学校日記

行事・活動

  • 4月25日(金)なかよし校外学習~ウォークラリー~

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    行事・活動

    ウォークラリーの様子です。みんなで協力してクイズを解いたり、ミッションをクリアしたりしてゴールをめざしました。

    ウォークラリーの後は、方面別に別れて下校しました。

    きっといろいろな楽しい出来事があったと思います。ぜひ、ご家庭でお子様たちのお話をたくさん聞いていただきたいと思います。

    そして、たくさん歩いていつもより疲れているかもしれません。週末、しっかり休んで、また月曜日、元気に登校してくださいね。


  • 4月25日(金)なかよし校外学習~お弁当~

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    行事・活動

    楽しく遊んだ後は、お弁当の時間です。

    保護者の皆様、お弁当の用意をありがとうございました。

    みんな、嬉しそうに頬張っています。外で食べるお弁当はいつもよりもおいしく感じますね。

  • 4月25日(金)なかよし校外学習~なかよし班あそび~

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    行事・活動

    みんなそろって植物園に到着した後は、なかよし班ごとに楽しく遊びました。

    大繩や「だるまさんがころんだ」「だるまさんのいちにち」など、グループで決めた遊びを楽しみます。


  • 4月25日(金)元気に歩いています

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    行事・活動

    なかよし班の友だちとおしゃべりしながら、楽しそうに歩いています。

    植物園の看板が見えてくると「もうすぐ到着」と分かるので、嬉しそうですね。

    予定通り、植物園に到着です。

  • 4月25日(金)なかよし校外学習 出発式

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    行事・活動

    昨日に比べると少し涼しい朝となりました。

    児童たちは元気になかよし校外学習へ出かけていきました。

    出発式でも、きちんと校長先生や児童会の6年生のお話を聞くことができました。


  • 4月9日(水)着任式・始業式・対面式

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/10

    行事・活動

    春らしい陽気の今日、1年生から6年生がそろって着任式と始業式、対面式を行いました。

    まずは、新しく石尾台小に来てくださった先生を紹介し、みんなで「よろしくお願いします」の挨拶をしました。

    そして、いよいよ始業式。全校166名で令和7年度がスタートします。校長先生からは「①笑顔で元気なあいさつ ②お話をよく聴く ③命・心を大切にする の3つを約束してくださいね。6年生は最上級生として、充実した1年間を過ごしてください。2年生から5年生は6年生を見習って実力を高めて、1年生のよいお手本になってください。1年生は上級生のすてきなところをどんどん見習ってくださいね」とお話がありました。

    始業式の後は新1年生と2年生から6年生の対面式を行いました。

    体育館での式が終わった後はそれぞれの教室で担任の先生のお話を聞いたり、新しい教科書に名前を書いたりしました。

    新しい学年のスタート!明日からも元気にがんばりましょうね。

  • 4月8日(火)

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    行事・活動

    青空と新1年生の入学を待っていたかのような満開の桜の下、令和7年度入学式が行われました。

    21名の新1年生が入学しました。体育館で校長先生のお話を聞いたり、教室で担任の先生のお話を聞いたりしました。

    校長先生からは「小学校はいろいろなことを勉強したり、運動したりして、できることを増やせるところです」とお話がありました。

    先生のお話をよく聞いて、毎日、できるようになったことが増えてくると嬉しいですね。

    明日は始業式です。元気な笑顔とあいさつを楽しみにしています。

  • 4月7日(月)いよいよ始まります(4/8 入学式・4/9 始業式)

    公開日
    2025/04/07
    更新日
    2025/04/07

    行事・活動

    明日はいよいよ入学式。今日は、新6年生の皆さんが登校して、明日の準備をしてくれました。

    協力しててきぱきと作業していて、新しいリーダーとして頼もしく感じられました。

    学校は春の花がたくさん咲き誇っています。

    校庭の桜、正門や校内の花壇のきれいな花たちが新1年生の入学と進級した在校生の登校を待っています。

    正門や校内の花壇は花壇ボランティアの皆さんがきれいに植えて下さり、お世話もしてくださっています。

    いつも学校のためにありがとうございます。

    小学生の皆さん、4月8日の入学式、4月9日の始業式には、新しい出会いときれいな花壇を楽しみに、元気に登校してきてください。

  • 3月24日(月)学級の時間・一斉下校

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    行事・活動

    今年度最後の学級の時間の様子です。担任の先生からあゆみを受け取ったりお話を聴いたりしました。待っている間も騒がしくならないように友だちと談笑したり自分の席でもらったばかりのあゆみをじっくり見たりしています。2年生は点つなぎに集中して取り組んでいました。だんだんと絵が出来上がってくるのが嬉しくて「見て見て~」と声をかけて、見せてくれました。

    今年度最後の一斉下校。元気な笑顔とあいさつで下校していきました。新班長さんも班旗を広げて下校しています。修了式の校長先生のお話にもありましたが、春休み、安全に健康に過ごして、また4月、元気な笑顔で登校してくださいね。

  • 3月24日(月)令和6年度修了式

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    行事・活動

     3月24日(月)、令和6年度の修了式がありました。最初に各学年ごとに修了証が渡されました。続いて校長先生から「1学期の始業式に伝えた3つの目標『しっかりあいさつをする子』『授業にしっかり取り組む子』『楽しい学校生活を送ることができる子』を覚えていますか。みんな、この1年間、しっかりできていたと思います。」とお話がありました。

     その後、代表児童による「児童の言葉」がありました。この1年間でできるようになったことやがんばったことを堂々と発表していました。最後に校歌を元気よく歌って式を閉じました

