暴風(雪)警報等が発表された時の対応
- 公開日
- 2014/07/02
- 更新日
- 2014/07/02
★緊急時の対応
緊急時の登下校について(お知らせ)
1 登校前に、愛知県または愛知県西部地方(尾張東部地方)、春日井市に暴風警報、暴風雪警報が発令された場合
(1) 午前7時までに警報が解除された場合は、平常通り授業を行います。
(当日の給食の有無は、前日までに連絡します。給食中止の場合は弁当持参になります)
(2) 午前7時から午前11時までに警報が解除された場合は、5時間目から授業を行います。
(ご家庭で昼食を済ませ、午後1時に集合場所に集まり、登校する)
(3) 午前11時を過ぎても警報が解除されない場合は、当日の授業は中止します。
2 登校後、暴風警報、暴風雪警報が発令された場合
(1) 登校後「暴風警報」「暴風雪警報」が発令された場合は、原則全員一斉下校で帰します。教師が引率し、通学班の集合場所まで送ります。家に帰っても高校生以上の方がいない児童については、学校に連れて帰ります。
(2) 学校待機の申し出(事前にお知らせを配布)のあった児童については学校で待機させます。
※ 上記(1)(2)で待機させた児童を、出来るだけ早くお迎えに来てください。
(3) 児童の帰宅が危険と判断した場合は、安全が確保されるまで学校に待機させます。
(4) 緊急下校させた場合、午前11時までに警報が解除されても、当日の授業は行いません。
3 大きな地震の発生、あるいは「東海地震注意情報または予知情報」が発表された場合
(1) 在校中に大きな地震(震度5強以上)が発生した場合は、下校が安全かどうか確認できるまで、学校に待機させます。〔地震の揺れや余震の危険が治まり次第、全児童お迎えをお願いします〕
(2) 在校中に「東海地震注意情報または予知情報」が発表された場合は、全員学校待機とします。出来るだけ早く迎えに来てください。
(3) 登校前(在宅中)に「東海地震注意情報または予知情報」が発表された場合や震度5強以上の地震が発生した場合は、休校となりますので児童は登校させないでください。
※ 児童のお迎えは、お家の方か児童が良く知っている方でお願いいたします。
※ 学校では、緊急時の場合を考え、保存食を全児童+α分、常備しております。
4 その他の警報(大雨・洪水警報、注意報等)の発令、不審者情報の入手等があった場合
(1) 原則として、暴風警報、暴風雪警報、東海地震情報以外は、平常通り授業を行います。
(2) ただし、通学路・自宅付近の状況(出水・倒木・電線の切断、不審者等)により、登校させるには危険であると判断される場合は、自宅待機させてください。また、その状況を学校まで連絡してください。
(3) 下校時、帰宅するには危険(大雨、雷雨、不審者等)であると判断される場合は、安全が確認できるまで学校に待機させます。