学校日記

  • 3年校区探検(2回目)

    公開日
    2014/05/30
    更新日
    2014/05/30

    学校行事・生活

     5月30日(金曜)5・6時間目,3年生が2回目の校区探検に出かけました。
     今日は,学校の北西方向の下原方面の様子を,時々立ち止まって地図で場所を確認しながら見てきました。
     下原の中は道が細くて曲がっていること,所々に田んぼがあること,公園が少なかったことなどに気づくことができました。
     この後は,探検で見てきたことを元に地図にまとめたり校区の特色を考えたりします。

  • ヤゴ救出大作戦

    公開日
    2014/05/29
    更新日
    2014/05/29

    学校行事・生活

     5月29日(木曜)の1・2時間目,3年生と5年生が「プールのヤゴ救出大作戦」を行いました。
     これは,春にプールで生まれたトンボの幼虫ヤゴをプール清掃前に捕まえて育てようというものです。始めに「かすがい東部丘陵自然観察会」会長の高橋さんから,春日井の自然や動植物について話を伺い,そのあと早速膝下ぐらいまで水を減らしたプールに入って,ヤゴとりを開始。今日は全部で800匹ものヤゴが捕れました。この後子ども達は,捕まえたヤゴを教室で育てます。
     さてこの中から何匹のトンボが飛び立つか,とても楽しみですね。

  • 体力診断・運動能力テスト(5・6年生)

    公開日
    2014/05/29
    更新日
    2014/05/29

    学校行事・生活

     5月28日(水),5・6年生が体力診断テストを行いました。5・6年生は,1〜4年生の50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びの3種目に加えて,握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・20mシャトルランの5つの体力診断テストが加わります。
     この日は,運動場でソフトボール投げと50m走,そしてその合間に握力をはかりました。また,体育館では長座体前屈・反復横跳び・上体起こしを行いました。気温が上がり暑い日になりましたが,十分に水分補給をして,一生懸命自分の力を出していました。
     残りの種目は,体育の授業の中でやる予定です。

  • 体力診断テスト

    公開日
    2014/05/27
    更新日
    2014/05/27

    学校行事・生活

     5月27日(火曜),1年生から4年生まで体力診断テストを行いました。
     今日行ったのは,運動場にラインを引いて行う50m走とソフトボール投げでした。幅跳びなど他の種目については,体育の授業で行うことになっています。
     1年生はとにかく初めてのテストで,友達が50mを走り出すと,大きな声で声援を送っていました。4年生にもなると,走るのも投げるのもずいぶん力強くなってきていました。

  • 田んぼの勉強

    公開日
    2014/05/27
    更新日
    2014/05/27

    学校行事・生活

     毎年5年生は,総合的な学習の時間に米作りの勉強をします。
     5月26日(月曜),今年も少年自然の家の森田さんに来ていただき,米作りのお話をしていただきました。
     田うえのための田の準備や苗の植え方などを,画像や実物などを見ながら,説明を聞きました。
     6月3日には,いよいよ実際に田植えです。楽しみですね。

  • ウィークエンド教室「かけっこ教室」

    公開日
    2014/05/27
    更新日
    2014/05/27

    PTA活動

     5月24日(土),東野小学校運動場でウィークエンド教室「かけっこ教室」が行われました。中学年が中心に,全部で44名とたくさんの参加者が集まり,とても賑やかでした。
     スタートに出遅れないように集中したり,速く走るための手の振りや脚のあげ方などを練習したりと,2時間の時間があっという間に過ぎました。
     今日は運動能力テストがありました。ここで学んだことが行かせたかな?

  • 5年生 初めての調理実習その1

    公開日
    2014/05/24
    更新日
    2014/05/24

    学校行事・生活

    初めての家庭科の授業で、お湯を沸かしてお茶を入れました。バームクーヘンも上手に切りました。次の週は、オレンジとバナナを切りました。おいしかったな。

  • 5年生 調理実習

    公開日
    2014/05/24
    更新日
    2014/05/24

    学校行事・生活

    初めての調理実習をしました。お茶を入れたり、バームクーヘンやくだものを切りました。おうちでも、家庭科で学んだことを実践してね。

  • 学校栄養職員による給食指導

    公開日
    2014/05/20
    更新日
    2014/05/20

    学校行事・生活

     5月20日(火),3時間目は1年1組,4時間目は1年2組で栄養職員による給食指導がありました。内容は「給食ができるまで」というものでした。
     1年生は先日の学校探検の折,給食配膳室を見ていたので,給食はてっきり学校で作っているものと思っていたようでした。でも栄養職員の佐藤さんの話やDVDから,給食は調理場でたくさん作られること,そこからトラックで配膳室まで運ばれてくることを知りました。
     調理場では,調理員さん達がマスクや帽子,白衣を身につけ,消毒をして調理をしている様子をDVDで見ました。衛生にとても注意していることを聞いて,自分たちも給食当番になったら清潔にしなければならないということを学びました。さらに,調理員さんの「学校から調理場に帰ってきた食管の中が空っぽになっているととてもうれしい」という話から,改めて給食は残さないで食べようという気持ちを高めたようです。

