学校日記

  • 楽しいプール!

    公開日
    2014/06/30
    更新日
    2014/06/30

    学校行事・生活

    暑い日が続きますが、プールでの水泳は最高です。みんな、がんばっています。

  • 仲良しウォークラリー

    公開日
    2014/06/27
    更新日
    2014/06/27

    学校行事・生活

     児童会主催による仲良しウォークラリーが行われました。
    日頃から活動している縦割り班で協力し合い、クイズやミニゲームをこなして次々とポイントを回ります。ポイントごとに集めた言葉で合言葉が完成!熱い中なので、汗をカキカキ、のどはカラカラでしたが、ゴールしたときはみんな笑顔いっぱいでした。

  • 第2回ウィークエンド教室 「給食メニューを作ろう」

    公開日
    2014/06/21
    更新日
    2014/06/21

    PTA活動

     6月21日(土),南館4階家庭科室で今年度2回目のふれあい教育セミナ−を行いました。今回のセミナーは,「給食メニューを作ろう」ということで,春日井市食育推進給食会の方から調理場の場長さんや栄養士さんなどに,食材を用意してきていただきました。
     作ったメニューは,昔から定番で,子ども達の人気ナンバー1の「ソフトめん・カレーソースとツナサラダ,フルーツゼリー」,そして牛乳にミルメイクがついていました。
     低学年の参加者も多く,お母さんから包丁の使い方を教えてもらい,けがに気をつけて一生懸命にキャベツを刻んだり,にんじんなどの皮をむいたりしました。
     参加されたみなさんは,家で作るものとはひと味違うカレーと母さん達にとっては懐かしいソフトめん,そしてサラダにフルーツいっぱいのぜりーと,十分に味を堪能することができたようでした。

  • 家庭科 洗濯の実習

    公開日
    2014/06/21
    更新日
    2014/06/21

    学校行事・生活

     6月20日,6年2組が家庭科で洗濯の実習を行いました。
     金だらいに必要な量の洗剤を量って水に溶かし,手洗いをしていました。昨日は天気がよく,午前中に洗濯したものも,帰りまでにはほとんど乾いていたようです。
    これからはちょっとしたものは,自分でささっと手洗いできるといいですね。

  • 1年生 歯磨き指導

    公開日
    2014/06/21
    更新日
    2014/06/21

    学校行事・生活

     6月20日(金),低学年の歯科検診・フッ素塗布がありました。
     1年生は教室で,はみがきの指導を歯科衛生士の方から受けました。みんな話を聞いた後,鏡を見ながら一生懸命歯磨きの練習をしました。

  • 4年生 校外学習 春日井浄水場

    公開日
    2014/06/18
    更新日
    2014/06/18

    学校行事・生活

    春日井浄水場に校外学習に行ってきました。
    暑さが心配でしたが、片道30分くらいの距離を
    がんばって歩くことができました。

    浄水場では、係の方の分かりやすい説明を聞いたり
    普段私たちが飲んでいる水がきれいになっていく過程を見学したりして
    たくさんのことを学ぶことができました。
    春日井浄水場はナゴヤドームの3倍の広さだということや
    1日に牛乳パック8億本の水をつくっているということを知り
    子どもたちも驚いていました。

    質問コーナーでは、多くの子どもたちが手を挙げて質問し、
    積極的に学ぼうとする姿勢がみられました。

  • 4年生 青空教室1

    公開日
    2014/06/15
    更新日
    2014/06/15

    学校行事・生活

     13日(金)の2時間目に、4年生を対象に青空教室が開かれました。
    1日に出るゴミの量や再利用について、副読本「くらしとごみ」を使いながら学習し、ゴミを分別して集めることの大切さを学びました。

  • 4年生 青空教室2

    公開日
    2014/06/15
    更新日
    2014/06/15

    学校行事・生活

     パッカー車体験もしました。ゴミを投げ込み、ゴミが押しつぶされる様子を間近で見たり、緊急時に足を使ってレバーを押す体験もしました。
     パッカー車は、廃油を利用した燃料を使っているので、少し天ぷら油のようなにおいがしました。日頃することのできない、貴重な体験をさせていただきました。

  • 大縄練習

    公開日
    2014/06/13
    更新日
    2014/06/13

    学校行事・生活

     6月12日(木曜)の業前の時間は,月に1度の大縄クラス練習の時間。
     どのクラスも,みんなでがんばって練習をしていました。
     本番は,7月4日(金曜)の大縄大会。これからは,放課や体育の時間なども使ってクラスで練習をしていきます。さあ,本番は何回跳べるかな。

  • 3年生 校外学習

    公開日
    2014/06/11
    更新日
    2014/06/11

    学校行事・生活

     3年生は今,社会科で春日井市のことを学んでいます。今日(6月11日)は、市役所・文化フォーラム・後藤サボテンへ社会見学に行ってきました。
     市役所6階消防本部の通信指令室では,119番通報がかかって来たときの様子を見せていただきました。また12階の展望室からは,市の中心地の様子を眺めました。
     文化フォーラムでは図書館の地下の書架を見せていただいたり、貸出カードを使って実際に本を借りたりしました。社会見学の前にあらかじめ貸出カードをお願いして作っていただいていて,各自がそれを使って貸し出しの処理を自分でやれたので,みんな喜んで本を借りていました。
     後藤サボテンではさまざまな種類のサボテンを見学させていただき、実際に寄せ植え体験をしました。今日植えたサボテンは後日学校に届くので、子どもたちはサボテンが届くのがとても待ち遠しそうな様子でした。

