学校日記

  • 出校日の様子

    公開日
    2019/07/29
    更新日
    2019/07/29

    学校行事・生活

     29日(月)は出校日です。朝から元気な声が運動場や教室から聞こえてきました。教室では日誌の解答をしたり、先生から配付物を配られたりしていました。また、学年で育てている植物もあるので、草取りをしているクラスもありました。

  • 学級での様子

    公開日
    2019/07/19
    更新日
    2019/07/19

    学校行事・生活

     教室では、担任の先生から学年通信や課題、学習や学校生活でがんばったことが書かれた「あゆみ」などが配付されました。1年生にとっては初めての「あゆみ」です。1学期の学校生活を振り返り、夏休みや2学期の目標づくりの参考にしていきましょう。

     出校日は7月29日(月)と8月19日(月)です。持ち物や課題については、学年通信に記載されています。ご家庭でも今日の配付物をご確認いただきますよう、よろしくお願いします。しばらく休みが続きますが、体調管理・交通安全などに中止して有意義な夏休みを過ごしてください。

  • 1学期終業式

    公開日
    2019/07/19
    更新日
    2019/07/19

    学校行事・生活

     19日(金)、1学期終業式が行われました。
    <校長先生のお話>
     1学期間を振り返り、長い夏休みを過ごすために「規則正しい生活をする」「夏休みにしかできないことにチャレンジする」「安全に気をつける」ことなどのお話がありました。

    <児童代表のことば>
     2年生、6年生の代表児童が、1学期にがんばったことや2学期の目標などを発表してくれました。勉強や委員会活動、学校生活などでがんばったことを発表したり、1学期にできていたことを2学期にも継続していきたいこと、勉強や友達関係で気をつけていきたいことなどを発表してくれました。

    <市長を囲んでわくわくトーク、男鹿市交流学習>
     夏休みに、東野小学校の代表児童がそれぞれの活動に参加します。参加に向けての意気込みを話してくれました。

    <夏休みの生活について>
     東野小学校のキャラクターから、「暑さ」「水の事故」「交通事故」についての注意や「お金」の使い方やトラブルについての話がありました。

    <大縄大会表彰>
     体育委員会から、1学期に行われた大縄跳びの表彰が行われました。

  • 7月18日 給食

    公開日
    2019/07/18
    更新日
    2019/07/18

    学校行事・生活

    献立
     麦ごはん
     えがおのハヤシシチュー
     コーンサラダ
     豆乳プリンタルト

    えがおのハヤシシチュー
     えがおのハヤシシチューは、アレルギーを持つ児童も食べられる低アレルゲンメニューです。一般に、ルウは、小麦と牛乳で作りますが、これらのアレルゲンとなる食材を取り除いて作っています。1学期最後の給食です。たくさんの笑顔があふれる給食時間にしましょう。

  • 水泳の授業

    公開日
    2019/07/17
    更新日
    2019/07/17

    学校行事・生活

     1学期の授業も、あと2日になりました。今日は天候にも恵まれ、3つの学年が水泳授業を行いました。写真は4年生と5年生の水泳授業の様子です。
     4年生はクロール、5年生はクロールと平泳ぎの泳力測定を行いました。その後、4年生は鬼ごっこ、5年生はムカデリレーと宝探しを行いました。

  • 7月17日 給食

    公開日
    2019/07/17
    更新日
    2019/07/17

    学校行事・生活

    献立
     ご飯
     八宝菜
     ちくわの磯部揚げ
     もやしのナムル
     

    ちくわ
     ちくわは、かまぼこと同じ練りものです。魚のすり身に、竹や金属の「くし」の周りにつけて、蒸すか、焼いて作ります。切り口が、竹の輪に似ているところから、「竹輪」と書きます。生でも食べられるので、忙しい朝の食事に、手軽にタンパク源として食べられる食品ですね。

  • 2限放課の様子

    公開日
    2019/07/17
    更新日
    2019/07/17

    学校行事・生活

    今日は、いい天気になりました。
    運動場で元気に遊んでいます。

  • 今日の学び1

    公開日
    2019/07/17
    更新日
    2019/07/17

    学校行事・生活

    1学期音楽会
     6年1組:3年2組
     東野小学校では、学期の終わりに、高学年と中学年との間で、その学期に学んだ曲を合奏したり、合唱をしたりして互いに鑑賞し合う音楽会を開いています。今日も音楽室できれいなハーモニー・メロディーが響き渡っていました。

