-
5月31日 給食
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校行事・生活
献立
麦ごはん
生揚げの中華飯
アジのフリッター
冷凍リンゴ
アジ
6月頃のアジは産卵を終えて、ちょうど体がふっくらとしてくる時期でとてもおいしくなります。刺身や焼き魚だけではなく、揚げて南蛮漬け、ミンチにしてつくねやハンバーグに入れるなど、さまざまな調理法で楽しむことができます。今日は油で揚げてフリッターにしています。 -
5月28日 給食
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
学校行事・生活
献立
ご飯
卵とじ
ひじきとベーコンの洋風煮物
豆乳プリンタルト
ひじき
食べ物クイズです。ひじきは黄、赤、緑の食べ物の3つの色のグループのうち、どのグループに入るでしょうか。
1 黄色 2 赤色 3緑色
答えは、2の赤色のグループで、体をつくるもとになります。海藻の中でも特にひじきには、鉄分が多く含まれており、血をつくる材料になります。 -
3年生 ウメの授業
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
学校行事・生活
28日(金)、栄養教諭の先生と一緒に、先日収穫したウメについて学習しました。収穫したときのウメの実の様子を思い出し、「緑色や黄色だった」「匂いがしないものもあった」「硬かった」など、様々な意見が出ました。
栄養教諭の先生から、ウメの特徴やウメジュースの作り方を教えていただきました。収穫したウメとウメジュースのレシピを持ち帰りました。ぜひご家庭でウメジュースを作ってみてください。 -
5月27日 給食
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
学校行事・生活
献立
サンドイッチバンズパン
白いんげんとコーンのポタージュ
えびカツ
小袋たまごなしタルタルソース
白インゲン豆
ポタージュには白いんげん豆のペーストを入れています。気づかない形で入っていますが、このポタージュを残さず食べると、通常のポタージュよりも、体を作るカルシウムや鉄分や、おなかの調子を整える食物せんいをたくさんとることができますよ。 -
全国学力・学習状況調査
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
学校行事・生活
27日(木)、6年生は全国学力・学習状況調査を行いました。先生から調査手順の確認があり、回答用紙や問題用紙等を配付され、国語・算数・質問紙の順に取り組みました。
普段のテストとは違う雰囲気で、いつも以上に集中して取り組んでいました。休憩時間には友達同士でどのような回答をしたのか確認している様子が見られました。 -
6年生の様子
- 公開日
- 2021/05/26
- 更新日
- 2021/05/26
学校行事・生活
6年生は陸上大会に向けて、記録測定を行いました。記録を基にして、自分が出場する種目の練習を行います。陸上大会は松原小・北城小・東野小の3校で実施しますが、今年度は各校で記録をとり、後日記録を集約して表彰式を行う予定です。
また、国語のデジタル教科書を使って学習をしたりキーボード練習をしたりしていました。得意な児童は、先生の説明を聞いてどんどん学習をすすめていました。 -
5月26日 給食
- 公開日
- 2021/05/26
- 更新日
- 2021/05/26
学校行事・生活
献立
ご飯
若竹汁
豚肉の生姜炒め
カツオふりかけ
若竹汁
旬のたけのこをたくさん使った若竹汁です。たけのこは、春の味覚を代表する食材です。成長がとても早く、旬の時期があっという間にすぎてしまいます。旬のたけのこは、歯ごたえや香りがよいのが特徴です。今日は採れたてのたけのこです。歯ごたえやかおりを味わいましょう。 -
3年生 校区探検
- 公開日
- 2021/05/26
- 更新日
- 2021/05/26
学校行事・生活
26日(水)、3年生は社会科の学習の一環で校区の様子を調査しに行きました。交番や郵便局、病院、商店など、どのような場所にどのようなものがあるのかについて調べました。「こんなところにも動物病院があるんだね」「ここはお店が多いね」など、気づいたことを口にする児童もいました。
-
5月25日 給食
- 公開日
- 2021/05/25
- 更新日
- 2021/05/25
学校行事・生活
献立
麦ごはん
牛丼
白身魚フライのあんかけ
冷凍パイナップル
白身魚フライ
フライの白身魚は「ホキ」という魚です。120cm前後の細長い魚で、頭の部分が大きいのが特徴です。オーストラリアやニュージーランド近くの深い海の中にいます。タラという魚のように、くせがない白身魚なのでフィッシュバーガーやフライの材料に使われています。 -
3年生 梅の収穫をしました!
