-
就学援助の申請受付期間の延長について
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
お知らせ
春日井市教育委員会からのお知らせです
春日井市教育委員会では、市立小中学校へ通うお子さんがいる、経済的にお困りの世帯に対して、就学援助を行っています。
この度、新型コロナウイルス感染症対策として小中学校の休業期間が延長されたことに伴い、初回受付分の申請期限を「学校再開日から2週間以内」に変更させていただきます。
なお、前年度すでに継続申請された方は必要ありませんので、ご留意ください。
就学援助の詳細については、春日井市教育委員会へお問い合わせください。
https://www.city.kasugai.lg.jp/shisei/kyoiku/school/1009202.html
-
3年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
学校行事・生活
3年生のみなさん、こんにちは!
今日はとてもいいお天気ですね。
なかなか外出することができなくて、つらいと思います。
まどをあけて、お日さまの光をあびるのもいいですね。
休校がのびてしまい、ざんねんですが、みなさんのけんこうが何より大切です。
心も体もすこやかにすごしてください。
いっしょにがんばりましょうね。
さて、前回のクイズの答えです!
1ばん 学校
2ばん おんせん
このようなきごうを、地図きごうといいます。
かだいの白地図にもたくさん出てきましたね。
1の学校は、「文」とういうかんじをもとにつくられたものです。
2のおんせんは、おんせんからゆけむりが出ているようすをあらわしたものです。
これから、いろいろな地図きごうをべんきょうしていきましょう。
では、今日も地図きごうレベルアップもんだいです。
次の3つのきごうは何をあらわしているでしょうか。
1のヒント・・・けがやびょうきになったときに行きます。
2のヒント・・・遠くにすんでいる人にお手紙をとどけてくれます。
3のヒント・・・火事がおきたときにたすけてくれます。
さて、答えは何でしょう?
次回をおたのしみに!
3年生の先生より -
「ウイルスの次にやってくるもの」
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
お知らせ
最近、コロナウィルスの感染拡大に伴う、差別や人の心を傷つけてしまうニュースが多く流れています。多くの制限が課された私たち自身の心に余裕がなくなり、ストレスが溜まっているからかもしれません。
ぜひ、下のURLから動画見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
今こそ、人を思いやる優しさを忘れず、みんなが1つとなってこの困難を克服しましょう。 -
5・6・7組のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
学校行事・生活
こんにちは!みなさん元気にしていますか?
早ね・早おき・バランスの取れた食生活はできていますか?
お家にいて、きっとパワーがありあまっていると思います。
今日はお家でできるかんたんな体そうをしょうかいします♪
ぜひ、やってみてくださいね!
おうちで体そう 動画 1
https://www.youtube.com/watch?v=TJiHYv_LLxY
おうちで体そう 動画 2
https://www.youtube.com/watch?v=l2WXdOn96rI
-
1ねんせい こうていたんけん
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
お知らせ
1ねんせいの みなさん、きょうは がっこうの そとを しょうかい します。
がっこうの うんどうじょうは、とても ひろいです。ぶらんこや すべりだい、のぼりぼう、てつぼうなどの ゆうぐも たくさんあります。「ひがしのひろば」という しばふの ひろばが あります。ふわふわで とても きもちが いいです。
がっこうが はじまったら、みんなで なかよく あそびましょう。
-
2年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
学校行事・生活
2年生のみなさん、きそく正しいせいかつはおくれていますか?けいかくてきに学しゅうできていますか?
なかなか学校がはじまらなくて、ざんねんに思っている人も多いでしょうね。このきかいに自分のすきなことやきょうみのあることにすすんでちょうせんするのもいいですね。
前回のクイズのこたえは、「かたばみ」でした。とても小さい黄色の花です。みなさんもさがしてみてくださいね。
きょうのクイズです。この花は何でしょう。ヒント・・・てのひらにのせてかるくたたくと、あるやさいのにおいがします。
1 トマトぐさ 2 パプリカぐさ
3 きゅうりぐさ 4 バジルぐさ
5月のかだいはいふのときに、ミニトマトのたねと土をくばります。1年生のときにつかった うえきばちとペットボトルのじょうろをよういしておいてください。家でたねをまいてそだてます。たのしみですね。 -
3年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
学校行事・生活
3年生のみなさんへ
みなさんお元気ですか。
みなさんにお知らせがあります。
たまごがかえり、よう虫が生まれました。
よう虫は、キャベツをたくさん食べて元気にそだってっています。
どのようにそだっていくか、楽しみにしていてくださいね。
今日はみなさんに社会科クイズを出します。
上のきごうは、なにをあらわしているでしょうか?