  • 3月19日(水)見送り式

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    行事・活動

    小学校生活最後の学級の時間が終わり、見送り式となりました。

    花道を作っている5年生と笑顔を交わしながら、堂々と晴れやかに、校門から巣立っていきました。

    黒板の絵は、卒業生の保護者様に描いていただきました。教室から見える景色、空。36羽の白い小鳥たちが羽ばたいていきます。桜の木にも鳥がいます。先生たちが飛び立つ小鳥たちを見守っているようです。卒業生の門出に際し、心に残るすてきな絵をありがとうございました。

    見慣れた景色、友だち、今日のこと。すてきな思い出として大切にしながら、そして、新しい出会いも大切にして、中学校でも皆さんのもっている力を存分に発揮してください。

  • 3月19日(水)小学校生活最後の学級の時間

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    行事・活動

    教室での様子です。

    担任の先生方からお話をきいたり、作っていただいたムービーを見たりして、みんなで思い出を共有しています。

    画面を見ている表情、お友達と笑い合う姿、とてもあたたかい雰囲気の学級の時間です。

  • 3月19日(水)第45回卒業証書授与式

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    行事・活動

    保護者の皆様、ご来賓の皆様に見守られ、卒業生36名が卒業証書を校長先生より受け取りました。証書を受け取るときの表情が大変力強く、充実した小学校生活であったこと、これからの未来にむけてのやる気がにじみ出ていました。「旅立ちの日に」の合唱も美しく、力強く体育館に響き渡りました。胸をはり堂々とふるまう姿がとても素敵です。

  • 3月19日(水)第45回卒業証書授与式~登校~

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    行事・活動

    卒業式の朝。6年生の皆さんは晴れやかな笑顔で登校しました。

    元気に今日を迎えられたことが、嬉しいですね。

  • 3月18日(火)卒業式準備

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    行事・活動

    いよいよ明日は卒業式です。

    今日は午後から5年生が活躍して、明日の準備をしました。教室や廊下の掲示や式場の清掃など、目立たないところも含めて、ていねいに準備をしてくれました。

    5年生の皆さん、ありがとうございました。

    6年生の皆さん、明日、晴れやかな笑顔で登校してくることを待っています。

  • 3月17日(月)表彰・6年生合唱発表

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    行事・活動

    今日は寒い朝でしたが、1年生から6年生がそろう最後の月曜日でした。春日井市短詩形文学祭の表彰を行ったあと、6年生の合唱を披露しました。

    卒業式で6年生は「旅立ちの日に」を合唱します。1年生から4年生は卒業式に参列しないので、今日、練習を積み重ねている成果を今日、披露しました。

    在校生もとても真剣に聴き入っていました。歌も、ほかの事でもそうだと思いますが、1回練習したら急に上達するわけではありません。練習をして、上達したらもっとすてきな合唱にするには・・・とまた練習して、と何度も練習を積み重ねてどんどん上達していきます。すてきなハーモニーの裏側には、今日までの頑張りが積み重ねられているのですね。

    6年生の皆さん、卒業式の日にはこれまでの積み重ねを存分に発揮して、すてきな歌声をまた聴かせてくださいね。

  • 2月25日(火) いしおっ子タイム(ソーシャルスキルトレーニング)

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    行事・活動

    2月25日(火)の業前活動・いしおっ子タイムで、ソーシャルスキルトレーニングの「アドじゃん」を行いました。この活動は2度目ということもあり、元気よく挨拶をし、楽しく活動を行うことができました。活動後の振り返りもしっかりと行うことができました。

  • 2月21日(金)卒業生を送る会

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    行事・活動

    感謝の会に続いて、卒業生を送る会も行いました。

    この1年間、学校のリーダーとして6年生はたくさん活躍してくれました。その感謝の気持ちをこめて、1年生から順番に出し物を披露しました。見ている6年生もとっても嬉しそうです。1年生からプレゼントされたメダルもすてきです。みんな、よく似合っています。

    6年生からは「L-O-V-E」の合奏を披露してもらいました。

    会の計画や進行は5年生が中心となって進めてくれました。新しいリーダーとして、とっても頼もしい姿を見せてくれました。

    卒業をお別れと考えると少し寂しいですが、未来へ進む節目と考えると、感謝とお祝いの気持ちでいっぱいになります。

    6年生の皆さん、小学校で過ごすのこりの期間を大切に充実した毎日にしてくださいね。

    冷え込みの厳しい朝でしたが、体育館の中はとてもあたたかく雰囲気となりました。

  • 2月21日(金)感謝の会

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    行事・活動

    本校はたくさんの学校応援団の皆様に助けていただいています。

    毎日の登下校の見守り、図書室整備や読み聞かせ、ミシンボランティアや生活科の畑、除草作業・・・たくさん助けていただいています。

    今日はいつも学校のために活躍してくださっている学校応援団の皆様にお越しいただき、感謝の会を開催しました。

    ご参加くださった学校応援団の皆様、ありがとうございました。

  • 2月14日(金)みんなで遊ぼうぜ☆プロジェクト 最終日

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    行事・活動

    今週、行われていた「みんなで遊ぼうぜ☆プロジェクト」は本日が最終日でした。

    今日は「新聞走り」を6人チームで競います。新聞を手に持たず、体にくっつけた状態で走り、次の友だちにバトンとしてつなぎます。見ている友達も楽しく応援していました。

    昼放課には、それぞれのゲームで優勝したチームにメダル贈呈を行いました。メダルは児童会役員の子どもたちがデザインし3Dプリンターで出力しました。石尾台小でデザインされ、石尾台小でつくられたメダルです。贈呈された子どもたちも大喜びでした。

    児童会の皆さん、楽しい企画とすてきなメダルをありがとうございました。みんなが笑顔になるすてきなイベントでした。