3年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/05/08
- 更新日
- 2020/05/08
3年
みんな、今日も元気でいますか?
来週の11日・12日に、おうちの方に、かだいを取りに来ていただきます。
その時にくばった物を元に、社会や理科のべんきょうも スタートしたいと考えています。
3年生からはじまる「社会」と「理科」なので、本当は、みんなと一つずつ学んでいきたかったですね。
そこでみなさんには少しだけ、「社会」と「理科」のお話を しておきたいと思います。
「国語」と「算数」は、『あなた』についての べんきょうです。
「あなたは、何を考えているの?」
「あなたの考えは、ほかの子と、どうちがうの?」
「あなたの考えは、どうすれば、友だちに つたえられるの?」
そんな時には、『言葉』と『数字』が ひつようになります。
その、『言葉』と『数字』をべんきょうするのが、「国語」と「算数」です。
「理科」と「社会」は、『あなたのまわり』にあるものの べんきょうです。
たとえば、えんぴつを見てみてください。
どんな『ハテナ』が見つかりますか?
「どうして、黒い線が引けるの?」
「えんぴつのしんは、何でできているの?」
しぜんについて『ハテナ』が生まれたら、それが「理科」です。
「えんぴつは、だれが作ったの?」
「どうやって、ここまで とどけられたの?」
人について『ハテナ』が生まれたら、それが「社会」です。
決まったことを おぼえるのではなくて、たくさんの『ハテナ』を見つけてほしい。
そんな思いをもって、「社会」と「理科」の じゅぎょうをしていきます。
ぜひ、学校がはじまった時、おうちで見つけた「ハテナ」を、たくさん教えてくださいね。