-
11/21 修学旅行 ~1日目終了、ホテル本能寺に到着!~
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年生の出来事
6年生は、本日予定していたすべての行程を終え、無事に宿泊先のホテル本能寺に到着しました。
長時間の移動や見学、体験学習で疲れも見えますが、皆、充実した表情をしています。大きな体調不良や怪我もなく、全員元気です。
この後は、夕食をとり、入浴を済ませて、今日一日の学びや思い出の振り返りを行います。
明日に備え、ゆっくりと体を休ませ、また明日からの行程も安全に、そして楽しく過ごせるよう指導してまいります。
-
11/21 修学旅行 ~丸益西村屋に到着、京友禅体験スタート!~
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年生の出来事
6年生は、伝統工芸体験の場である丸益西村屋に無事到着しました。
ここでは、京都の美しい染物である京友禅の体験学習を行います。
子どもたちは、職人さんの指導を受けながら、友禅染めの技法を使ってオリジナルの作品制作に挑戦します。
作品制作では、自分の好きな色や模様を丁寧に染め上げていきます。
この体験を通して、京都の伝統文化やものづくりの楽しさ、そして日本の美意識に触れてほしいと考えています。
-
11/21 修学旅行 ~鹿苑寺金閣到着~
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年生の出来事
6年生は、ほぼ予定通り鹿苑寺金閣に到着しました。
まばゆいばかりに輝く金閣が、池の水面に美しく映えています。
子どもたちは、歴史的な建造物を目の前にし、高揚した様子です。
この後、クラスごとに金閣舎利殿の雄大さや周囲の鏡湖池、庭園などの見学を行います。
-
11/21 修学旅行 ~1日目昼食~
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年生の出来事
班別行動を終えて、昼食会場に到着しました。
大きなトラブルもなく、子どもたちはみんな元気です。
奈良公園内をたくさん歩いて、お腹がペコペコ。
しっかり食べて、午後の活動に備えます。
-
11/21 修学旅行 ~奈良公園到着~
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年生の出来事
奈良公園バスターミナルに到着しました。
交通渋滞のため予定より20分ほど遅れての到着です。
東大寺の鏡池前でクラス写真を撮った後、大仏殿で班別行動を行います。
-
11/21 修学旅行 ~学校出発~
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年生の出来事
若干、肌寒さを感じる気温でありますが、気持ちのよい空のもと出発式を行いました。
出発式後、子どもたちはクラスごとにバスに分乗して、最初の目的地である奈良公園に向けて出発しました。
-
11/20 本日のランチタイム
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
給食の時間
<本日のメニュー>
玄米ごはん
牛乳
笑顔のハヤシシチュー
根菜サラダ
ヨーグルト
明日のメインは「鱈の天婦羅」です。お楽しみに!
-
11/19 本日のランチタイム
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
給食の時間
<本日のメニュー>
愛知の大根葉ごはん
牛乳
ひきずり
鯖の味噌煮
愛知のみかんゼリー
明日のメインは「笑顔のカレーシチュー」です。お楽しみに!
-
11/18 本日のランチタイム
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
給食の時間
(下の画像は15枚切り替わります)
今日は、3年1組、3年2組の教室にお邪魔しました。
<本日のメニュー>
愛知の米粉パン
牛乳
切干大根の具沢山スープ
薩摩芋コロッケ明日のメインは「鯖の味噌煮」です。
お楽しみに!
-
11/18 避難訓練(放課時)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
学校行事
(画像は17枚切り替わります)
【20分放課に地震発生、校舎倒壊の危険があるため運動場に避難】という想定で避難訓練を行いました。
サイレンを聞いた子どもたち、一斉に運動場の中央に集まっていました。近くに先生がいない状況も考えられます。
その場に応じた行動をするのはとても難しいことですね。それを考えるよい機会になりました。
-
11/18 松山チャレンジ(国語)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
学校行事
(画像はそれぞれ11枚ずつ切り替わります)
松山チャレンジの国語に取り組みました。
登校後にソワソワする子、余裕のある子、練習して確認する子など、さまざまです。
出来具合はどうだったかな?