  • 7月16日 給食

    公開日
    2019/07/17
    更新日
    2019/07/17

    学校行事・生活

    献立
     ご飯
     牛肉とたまねぎのうま煮
     切り干し大根とツナのサラダ
     冷凍みかん

    野菜
     1日に子どもが必要な野菜量は300gと言われています。成人は350g以上です。愛知県成人の野菜摂取量は、悲しくも全国ワースト1です。子どもの時に野菜をしっかり食べる習慣を身につけ、将来、健康な身体を目指せるといいですね。給食を残さず食べれば120g、1日の1/3以上の野菜が摂取できることになります。家庭で残り約200gを目標に野菜を食べましょう。

  • 7月12日 給食

    公開日
    2019/07/12
    更新日
    2019/07/12

    学校行事・生活

    献立
     白玉うどん
     カレーうどんの汁
     フレンチポテトとナッツの揚げ物
     
    カレー粉
     カレー粉はインドが発祥で、20〜30種類の“香辛料”がミックスされたものです。カレー粉には主に、辛さのもとのトウガラシや黒こしょう、香りのもとのコリアンダーやクミン、黄色のもとであるターメリックが入っています。日本で使われるカレー粉は、日本人の好みに合わせて作られていており、今日はカレーうどんです。食欲を増進させる働きもあるので、この季節にぴったりです。

  • 授業の様子

    公開日
    2019/07/12
    更新日
    2019/07/12

    学校行事・生活

     12日の4時間目の様子です。2枚目の写真は、5年生の書道の授業です。書道家の先生にお越しいただき、書道の授業を行っていました。4枚目の写真は、1年生の書写の授業です。ひらがなの形を意識しながら、静かに集中して取り組んでいました。
     5・6枚目の写真は、567組の授業です。牛乳パックとストローを使って竹とんぼを作っていました。先生の指示を聞いて、手際よく作業をしていました。完成した人から楽しそうに飛ばしていました。

  • 7月11日 給食

    公開日
    2019/07/12
    更新日
    2019/07/12

    学校行事・生活

    献立
     わかめごはん
     五目汁
     ゴーヤチャンプルー
     冷凍黄桃

    ゴーヤ
     ゴーヤは苦味のある、長くていぼいぼの野菜です。この苦味が苦手な子もいますが、ゴーヤはビタミンCや鉄分、食物せんいなどの栄養素が豊富につまった野菜です。ゴーヤをおいしく食べるために、調理場では苦い中身の白い部分をしっかり取り除き、塩もみしてから一度ゆでて、苦味を少なくする工夫をしています。夏を感じる野菜です。チャレンジしてみましょう。

  • あみーごさんによる読み聞かせ

    公開日
    2019/07/11
    更新日
    2019/07/11

    PTA活動

     昨日と今日の業前は、あみーごさんによる読み聞かせがありました。毎回、学年に応じた本を読んでいただいています。子どもたちも真剣に聞き入っていました。

  • 7月10日 給食

    公開日
    2019/07/11
    更新日
    2019/07/11

    学校行事・生活

    献立
     クロスロールパン
     じゃがいもスープ
     キャベツとウィンナーのソテー
     冷凍洋ナシ
     
    じゃがいもスープ
     じゃがいもスープは、蒸してつぶしたじゃがいもがたくさん入ったポタージュスープです。夏は「ビシソワーズ」とよばれる冷たくしたじゃがいもスープを家庭で作ってみるのもよいですね。じゃがいもには加熱してもこわれないビタミンCが多くふくまれています。

  • 本の読み聞かせ アミーゴ

    公開日
    2019/07/11
    更新日
    2019/07/11

    学校行事・生活

     低学年のクラスに入って絵本などを読み聞かせてくれていました。子ども達は、この日を楽しみにして、熱心に話を聞いていました。 

  • 今日の学び7

    公開日
    2019/07/11
    更新日
    2019/07/11

    学校行事・生活

    5組6組7組
     しっかりと学んでいました。
     低学年の人は、書道ルームで、講師の先生から書の基本を教えてもらっていました。

  • 今日の学び6

    公開日
    2019/07/10
    更新日
    2019/07/10

    学校行事・生活

    6年生
     1組は国語のテストをしていました。
     2組は家庭科の授業で、「思いを形に生活に役立つ布製品」を学習していました。

  • 今日の学び5

    公開日
    2019/07/10
    更新日
    2019/07/10

    学校行事・生活

    5年生
     1組は、国語の授業で、活動報告書をまとめていました。
     2組は、音楽の授業で、「大切なもの」を歌っていました。
     

  • 今日の学び4

    公開日
    2019/07/10
    更新日
    2019/07/10

    学校行事・生活

    4年生
     体育の授業で、プールで水泳をしていました。
     ビート板を使って、泳ぐ練習をしていました。

  • 今日の学び3

    公開日
    2019/07/10
    更新日
    2019/07/10

    学校行事・生活

    3年生
     1組は図工の時間でした。すてきな作品ができあがっていました。
     2組は国語の授業で「もうすぐ雨に」を学習していました。