- 公開日
- 2021/05/25
- 更新日
- 2021/05/25
学校行事・生活
25日(火)2,3時間目に、落合公園の果樹園で梅の収穫をしました。名城クラブの皆さんから梅のお話を聞き、教えていただきながら活動しました。袋いっぱい収穫できました。28日(金)の食育授業の後、家に持ち帰る予定です。
-
授業の様子
- 公開日
- 2021/05/25
- 更新日
- 2021/05/25
学校行事・生活
梅雨のため、天候のすぐれない日が続いていましたが、今日は久しぶりに晴天になりました。理科や生活科の授業では、気温測定や植物の様子を観察するなどしていました。
6年生は、クラスごとにシャトルランを行いました。一生懸命取り組む友達に対して自然と声援や拍手を送って応援していました。 -
5月24日 給食
- 公開日
- 2021/05/24
- 更新日
- 2021/05/24
学校行事・生活
献立
ご飯
スタミナ汁
マグロの甘辛煮
手巻きのり
マグロ
さしみや寿司や缶づめなど、日本人にとって人気の高いマグロは、5種類に分けられます。中でもクロマグロは、マグロの最高級品です。ビンナガマグロは、最も小型で、世界中の海で広く泳ぎまわっており、給食でもよく使われているマグロの油づけの原料です。 -
大雨に備えて
- 公開日
- 2021/05/20
- 更新日
- 2021/05/20
お知らせ
今晩から明日にかけて大雨の心配が高まっています。本日、「暴風警報・特別警報発令時・大地震等緊急時の登下校について」を配付しましたので、ご確認ください。
昨年度の大雨の際、桃花園等一部の地域は冠水等もあり、登校が危険なことがありました。登校時に大雨等で登校が危険と考えられる場合は、保護者様の判断で登校を見合わせてください。
よろしくお願いいたします。 -
5月20日 給食
- 公開日
- 2021/05/20
- 更新日
- 2021/05/20
学校行事・生活
献立
ご飯
じゃがいものそぼろ煮
ニギスフライ
ぶどうゼリー
ニギス
「ニギス」は姿、形がキスという魚に似ていることからこのように呼ばれるようになりました。体長は15〜30cmで細長く、小さな頭に大きな目が特徴です。愛知県では、渥美半島の沖でたくさんとれます。ニギスは、淡白でくせのない魚なので、フライにしてもおいしく食べられます。 -
2−2 図工 ふしぎなたまご
- 公開日
- 2021/05/20
- 更新日
- 2021/05/20
学校行事・生活
2−2の図工のようすです。大きな画用紙でたまごをつくります。
今日は、画用紙ぜんたいを水でぬらしてえのぐをぬりました。
そのあと、ちがう色をふでにつけて、ふるときれいににじんでたまごのがらができました。 -
5月19日 給食
- 公開日
- 2021/05/19
- 更新日
- 2021/05/19
学校行事・生活
献立
ご飯
笑顔のハヤシシチュー
コーンサラダ
チーズ
チーズ
チーズは何から作られるか知っていますか。答えは牛乳です。一個5gのチーズを作るのに、50cc牛乳が必要です。つまりチーズには、牛乳の10倍の栄養分がぎゅっとつまっているのです。体の成長に必要な栄養素である「たんぱく質」や「無機質」が豊富ですが、本来は子牛の栄養となるお乳です。大切にいただきたいですね。 -
授業の様子
- 公開日
- 2021/05/19
- 更新日
- 2021/05/19
学校行事・生活
19日(水)の授業の様子です。高学年は、Chromeboookを家庭に持ち帰った時のWi−Fiの接続方法やGoogleMeetの使い方などについて先生から説明を受けたり5・6年生の国語のデジタル教科書の使い方について体験しながら学習したりしていました。
愛知県の新型コロナウイルス感染者数は多くなっており、緊急事態宣言も出されています。国内では、休校やオンライン授業なども実施されている地域もあるようですが、春日井市はまだそのような状況にはありません。感染者数が増加しないように、自分自身が感染しないように、手洗いやマスク着用、換気に心がけるなど、感染症対策を意識しながら生活していきましょう。 -
新型コロナウイルス感染症について
- 公開日
- 2021/05/19
- 更新日
- 2021/05/19
学校行事・生活
文部科学省より、児童向け・保護者向けの文書が届きました。(色が変わっている部分をクリックしてください。)新型コロナウイルス感染症が広がる中、子どもたちの不安や悩みを和らげていけるよう、職員一同努めて参ります。お子様のことで何かお気づきのことがあれば学校へご相談ください。
-
5月18日 給食
- 公開日
- 2021/05/18
- 更新日
- 2021/05/18
学校行事・生活
献立
ご飯
韓国風わかめスープ
ビビンバ
野菜マフィン
韓国風わかめスープ
家庭から応募のあった献立です。東部中学校1年生男子生徒の家庭から出てきたおすすめの料理です。牛肉を使った韓国風のスープは、給食で初めてです。今年度も5月の献立表で、家庭からの応募献立を募集しています。ぜひチャレンジしてみてください。 -
5・6年生 体力テスト
- 公開日
- 2021/05/18
- 更新日
- 2021/05/18
学校行事・生活
体育館では、反復横飛び、長座体前屈、上体起こしを行いました。体力テストは、昨年度は行うことができなかったので、体育館で行う種目は、皆初めての体験でした。