-
コロナ対策継続中
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
学校行事・生活
今週から職員室での飛沫感染対策のため、シートを設置しました。学校生活は、順次再開していますが、毎朝の健康チェック、手洗いの励行、職員による消毒等続けて行っています。
-
6月30日(火) 給食
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
学校行事・生活
献立
ご飯
野菜のスープ煮
ハンバーグのトマトソースかけ
ふりかけ
6月から給食が始まり、約1か月たちました。給食当番、準備、会食、片付けなど、ルールを守って過ごせるようになりましたか。これからも、コロナウイルス感染予防対策として、衛生的な給食時間を過ごすことが、今まで以上に大切です。夏に向けて暑くなりますが、マスクの着け方がいい加減にならないように、気をつけて過ごしましょう。 -
授業の様子
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
学校行事・生活
4年生の外国語の授業では、先生が今日の天気を英語で質問したことに対して、多くの児童が正しく答えることができていました。
-
授業の様子
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
学校行事・生活
分散登校から授業が始まり、およそ1か月が経ちました。学習内容も少しずつ難しくなってきていますが、どのクラスも集中して学習に取り組んでいます。
4年生は算数の授業で、割り算の筆算を学習していました。考え方のパターンを理解し、繰り返して練習問題に挑戦しています。6年生は社会の授業で、公共施設について学習していました。文化フォーラムや都市緑化植物園など、今までに行ったことのある施設も公共施設の一つに含まれていることを確認していました。 -
放課の様子
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
学校行事・生活
今日から、放課の時間に遊具を使ったりボールを使ったりするなど、共有して使うものを使いながら遊ぶことを許可しました。早速、一輪車やドッジボール、ブランコなどを使って元気に遊んでいました。
放課が終わる5分前になると、片づけをして手を洗い、授業に間に合うように自主的に行動することができました。 -
6月29日(月) 給食
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
学校行事・生活
献立
麦ごはん
豆腐の中華飯
切り干し大根とツナのサラダ
冷凍黄桃
切り干し大根
大根は生でも食べられますが、冬の冷たい風を利用して、干して「切り干し大根」に加工されます。大根は干すことで、うま味や栄養がギュッと凝縮されます。さらに保存も効くので1年中食べることができます。 -
読書月間・教育相談
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
学校行事・生活
29日(月)から読書月間と教育相談が始まりました。担任の先生と一人ずつ、学校・家庭での生活について個別に話をしています。
本日、「個人懇談日時のお知らせ」をお子様を通じて配付しました。懇談日時をご確認いただきますよう、よろしくお願いします。 -
東野ダンスパフォーマーズ
- 公開日
- 2020/06/27
- 更新日
- 2020/06/27
学校行事・生活
金曜日の6時間目、体育館から軽快な音楽と子どもたちの元気な掛け声が聞こえてきました。6年生の体育の時間です。大変蒸し暑い中、全員楽しそうに踊っていました。確か先週の昼放課、自主的に練習をしている子もいました。来週は、学年合同でクラスごとに発表会も開かれるようです。楽しみです。
-
6月26日(金)活動の様子
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
学校行事・生活
2年生は、教室にヤドカリを置き、廊下にミニトマトのプランターを置き、観察したことをカードにかいていました。
2年生の学年ルームには、図工の時間に作ったすてきな帽子がたくさん並んでいます。
5・6・7組は、5時間目に上靴をきれいに洗っていました。洗剤とブラシを使って一生懸命こすっていました。
昼放課は、「いつもきれいで気持ちの良い東野小学校をめざし、協力して活動しよう。」というめあてのもと、整備委員が汗を流しながら花壇の草を抜いていました。
暑い毎日ですが、やるべきことをやり切ろうと頑張る姿が多く見られ、嬉しく思います。 -
第1回PTA執行部会
