学校日記

学校生活

  • 4月24日(木)授業参観&PTA総会・学級懇談会

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学校生活

    本日はお忙しい中、授業参観やPTA総会、学級懇談会にご参加くださり、ありがとうございました。

    新学年になって初めての授業参観でしたので、子どもたちの張り切った姿を保護者の皆様に見ていただけたことと思います。

    今日のように直接、学校でのお子様の姿を見ていただける機会は限られています。このホームページでも、学校での様子が伝わるように努めてまいりますので、是非、閲覧していただければ、と思います。

  • 4月14日(月)学級写真撮影・3年生給食

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    学校生活

    昨日の雨があがり、春らしい陽気の一日でしたね。

    今日は、学級写真の撮影がありました。前に撮影するクラスの様子を見て、自分たちの番になったときにはスムーズに移動することができました。

    先週はまだ、3時間授業の日もありましたが、今週は毎日、5時間授業です。授業も本格的に始まります。新学年で何を学ぶか、楽しみですね。

    写真は学級写真撮影の様子と3年生の給食の様子です。

  • 4月11日(金)給食が始まりました!

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校生活

    2年生から6年生は、5時間授業。給食も始まりました。お赤飯やすまし汁に入っていた桜のかまぼこからも、新学年の始まりを感じます。

    「久しぶりの給食はどうかな?」と教室に行くと「1年生のときよりたくさん食べられるよ!」「おいしいからおかわりする!!」と話しかけてくれました。

    お誕生日の児童がいるクラスからは、「いただきます」のあいさつの後、ハッピーバースデーの歌も聞こえてきました。

    久しぶりの5時間授業でしたが、午後も元気に頑張ることができました。

  • 4月10日(木)通学班会・下校指導

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校生活

    新年度初めての通学班会を行いました。

    集合場所や時間、並び方の確認など安全に登下校するための確認を行いました。また、防犯ブザーの確認もしました。

    帰りは担当の先生も一緒に付き添い、通学路で危険な箇所はないか、点検しました。

    この地区は見守り隊の皆様が児童の登下校を毎日、見守ってくださっているので、とても心強いです。

    見守り隊の皆様、毎日ありがとうございます。

  • 3月6日(木)ちょー楽しいおにごっこプロジェクト

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    学校生活

    生活体育委員会の企画「ちょー楽しいおにごっこプロジェクト」が放課に行われました。一昨日、昨日とお天気が悪かったので、今日は久ぶりに外遊びができます。みんな、とっても嬉しそうに運動場を駆け回りました。一緒に参加している先生たちもとても楽しそうです。

    生活体育委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。

  • 2月26日(水) 全校集会

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校生活

    2月26日(水)に今年度最後の全校集会が行われました。最初に、読書感想文、青少年健全育成非行防止作品、読書感想画の表彰を行いました。その後、藤山台在住の絵本作家とうじょうはつみさんから寄贈された「つばめのぴいた」という絵本の紹介をした後、校長先生から、「6年生はもうすぐ卒業ですが、石尾台小のすばらしい伝統を受け継いで頑張ってください」というお話しや「在校生はさらに成長することを期待しています」というお話をしていただきました。そして最後に、12月に行った児童の学校評価アンケート結果から、1年を振り返り、来年度、さらに頑張ってほしいことなどのお話しをいただきました。

  • 2月20日(木)ALTの先生の授業

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    学校生活

    今日はALTの先生が来てくださいました。

    写真は5年生と2年生の様子です。写真からも楽しそうに授業に参加している様子が伝わってきます。


  • 2月17日(月)教室ワックスがけ

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    学校生活

    2月17日(月)の6時間目に、美化掲示委員会と生活体育委員会の子どもたちが教室のワックスがけを行いました。子どもたちの頑張りで、教室にワックスがきれいにかかりました。

  • 2月13日(木)みんなで遊ぼうぜ☆プロジェクト

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    学校生活

    今日の「みんなで遊ぼうぜ☆プロジェクト」はジェスチャーしりとりです。6人チームでジェスチャーでしりとりをします。声を出せないので、一生懸命に身振り手振りで次の友だちに伝えていました。伝わらないもどかしさも、分からないもどかしさも、全部笑顔に変わります。答え合わせのときに友だちが何を伝えようとしていたか分かって「そうだったんだー」という声が聞こえてきました。

  • 2月12日(水)みんなで遊ぼうぜ☆プロジェクト2日目

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    学校生活

    今日の遊ぼうぜ☆プロジェクトは「じゃんけん大会」と「犯人は誰だ(推理ゲーム)」です。今日もみんなの応援を受けながら、6人チームで協力してがんばりました。

    じゃんけん大会は勝負がはっきりするごとに歓声があがっていました。「犯人は誰だ」は途中から「先生は誰だ」となり、先生の幼少期の写真を見て「この先生は誰かな」を当てます。「校長先生かなぁ・・・」「男の子なのは分かるけど・・・」「目のあたりが・・・」とグループで話し合っていました。正解が分かると、こちらも大盛り上がりでした。