社会の教科書や「わたしたちのまち春日井」にのっています。
さがしてみてね。
次回、こたえ合わせをするよ。
お楽しみに。
3年生の先生より
-
4年、前回のナゾトレの答え
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
学校行事・生活
前回のナゾトレの答えは
「アゲハ」です。ちなみにもう一つの虫は、ダンゴムシでしたね。
-
4年生へ
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
学校行事・生活
こんにちは!
計画的に学習できていますか?
今日は、集中して学習できるコツを紹介します。
1、 タイマーをかけて時間を決めてやる。
2、 つくえの周りに余分なものを置かない。
3、 今日の目標をお家の人に言ってから、課題に取り組む。
4、 ながら勉強をしない。(テレビを見ながら勉強するなど)
5、 やる時と休む時をはっきりさせる。
自分で考えて、勉強することは、とても大切です。
今が大きく成長できるチャンス!!!頑張ろう!!
今日の修造応援メッセージ
カメはベストを尽くした。君はどうだ?
「ウサギとカメ」を読んで、僕はこう思った。
ウサギは、カメに勝つことだけを考えていたから、昼寝をした。
でも、カメは最初からウサギなど全く気にしていなかった。
ただひたすらゴールだけを見て、自分のベストを尽くした。
夢に向かう時は、他人との比較や競争は必要ない。
自分が決めたゴールだけを見て、ベストを尽くせばいいんだ。
夢を叶えたいのなら、君もカメになってみないか。
今日のナゾトレ
ヒント:ひらがなに変えて考えてみよう。四文字の言葉だよ。
-
6年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
お知らせ
6年生のみなさん、こんにちは。
体調をくずしていませんか。残念ながら、休校期間は延長になってしまいましたが、手洗いうがいをしっかり行い、人混みをさけて生活しましょうね。
前回のクイズと答えです。
問1 現在の日本の憲法の名前は?
A.日本国憲法
問2 問1の憲法では、主権(国の政治を決定する権利)はだれにある?
A.国民
問3 国民の3大義務について、□に当てはまる言葉は?
1 □□を納める義務
A.税金
2 子どもに□□を受けさせる義務
A.教育
3 □□について働く義務
A.仕事
全問正解できましたか。6年生の社会では、はじめに政治や経済について学びます。日本の政治がどのような仕組みで行われているのか学んでいきましょう。
では、今回は歴史編の教科書からの出題です。
問1 「古墳」とは、くにをつくりあげた王や豪族の何でしょう?
問2 古墳の外部に並べられた素焼きの人形のことを何というでしょう?
答えの発表は次回の更新を待っていてください。それでは、また次回!
6年担任一同
-
お家で食育
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
お知らせ
休校中は、早寝早起きをして、しっかり朝ごはんを食べていますか。みなさん、コロナウイルスに負けない食事とはどんな食事でしょうか。どんな食べ物がウイルスにきくのでしょうか。
実は、ウイルスにきくといった食べ物はありません。食べ物にはそれぞれちがった栄養がふくまれていて、体の中でそれぞれちがった働きをし、健康を維持しています。だから、様々な食べ物を組み合わせてバランスのよい食事をとることが大切です。
お家の人の作ってくれた食事をすききらいなく食べていますか。何でも食べることで、ウイルスにも負けない丈夫な体が作られます。
朝ごはんは、パンやごはんなど簡単に済ませてしまうことのないよう、おかずもしっかり食べましょう。
ここで食育クイズです。
にわとりは1日に何個、たまごを産むのでしょうか?
