学校日記

  • 7月31日 4年 花の苗植え

    公開日
    2013/07/31
    更新日
    2013/07/31

    学校行事・生活

    今年、4年生は、「思いやりの花を咲かせ隊」として昨年度までのフラワーボランティアの活動を引き継いで活動しています。また、ヘチマやひょうたん作りにも挑戦しています。今日は、夏休み中ですが、学校に来ていた4年生がマリーゴールドを植えました。たくさんの花が咲いてほしいです。

  • 第1回出校日

    公開日
    2013/07/29
    更新日
    2013/07/29

    学校行事・生活

    今日(7月29日)は,第1回目の出校日でした。
    皆黒く日焼けした顔で,元気に登校しました。
    教室では,日誌の答え合わせや宿題・作品募集の提出などしていました。
    そんな中,5年生は早くも運動会に向けて音遊のビデオを鑑賞を,
    また4年生は,2学期に行われる音楽会に向けて音楽室で合唱の練習を行っていました。

  • 本日のプール

    公開日
    2013/07/26
    更新日
    2013/07/26

    お知らせ

    画像はありません

    7月26日(金)、昨日からの不安定な天気が続いています。残念ながら本日の夏休みのプールは中止します。

  • 陸上大会 その3

    公開日
    2013/07/23
    更新日
    2013/07/23

    学校行事・生活

    結果は,女子60mハードル1位,男子ソフトボール投げ3位でした。

  • 陸上大会 その2

    公開日
    2013/07/23
    更新日
    2013/07/23

    学校行事・生活

    選手の皆さんが競技に打ち込む姿を紹介します。その場の緊張が伝わってきます。

  • 陸上大会

    公開日
    2013/07/23
    更新日
    2013/07/23

    学校行事・生活

    小学校陸上大会が柏原小学校で行われました。選手の皆さんは暑さにもかかわらず持てる力を出し切りました。応援する側も選手が活躍する姿に感動をもらい、すがすがしい気持ちになりました。

  • 1学期終業式

    公開日
    2013/07/19
    更新日
    2013/07/19

    学校行事・生活

    終業式では、校長先生から1学期のまとめについての話と夏休みの過ごし方について考えました。ボードの文字を並べ替えながら、どんな言葉のなるかを楽しみながら考えることができました。陸上選手激励会では、応援団の人たちと全校児童が力強い声援を選手の皆さんに送りました。陸上競技大会での活躍を期待しています。

  • 花の苗を届けました

    公開日
    2013/07/19
    更新日
    2013/07/19

    学校行事・生活

    今年も花の苗を交番や幼稚園などに届けました。毎年、東野小校区が花でいっぱいになってくれることを願って、これからも子どもたちと力を合わせて活動を広げていきたいと思います。

  • 1学期末の取り組み

    公開日
    2013/07/18
    更新日
    2013/07/18

    学校行事・生活

    1学期最後の取り組みとして、代表委員会では「にこにこ週間」を、生活委員会では「廊下右側歩行」についての活動をしました。にこにこ週間では、思いやりのある温かい行動がたくさん見られました。廊下歩行の取り組みでは、生活委員会の点検活動が行われました。よりよい東野小になるように、みんなでがんばりました。

  • 交通安全教室 その2

    公開日
    2013/07/12
    更新日
    2013/07/12

    学校行事・生活

    続きです

  • 交通安全教室 その1

    公開日
    2013/07/12
    更新日
    2013/07/12

    学校行事・生活

    12日(金)、交通安全教室を行いました。はじめに警察の方から、車による事故や横断歩道の渡り方のお話を聞きました。その後、学年ごとに横断歩道を渡る練習、自転車の乗り方のお話と練習、衝突体験など貴重な体験をしました。東野小学校のみんなが交通マナーを守って元気に生活してくれることを願っています。