  • 1月31日(金)なかよし大繩練習 

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校生活

    今週からなかよし大繩練習が始まっています。毎日続けているので、どんどん上達してきました。

    まさに「継続は力なり」の言葉がぴったりだと思います。縄を回している6年生も上手に回してくれているので、とても跳びやすいですね。先週は暖かい日が続きましたが、今週はとても寒くなりました。週末以降も寒さが厳しくなると予報が出ています。風邪などひかないように、体調をしっかりととのえて、月曜日に元気に登校してくださいね。

  • 1月28日(火)なかよし大繩練習

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    学校生活

    今日から「なかよし大繩練習」が始まりました。2月5日(水)に「なかよし大繩大会」があるので、その日までなかよし班で放課に練習します。朝は小雨も残っていて「今日の練習は無理かな・・・」と児童たちと話していたのですが、晴れてきて運動場もすぐに乾いたので、元気よく練習できました。どの学年も張り切って練習に参加していました。大会当日に向けて、跳ぶ回数が増えてくるのが楽しみですね。

  • 1月24日(金)6年生 音楽

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校生活

    6年生の音楽の授業の様子です。

    6年生は明日の授業参観で合奏します。「最高の合奏を聞いてもらうんだ!」という気持ちで授業時間内はもちろん、放課にも友だちと誘い合わせて練習していました。同じパート内で「みんなで上手になろう!」と頑張っていたので、最初はどうなることか・・という感じでしたが、今週にはいってからどんどん上達してきました。きっと明日は校舎にすてきな音楽が響き渡ることと思います。

  • 1月22日(水)なかよし落ち葉拾い

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    学校生活

    今日は清掃の時間は「なかよし落ち葉拾い」でした。

    なかよし班ごとに範囲を区切って、協力して落ち葉を拾いました。どの学年の児童も自分にできることを一生懸命に取り組み、たくさんの落ち葉を拾うことができました。運動場の端や側溝がとてもきれいになりました。

  • 3Dプリンターと虹

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    学校生活

    今年度、春日井市に3Dプリンター2台が寄贈され、そのうちの1台が石尾台小学校に置かれています。夏頃から職員も研修を重ね、6年生や児童会役員が作品作りにむけてデータの作成をしています。写真は児童会役員が実際に試作品として3Dプリンターで出力したときの様子です。出力したのは初めてだったので、教師も児童たちもどきどきしながら、できあがった作品を取り出しました。児童会では2月10日から1週間、「みんなであそぼうプロジェクト」を計画しています。今回、試作したメダルはそのプロジェクトのためのものだそうです。3Dプリンターも「みんなであそぼうプロジェクト」もワクワクしますね。

    また、今日の夕方、石尾台小学校から大きな虹が見えました。写真はあまり上手に撮れませんでしたが、とてもくっきりした虹で「虹のふもとまでしっかり見えるねー」「きれいだねー」と職員たちも子どものように少しはしゃぎながら見ました。石尾台小学校からはよく、きれいな虹を見ることができます。子どもたちが学校にいるときに見ることができると嬉しいなと思います。


  • 1月17日(金)書初め大会(2・3・5年生)

    公開日
    2025/01/17
    更新日
    2025/01/17

    学校生活

    今日は2・3・5年生が書初め大会を行いました。

    2年生は準備をしているときから「書初めをするから黒い服着てきた!」「うまく書けるかな」ととても楽しみにしていました。力強く堂々とした「大」が書けましたね。2025年、みんなが「大」成長することを願っています。3年生、5年生も冬休みに練習した成果が発揮できたようです。書きあがった作品を満足げに眺めている姿が印象的でした。

  • 1月14日(火)委員会活動

    公開日
    2025/01/14
    更新日
    2025/01/14

    学校生活

    本日、3学期最初の委員会活動が行われました。

    3学期は期間としては短い学期となりますが、

    委員会の常時活動だけでなく、さまざまな楽しい企画についてアイデアを出し合っていました。

    特に保健委員会は、来週行われる学校保健委員会のリハーサルを行っていました。

  • 1月10日(金)雪が積もりました!

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    学校生活

    とても寒い朝でした。積もった雪を嬉しそうに踏みながら児童たちは嬉しそうに登校してきました。

    保護者の皆様や地域の皆様はお出かけは大丈夫でしたでしょうか。

    寒さに負けずに、児童たちは元気いっぱい。2時間目は全クラスが外へ出て雪遊びを楽しんでいました。


  • 1月8日(水)給食も始まりました

    公開日
    2025/01/08
    更新日
    2025/01/08

    学校生活

    今日から授業も開始。給食も始まりました。

    久しぶりの給食のメニューは、ごはん・えがおのカレーシチュー・ツナサラダ・りんご・牛乳です。どの学年も、楽しそうに、美味しそうに食べていました。

  • 1月7日(火)学級活動の様子

    公開日
    2025/01/07
    更新日
    2025/01/07

    学校生活

    始業式の後は、各学級の時間です。

    3学期の係活動を決めたり、冬休みにがんばった宿題を提出したりしました。久しぶりにクラスの友だちと会って、話がはずんでいる様子も見られました。

    明日から授業も始まります。充実した3学期にしたいですね。