学校日記

カーネーションの折り紙を折ってみよう

公開日
2020/05/08
更新日
2020/05/08

5A・5B・6・7組

 みなさん、こんにちは。ゴールデンウィークは、楽しく「3密(みつ)」をまもってすごせましたか?
 さて、もうすぐ「母の日(ははのひ)」ということで、「カーネーションのおりがみ」をしょうかいしたいと思います。
 今年(ことし)は、花屋(はなや)さんのことを考えて、5月を「母の月(ははのつき)」にしようという話(はなし)もあるようです。「母の日」にかぎらず、折り紙(おりがみ)をおってプレゼントしたり、お手つだいを多くしたりして、すごしてみるのはいかがでしょうか?

〈おりかたの せつめい〉
   1まいめのしゃしん
1.ななめ半分(はんぶん)におって、三角(さんかく)をつくります。
2.もう1回(かい)、半分におって、小さい三角にしたあと、もとの大きさの三角にもどして、おりすじをつけます。
3.おりすじにむかって、左(ひだり)・右(みぎ)はしを上(うえ)とかさなるように おります。
   2まいめのしゃしん
4.まず、3でできたものをうらがえしにします。
  つぎに、中心(ちゅうしん)にあわせて、左・右はしをおります。
5.4でできたものをうらがえしにします。
  そして、まん中から左・右はしにあわせて、おりかえします。
6.同じ(おなじ)ものを3つ作ります(つくります)。
   3まいめのしゃしん
7.3つのぶひんを図のようにあわせて、のりではります。
8.おこのみで、緑(みどり)っぽい色の紙(かみ)を、くきと葉(は)の形(かたち)にはさみで切って(きって)、のりでつけましょう。
9.「ありがとう」「大すき」などと、感謝(かんしゃ)の言葉(ことば)をつけて、わたせたら、すてきですね。

 それでは、またね。