  • 7月11日 4年生 花のプレゼント

    公開日
    2013/07/12
    更新日
    2013/07/12

    学校行事・生活

    東野小学校では、伝統的に花壇作りをしています。また、地域に花を広げる活動も行っています。今年は、今までフラワーボランティアが行っていた活動を4年生が引き継いでいます。今日は、全校児童にマリーゴールドの苗を配りました。たくさんの花を咲かせてくださいね。

  • こども防犯教室

    公開日
    2013/07/10
    更新日
    2013/07/10

    学校行事・生活

    7月10日(水)2時間目,「こども防犯教室」が体育館で行われました。
    毎年1年生を対象に行うもので,「安全・安心まちづくりボニター」の方たちから,「外出するときに家の人に行き先を伝える」「知らない人に声をかけられてもついて行かない・車に乗らない」「怖い目に遭ったときは,大声を出したり防犯ブザーを鳴らしたり,子ども110番の家に逃げ込んだりする」「一人で遊ばないようにする」など,クイズを交えながら教えていただきました。そして実際に防犯ブザーのならし方を練習しました。
    今日は,ボニターの方の他に,地域のおじさん・おばさんや,児童見守り地域協力隊,かすがい安・安110の方など,地域におられる子どもたちの安心・安全のために活動をしておられる方が,協力してくださいました。

  • 松中ブロック交流会

    公開日
    2013/07/09
    更新日
    2013/07/09

    学校行事・生活

    9日(火)、松原小学校でブロック交流会を行いました。5組6組の児童が参加し、インドネシアやマレーシアのお菓子、ピサンゴレン(揚げバナナ)を作りました。外はパリパリで中はジューシーなバナナの餡、とてもおいしくできました。おなかが一杯になった後は、出し物をしました。東野小学校は「友情」をテーマにした寸劇を披露。踊りも上手で、トルネードはとてもきれいでした。とても楽しい交流会でした。

  • 食中毒警報の発令

    公開日
    2013/07/08
    更新日
    2013/07/08

    お知らせ

    画像はありません

    本日(7月8日)午前11時,愛知県内に今年度第1回目の食中毒警報が発令されました。
    ご家庭におかれましても,以下の「食中毒予防の3原則」に注意してください。
     1 菌をつけない(手や包丁・まな板を洗浄・消毒する,生肉などは容器に入れる など)
     2 菌を増やさない(早めに食べる,冷蔵庫などで温度管理をする など)
     3 菌をやっつける(ハンバーグなどの食品は,内部まで十分に火を通す など)

     なお,この警報は発令から48時間継続し,その後自動的に解除されます。

  • 7月6日 ウィークエンド教室 その1

    公開日
    2013/07/06
    更新日
    2013/07/06

    学校行事・生活

    ウィークエンド教室では、ヘルスメイト(食生活改善推進員)の方々にきていただき、飾り手巻き寿司を作りました。包丁の使い方やのりの巻き方など丁寧に教えていただきました。ヘルシーでとってもおいしい手巻き寿司ができました。

  • 7月6日 ウィークエンド教室 その2

    公開日
    2013/07/06
    更新日
    2013/07/06

    学校行事・生活

    調理室がいっぱいになるほどの多くの参加者があり、とても楽しい会となりました。家でも作ってみようと思いました。

  • 7月4日 陸上部、がんばっています! その1

    公開日
    2013/07/05
    更新日
    2013/07/05

    学校行事・生活

    今週からは種目練習に入りました。不安定な天気でしたが、気合いは満点!大粒の汗を流しながら、笑顔いっぱいがんばりました。

  • 7月4日 陸上部、がんばっています! その2

    公開日
    2013/07/05
    更新日
    2013/07/05

    学校行事・生活

    種目練習は、100m走、60mハードル、高跳び、幅跳び、ソフトボール投げに分かれて取り組んでいます。

  • 7月4日 にこにこ週間

    公開日
    2013/07/04
    更新日
    2013/07/04

    学校行事・生活

    思いやりいっぱいの東野っ子を目標に、「にこにこ週間」の取り組みを行っています。人に親切にされたことをカードに書いて掲示していきます。どのクラスも「にこにこカード」がどんどん増えています。