-
11/14 授業の様子(3年生)
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
3年生の出来事
(画像は23枚切り替わります)
書道家の先生にお越しいただき、改めて道具の扱い方や練習方法などを教えていただきました。
「いつもより手が汚れなかった!」「落ち着いて書くことができた!」と子どもたちも書道科のよさを感じてくれたようです。
-
11/17 先生たちの研修会
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
その他
(画像はそれぞれ18枚、13枚ずつ切り替わります)
5時間目に、3年1組にて先生たちの授業研究会を行いました。
理科の学習における発展的な内容をどのように組み立てると、子どもたちが楽しく学ぶことができるかということを中心として研修をしました。授業後には他校の先生をお招きし、ご講話をいただきました。先生たちもがんばっています!
-
11/13 消防署見学2(3年生)
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
3年生の出来事
+6
写真の続きです。
-
11/13 消防署見学(3年生)
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
3年生の出来事
+7
午前中に2クラスずつ、春日井市消防署西出張所に行きました。消防署では、消防士さんの仕事内容や一日の過ごし方をお話しいただきました。外では、消防車を見せていただいたり、水消火器を使った消火体験をさせていただきました。約束やマナーに気を配って、よい見学ができたと思います。今日の学習内容は、また社会に時間にタブレットを使ってまとめていく予定です。
-
11/11 1年生 校外学習
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
1年生の出来事
秋をみつけに柏原公園に行きました。長い道のりでしたが、友達と声を掛け合いながら、安全に気をつけて行くことができました。
公園には、たくさんの保育園の子どもたちもいました。グループごとに協力をし、たくさんの秋を見つけたり、ワークシートに書き込んだりしながら学習を楽しむことができ、素敵なお兄さんお姉さんの姿を見せることができていました。帰り道では、疲れている様子もありましたが、列をくずすことなく上手に帰ってくることもできました。
5時間目には、公園で見つけたものを使って、かんむりづくりをしました。個性あふれる素敵なかんむりが仕上がりました。明日は、かんむりを被って写真を撮りたいと思っています。
-
11/11 PTA行事部 校内側溝掃除
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
PTA
PTA行事部の皆さんと4・5・6年生による校内の側溝掃除を行いました。
スコップを使って、運動場脇にある側溝にたまった砂や落ち葉を取り除きました。
掃除後の側溝は見違えるようにきれいになりました。
-
11/11 ベルマーク集計作業・白衣修繕作業
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/19
PTA
+3
11日(火)、PTA厚生部の皆さんが集まり、ベルマークの集計作業と給食時に着用する白衣の修繕作業を行いました。
ベルマークの集計では、集まったマークを細かく仕分けしながら、学校の備品や環境整備に役立てられるよう丁寧にチェックを進めました。
白衣の修繕では、ほつれた部分の縫い直しに加え、帽子のゴムの入れ替え作業も実施。毎日使うものだからこそ、“気づけばちょっと不便”を見逃さず、ひとつひとつ丁寧に整えていきました。
どちらの作業も、子どもたちが快適に過ごせる学校生活につながる大切な取り組みです。
ベルマーク14.282.1点集まりました。
白衣2点帽子21点ゴム交換修繕行いました。
ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
-
11/11 本日のランチタイム
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
給食の時間
(下の画像は 枚切り替わります)
今日は、2年2組、2年3組の教室にお邪魔しました。
<本日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
麻婆豆腐
棒棒鶏サラダ
明日のメインは「クリームコーンシチュー」です。
お楽しみに!
-
11/10 本日のランチタイム
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
給食の時間
(下の画像は18枚切り替わります)
今日は、1年1組、1年2組の教室にお邪魔しました。
<本日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
太平燕(タイピーエン=春雨スープ)
キムタクごはんの具
型抜きチーズ
明日のメインは「麻婆豆腐」です。
お楽しみに!