1.1個 2.2個 3.3個
答えは、配布文書の食育だより「食育クイズのこたえ」を見てみましょう。
たまごで作るかんたんな朝ごはんのおかずレシピをのせてあります。お家でぜひつくってみてくださいね。
-
臨時休校延長
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
お知らせ
保護者の皆様へ
春日井市教育委員会から愛知県からの要請により、小中学校の臨時休校を5月31日まで延長するとの連絡がありました。
詳細につきましては、追って、ご連絡させていただきます。
よろしくお願い致します。
Home&schoolの登録手続きがお済みの保護者の皆さまには、Home&schoolにメッセージを送信いたしました。
2年生から6年生の保護者の皆様には、メールでもメッセージを送信いたしました。
ご確認ください。
-
1年生の保護者の皆様へ
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
お知らせ
本年度から、多くの教科書が新しくなりました。
教科書の中にはQRコードがのっているページがあります。
このQRコードをスマートフォンやタブレットで読み取ると、動画や音声を見たり、聞いたりすることができます。興味があるQRコードを読み取り、学習にご活用ください。
-
1ねんせいの みなさんへ
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
お知らせ
1ねんせいの みなさん こんにちは。
1ねんせいは せいかつかの べんきょうで いろいろな はなを そだてます。きょうは、せんせいたちで たねを まきました。せいかつかの じゅぎょうで おせわをしたり、かんさつを したりします。どんな はなが さくか たのしみですね。
〈たねを まいた はな〉
● ひまわり
● おしろいばな
● ふうせんかずら
● ほうせんか
● せんにちこう
● ひゃくにちそう
せいかつかの きょうかしょ 28ぺえじで、たねの かたちを みてみましょう。
-
ネット環境調査のお願い
- 公開日
- 2020/04/22
- 更新日
- 2020/04/22
お知らせ
春日井市では、5月6日まで臨時休業としています。
今後、各校のホームページから教材動画を配信することを計画しています。
そのため、お子さんが家で日中インターネットによる動画を視聴できるかどうかの調査にご協力ください。
新1年生はホーム&スクールで2〜6年生は緊急メールで依頼内容を配信させていただきました。よろしくお願いします。 -
4年生へ
- 公開日
- 2020/04/22
- 更新日
- 2020/04/22
学校行事・生活
こんにちは!
みなさん、お手伝いをしていますか?
お家の人が毎日、家でどんな仕事をしているか、よく見てください。
ご飯作りや皿あらい、せんたく、そうじ、買い物などなど
みんなが生活をしていくためには、やらないといけないことがたくさんあります。
家で過ごす時間が長い、今だからこそ、お手伝いをしましょう。
そして、毎日してもらっている感謝の気持ちを伝えましょう。
前のナゾトレの答えは
「ナカマ(仲間)」です。
今日の修造応援メッセージ
山々を染める紅葉を見て、
「私もあんなふうに美しく輝きたい」なんて思っていないか?
自然の紅葉は一年に一度しか輝かない。
でも、僕の心は春夏秋冬、常に紅葉している。
なぜなら、ポジティブな言葉で自分を前向きにしているから。
失敗を恐れず、何かにチャレンジしているから。
そうすると、心が高ぶって、美しく輝けるんだ。
大丈夫、君の心もきっと紅葉できる!
今日のナゾトレ
ヒント
言葉を組み合わせると二つの虫が見つかるよ。
早くみんなに会えることを楽しみに先生たちも頑張ります。
-
5年生のみなさんへ3
- 公開日
- 2020/04/22
- 更新日
- 2020/04/22
学校行事・生活
5年生のみなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか。
前回の問題の答えは、
第1問・・・上から赤道、経線
第2問・・・ブラジル
正解しましたか。
では、問題第2弾!今日は国語と算数です。
第1問 次の漢字は、ある漢字の昔の形です。この漢字は、何でしょう。
第2問 5.12の1000倍の数は何でしょう。
5年生で学習する漢字は、190字以上あります。漢字の成り立ちを知ると覚えやすいですよ。
それでは、体調に気を付けて過ごしましょう。
-
5・6・7組のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/21
- 更新日
- 2020/04/21
お知らせ
おもしろいサイトを見つけました!
やってみてください。
http://www.nekopy.com/
5・6・7組担任 -
3年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/20
- 更新日
- 2020/04/20
学校行事・生活
みなさんお元気ですか。
今日はひとつクイズを出します。
この写真は何のたまごでしょう・・・・?
正解はモンシロチョウのたまごです。
大きくなったキャベツにチョウチョがきました。
チョウチョが、キャベツの葉のうらに黄色い小さなたまごを生みました。
これからどのようにせいちょうしていくか、楽しみですね。
みなさんも、キャベツの葉のうらやアブラナの花の葉に、黄色い小さなたまごがついているか、見てみてください。
3年生の先生より
-
6年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/20
- 更新日
- 2020/04/20
お知らせ
6年生のみなさん、こんにちは。
17日の金曜日から課題の配付が始まっています。しっかり取り組み、次の登校日に、ふうとうに入れて持ってきましょう。計算スキルは答え合わせまでしておきましょう。
今回は、先生たちからみなさんへ問題を出します。分からないところは、社会の教科書(政治・国際編)で調べましょう。
問1 現在の日本の憲法の名前は?
問2 問1の憲法では、主権(国の政治を決定する権利)はだれにある?
問3 国民の3大義務について、□に当てはまる言葉は?
1 □□を納める義務
2 子どもに□□を受けさせる義務
3 □□について働く義務
全部正解できるでしょうか?答えは、次の更新にて発表します。それでは、また次回!
6年担任一同