  • 第2回ふれあい教育セミナー 救命救急法講習会

    公開日
    2014/06/11
    更新日
    2014/06/11

    PTA活動

     6月10日(火)10時より東野小学校体育館で,第2回ふれあい教育セミナー(兼 松中ブロック母親委員会セミナー) 救命救急法講習会が行われました。
     講師として春日井市消防署本署より2人の救急隊員の方に来ていただき,心肺蘇生法とAEDの使い方,熱中症への対応について教えていただきました。
     参加者の中には,実際に目の前で知り合いの方が心停止された経験をお持ちの方もおられ,皆説明をしっかり聞いて真剣に心臓マッサージやAED操作の練習をいっていました。

  • 1年生 子ども防犯教室

    公開日
    2014/06/10
    更新日
    2014/06/10

    学校行事・生活

     9日(月)の3時間目に子ども防犯教室が行われ、1年生が参加しました。
     あんちゃん・しんくんの劇を通して、挨拶をすること・知らない人にはついて行かないこと・怖い思いをしたら大声を出すこと・今日あったことを家の人に話すことを学びました。担任の先生方も大活躍!うさぎ先生の質問にも積極的に手を上げて発言し、楽しく学ぶことができました。

  • 4年生 社会見学

    公開日
    2014/06/09
    更新日
    2014/06/09

    学校行事・生活

    6月6日金曜日に社会見学に行きました。
    クリーンセンターでは、春日井市のごみの処理について教えてもらいました。
    浄化センターでは、使った水の処理について教えてもらいました。
    みんな真剣なまなざしで聞いていました。
    中には、しおりの書くところがなくなってしまうくらい一生懸命メモしている子もいました。

  • 5年生 食育指導

    公開日
    2014/06/06
    更新日
    2014/06/06

    学校行事・生活

     6月6日(金曜),5年生で食育の学習「野菜について知ろう」が行われました。
     始めに,野菜には緑黄色野菜と色の薄い野菜(淡色野菜)があり,それぞれに含まれる栄養素や体内での働きについて,説明を受けました。
     次に,小学校5年生では1日に必要な摂取量300g(緑黄色野菜100g・淡色野菜200g)を,実際の野菜を使って量り,視覚で確認したり,実際に手で持って感じたりしました。
     今日の給食(チキンビーンズ・コーンサラダ)では,139gの野菜が摂れることから,家では朝食と夕食を合わせて161gの野菜を摂ることが必要ということがわかると,結構たくさんの量を摂らなければならないという声もありました。でも,加熱調理すると野菜のかさが減って摂りやすくなることも教えてもらい,できるだけ野菜を食べようという気持ちになりました。

  • 校区探検2年

    公開日
    2014/06/06
    更新日
    2014/06/06

    学校行事・生活

     6月6日(金)1・2時間目,松原神社と桃花園グランドまでをまち探検しました。心配されていた天気でしたが、良い天気に恵まれ、みんなで楽しく探検できました。
     神社ではおいなりさんの赤い鳥居に興味を持って,みんなでくぐって探検してきました。桃花園グランドへ行くまでの間に,様々な雑草に目を向けて「これは何の実」などと仲よく話しながら行きました。
     この後,また違った方面に探検に行く予定です。

  • 芸術観賞会

    公開日
    2014/06/05
    更新日
    2014/06/05

    学校行事・生活

    6月4日(水)3・4時間目、毎年恒例の芸術鑑賞会があり,劇団「うりんこ」さんによる「ぼくって、ヒーロー?」を全校で観賞しました。
    笑いあり感動ありの、あっという間の2時間でした。

  • 3年生 梅の収穫

    公開日
    2014/06/03
    更新日
    2014/06/03

    学校行事・生活

     まだ小さかった梅の観察をしてから約一ヶ月。本日(6月3日)2・3時間目,大きく実った梅を,3年生みんな夢中で収穫しました。
     名城クラブの方にお手伝いをしていただき、それぞれ持ってきた袋いっぱいに梅を詰め込んでいました。

     収穫した梅の重さは1組2組合わせてなんと76kg!!とてもがんばりました。
     
     これからみんなで梅ジュースを作る予定です。

  • 田植えをしたよ 1

    公開日
    2014/06/03
    更新日
    2014/06/03

    学校行事・生活

     6月3日(火)落合公園西側の田んぼで田植えをしました。
    みんなきれいに一列に並び、苗を3本取って植えました。はじめは、ぬるぬるした田んぼに入ることに抵抗がありましたが、やっているうちにどんどん楽しくなりました。
    名城クラブの方に「うまくできたね。」とほめられてうれしかったです。

  • 田植えをしたよ 2

    公開日
    2014/06/03
    更新日
    2014/06/03

    学校行事・生活

     植えたのは餅米なので、野外学習で餅つきをします。たくさん収穫できるといいな。

  • 引き渡し訓練

    公開日
    2014/06/02
    更新日
    2014/06/02

    学校行事・生活

     授業参観の後は,東海地震注意情報発令時を想定した引き渡し訓練を運動場で行いました。
     運動場へ避難した後,引き取り人の方を確認して,一人一人引き渡しを行いました。この日は授業参観ということもあり,大変スムーズに引き渡しができました。
     万が一実際に注意情報等が発令したときは,緊急メール等で引き渡しをお願いすることになります。また,暴風警報発令時に引き渡し(学校待機)を希望された場合は,体育館での引き渡しとなります。いずれの場合も,あらかじめ登録していただいた方への引き渡しとないます。ご協力,よろしくお願いします。