  • 第1回避難訓練

    公開日
    2014/05/13
    更新日
    2014/05/13

    学校行事・生活

     5月13日(火曜)の2時間目,「地震で火災が発生した」との想定で避難訓練が行われました。
     避難開始の放送にしたがって、教室からの避難が始まりました。子どもたちは、「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の約束を守って安全に避難することができました。消防署の方からも、一人ひとりが落ち着いて行動することができたと誉められました。
     訓練の後、各学年ごとに分かれて、起震車体験、消防車両の見学、煙道体験をしました。子どもたちは、災害への備えと安全の大切さを体験できた1日になりました。

  • クラブ活動

    公開日
    2014/05/13
    更新日
    2014/05/13

    学校行事・生活

     5月12日(月曜),今年度最初のクラブ活動がありました。本校のクラブ活動は4年生以上が参加します。
     最初のクラブでは,名簿を作成し,部長・副部長を決めました。その後,クラブで必要なものや活動の仕方を聞き,早速活動をするクラブもありました。
     写真は上から,
     チャレンジクラブ,バスケットボールクラブ,パソコンクラブ,バドミントンクラブ
     ボール運動クラブA,ボール運動クラブB,室内ゲームクラブ,手芸・編み物クラブ, 卓球クラブ,漫画・イラストクラブ の様子です。
     どのクラブも楽しそうに活動していました。
     

  • 認証式

    公開日
    2014/05/13
    更新日
    2014/05/13

    学校行事・生活

     5月12日(月曜),平成26年度前期学級委員と委員会の委員長の認証式を行いました。
     名前を呼ばれた児童は,元気に返事をしてステージに上がりました。どの児童もぐっと引き締まった表情で,学級や学校のためにがんばるぞという気持ちが伝わってきました。また他の児童も,期待を込めて拍手を送っていました。
     選ばれた人も選んだ人もぜひこの気持ちをいつまでも忘れず,協力し合っていってほしいと思います。

  • なかよし班開き

    公開日
    2014/05/10
    更新日
    2014/05/10

    学校行事・生活

    5月8日(木)業前の時間,今年度の「なかよし班開き」がありました。
    6年生の班長が中心となって,自己紹介をしたり簡単なゲームをしたりしました。
    今年一年間,楽しいなかよし班活動ができるといいですね。

  • 3年社会科学習

    公開日
    2014/05/10
    更新日
    2014/05/10

    学校行事・生活

    3年生から始まる社会科の学習。最初は,校区のようすを調べます。
    自分たちの住んでいるところで自慢できるところをプリントに書いて大きな校区地図に貼ったり,学校や自分の住んでいるところに色を塗ったり印をつけたりしています。
    この後,自分たちの目で実際に校区を見て歩き,校区のようすをとらえる学習を進めていきます。

  • 食育コーナー

    公開日
    2014/05/10
    更新日
    2014/05/10

    学校行事・生活

    今年4月から,東野小学校に栄養職員の佐藤さんが在籍しています。普段は,市の前並調理場で給食のメニューを考えたり,栄養指導をしたりしています。
    東野小学校にもよく来て,教室で給食を子供たちと一緒に食べたり,配膳室前の掲示板に「食育ランド」を設けて,給食や食事についていろいろとお知らせしたりしています。
    5月は,献立目標「海の幸を食べよう」にちなんで「給食に登場する海の食べ物」について掲示されていました。

  • 6年 下原古窯見学

    公開日
    2014/05/02
    更新日
    2014/05/02

    学校行事・生活

    6年生は、3・4時間目に下原古窯の見学に行きました。

    社会で学習した縄文土器や弥生土器に触れたり、窯の見学をしたりすることができ、より理解が深まったと思います。
    質問をする姿がたくさん見られ、一生懸命メモを取ることもできました。

  • 2年校外学習

    公開日
    2014/05/02
    更新日
    2014/05/02

    学校行事・生活

    晴天に恵まれ、1年生と一緒に三ツ又公園まで行きました。他に、何校くらいの学校と一緒になるんだろう?と不安でしたが、貸切状態で、遊具で思う存分遊ぶことができ、ラッキーでした。

  • 3年生 朝宮公園へ行ってきました。

    公開日
    2014/05/02
    更新日
    2014/05/02

    学校行事・生活

     3年生は春の遠足で朝宮公園へ行ってきました。
    一時間位歩き、公園に着くころには「もうお腹ペコペコ。」の声があちらこちらから聞こえました。
    おにごっこや遊具で遊んだ後、待ちに待ったお弁当タイム。
    友達とお弁当を見せ合いながら、みんなとてもおいしそうに食べていました。

  • 春の校外学習5年生「リトルワールド」1

    公開日
    2014/05/02
    更新日
    2014/05/02

    学校行事・生活

    晴天に恵まれた5月2日、バスの乗ってリトルワールドに行きました。各国を回ってサーカスを見ました。パスポートにスタンプを押したり、サーカスの団員からサインをもらったりして楽しく過ごしました。

  • 春の校外学習5年生「リトルワールド」2

    公開日
    2014/05/02
    更新日
    2014/05/02

    学校行事・生活

    グループで仲良く回りました。