。

    「おうちの人にも聞いてほしいね」「学校中の先生にも聞いてもらいたい!」という意欲的な声もあがりました。

  • 10月21日(月)5年生書道科

    公開日
    2024/10/21
    更新日
    2024/10/21

    5年生

    5年生は「左右、中と外の組み立て方に気をつけて書く」が今日の書道科のめあてです。

    文字の組み立てに気を付けるとバランスのよい美しい字を書くことができますね。

  • 野外学習2日目

    公開日
    2024/10/04
    更新日
    2024/10/04

    5年生

    野外学習の最後に、退所式と解散式を行いました。楽しかった野外学習もこれで終了となります。

    ぜひ、子どもたちのたくさんの素晴らしい思い出をご家庭でも聞いてあげてください。また、慣れない2日間の生活で大変疲れていると思います。今日はしっかりと休んで、月曜日には、また、元気に登校してください。

  • 野外学習2日目

    公開日
    2024/10/04
    更新日
    2024/10/04

    5年生

    野外学習、最後の食事です。

    いただきま〜す。

  • 野外学習2日目

    公開日
    2024/10/04
    更新日
    2024/10/04

    5年生

    牛乳パックを燃やして、ホットドッグを作ります。

  • 野外学習2日目

    公開日
    2024/10/04
    更新日
    2024/10/04

    5年生

    パンをアルミホイルで包み、牛乳パックに入れます。

  • 野外学習2日目

    公開日
    2024/10/04
    更新日
    2024/10/04

    5年生

    今日のお昼ごはん、「カートンドッグ」づくりが始まります。

  • 野外学習2日目

    公開日
    2024/10/04
    更新日
    2024/10/04

    5年生

    プロジェクトワイルドの様子です。アクティビティを通して、環境について学んでいます。

  • 野外学習2日目

    公開日
    2024/10/04
    更新日
    2024/10/04

    5年生

    野外学習最後の体験プログラム「プロジェクトワイルド」が始まります。

  • 野外学習2日目

    公開日
    2024/10/04
    更新日
    2024/10/04

    5年生

    一晩、お世話になったお部屋の片付けも終わりました。