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
PTA活動
本日10時より本校図書室において、第1回の執行部会を開催しました。臨時休校により、しばらく集まることができなかったため、本日の開催となりました。ようやく新旧の役員がそろい、これまでの経過報告、今後の予定、引継ぎ等を確認することができました。今年度は、大人数となる代議員会の開催は、なかなか難しいですが、各委員会ごとにできる範囲で少しずつ活動を行っていく予定です。
会員の皆様方、ご協力をよろしくお願いいたします。 -
授業の様子
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
学校行事・生活
雨が上がり、蒸し暑さを感じますが、各教室では授業に集中して取り組んでいます。3枚目の写真は、3年生のALTの授業の様子です。色について学習しています。聞いたことのある英語が多く、積極的に発言していました。
-
6月25日(木) 給食
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
学校行事・生活
献立
麦ごはん
高野豆腐の卵とじ
キャベツの炒め煮
いかなごのくぎ煮
キャベツの炒め煮
キャベツの炒め煮は白山小学校の6年生の女の子が応募してくれたメニューです。花かつおがだしとなってうま味が倍増し、ごはんとよくあうおかずです。キャベツなどの葉物野菜は煮たり、ゆでたり、加熱したりすることで、かさが減ってたくさんの量が食べやすくなります。 -
6年生 卒業アルバム個人写真撮影
- 公開日
- 2020/06/24
- 更新日
- 2020/06/24
学校行事・生活
5・6時間目を使って、6年生は卒業アルバムの個人写真撮影を行いました。いつも笑顔の6年生ですが、カメラを向けられると思わず緊張してしまう人もいました。
-
6月24日(水) 給食
- 公開日
- 2020/06/24
- 更新日
- 2020/06/24
学校行事・生活
献立
麦ごはん
中華海鮮うま煮
揚げ餃子
牛乳
今年度から牛乳がビンから紙パックに変わりました。ストローを使って牛乳を飲むことに慣れてきましたか。片付けは、手順を守って返しましょう。蒸し暑い季節は熱中症の心配も出てきます。血流量を増やし、体温が上昇するのを防ぐ働きをするたんぱく質が牛乳にはたくさん含まれています。熱中症予防対策のためにもしっかり牛乳を飲みましょう。 -
東野小学校 最高学年として
- 公開日
- 2020/06/24
- 更新日
- 2020/06/24
学校行事・生活
6年生のトイレのスリッパは、大変美しく整頓されています。
授業のあいさつでは、顔を上げて声を出し、やる気が伝わってきます。
ボックスの教科書などは、まっすぐに並んでいます。
学年目標「心友」に向かって「がんばろう」という気持ちがあらわれていると感じ、嬉しく思います。
通学班や委員会活動で、最高学年として東野小学校を力強くリードしてくれることを期待しています。 -
4年2組 算数 2ケタの数の割り算
- 公開日
- 2020/06/24
- 更新日
- 2020/06/24
学校行事・生活
2ケタの数の割り算の勉強です。計算の基本ですから、家でもしっかり練習しなくちゃ。
-
4年1組 書道
- 公開日
- 2020/06/24
- 更新日
- 2020/06/24
学校行事・生活
今日は「花」を練習しました。
-
3年1組 体育 たちはばとび
- 公開日
- 2020/06/23
- 更新日
- 2020/06/23
学校行事・生活
3年1組の体育の様子です。みんなたちはばとびを練習しました。150センチを超える人もいましたね。
-
認証式
- 公開日
- 2020/06/23
- 更新日
- 2020/06/23
学校行事・生活
学校生活が始まり、各クラスで学級委員や係活動、所属する委員会などを決めました。
19日(金)から23日(火)の放課の時間に、校長室で順番に認証式を行いました。23日の給食の時間に、委員長と学級委員の名前を放送で紹介しました。
委員長・学級委員の皆さん、学校やクラスのために頑張ってください。リーダーばかりが頑張っていても、よいクラス・よい学校にはなりません。みんなで協力してよいクラス・よい学校にしていきましょう。 -
6月23日(火) 給食
- 公開日
- 2020/06/23
- 更新日
- 2020/06/23
学校行事・生活
献立
ご飯
豚汁
マグロの甘辛煮
手巻きのり
手巻きの具
手巻きの給食です。のりの上に、ごはんとまぐろの甘辛煮を乗せ、手巻きにしていただきましょう。手はきれいに洗いましたか?清潔な手で、食品を触りましょう。1年生は初めてのメニューです。乗せにくい場合は、ナフキンの上でおこないましょう。