学校日記

  • 7/31 えだまめを収穫しました

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    2年生の出来事

    みんなで力を合わせて、えだまめを収穫しました。
    虫食いの実が多くあり、野菜を育てる難しさを学ぶことができました。

  • 7/31 豪雨被災地にタオルを贈ろう

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    その他

    PTAとボランティア委員会がタイアップし、7月豪雨による被災地へタオルを贈る活動をします。8月5日まで下駄箱でタオルを回収しています。新品、中古は問いません。タオルは汚れた物を拭いたり掃除をしたりするのに使われます。ぜひ、ご協力をお願いします。

  • 7/31 4年生の様子

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    4年生の出来事

    社会科の防災についての学習、学級会、図工の様子です。集中して取り組むことができていますね。

  • 7/31 5年生の様子

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    5年生の出来事

    書写、テスト、家庭科の様子です。裁縫の手つきも慣れ、スムーズにできるようになってきました。

  • 7/31 3年生の様子

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    3年生の出来事

    暑い1日となりましたが、皆がんばっています。

  • 7/31 1年生の様子

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    1年生の出来事

    夏休みまで登校日もあと3日となりました。今日もしっかりとがんばりました。

  • 7/21 2年生の様子

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    2年生の出来事

    エダマメの収穫をしました。虫に食べられた部分もありますが、おいしそうな豆がたくさんとれました。

  • 7/31 今日のランチタイム

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    給食

    (下の画像は11枚 切り替わります)

    今日は、3年3組、678組の教室にお邪魔しました。
    肉味噌の中にご飯を投入して、おいしそうに食べていました。

    <今日のメニュー>
    ご飯
    牛乳
    けんちん汁
    肉味噌ひじき丼
    葡萄ゼリー

  • 7/31 授業の様子(6年生)

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    6年生の出来事

    (画像は14枚 切り替わります)

    道徳では「自然を大切にするために」自分で何ができるのかを考える時間でした。普段、何気なく生活をしている中にも、自然を大切にできることがあることに気付けたかな?

    学活では1学期の振り返りをしていました。ふとした瞬間に、自分自身のことを思い出して、今後の生活に生かす大切な時間です。

    書写では毛筆の書体のうち。最も古い篆書(てんしょ)にチャレンジしていました。自分の思いがこもった漢字を篆書で書き、落款を押して、一つの作品が出来上がりました。

  • 7/30 1年生を迎える会(その2)

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    児童会

     各教室で拡大投影された執行委員の司会の指示で、教室では「〇×クイズ」や「じゃんけん大会」を楽しんでいました。1年生のみなさん、松山小学校でこれからたくさんの思い出を作ってくださいね!

  • 7/30 1年生を迎える会(その1)

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    児童会

     今日は児童会主催の「1年生を迎える会」が、朝行われました。全校集会ではできないので、リモート形式で開催されました。児童会執行員のみなさんの上手な司会・運営で、「〇×クイズ」や「じゃんけん大会」で盛り上がりました。

  • 7/30 授業の様子(3年生)

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    3年生の出来事

    算数では「20×10などの10倍」についての学習をしていました。
    大人でも使う計算なので、この時期に確実に身に付けておきたいですね。

    国語では1学期のまとめのテストに取り組み、社会では身近なお店で購入したことのあるものを発表していました。

  • 7/30 今日のランチタイム

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    給食

    今日は、放送室にお邪魔しました。
    放送委員会の児童が当番でお昼の放送をしてくれています。
    流す曲を選ぶのも放送委員のお仕事です。


    <今日のメニュー>
    ご飯
    牛乳
    ハッシュドポーク
    コロコロポテトサラダ(マヨなし)

  • 7/29  今日の花壇の様子

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    その他

     先日、丸花壇の花の植え替えをしました。オレンジ1色だった花壇がカラフルになりました。キクとひまわりの黄色組が出番を待っているところです。
     正門前の花壇も、今が花盛りです。今日はヒョウモンチョウが遊びに来ていました。

  • 7/2  5年生 図工の授業風景

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    5年生の出来事

     ホームページで度々お知らせしてきました5年生の図工「のぞいてみると」。制作活動もいよいよ最終段階に入り完成したクラスもあります。どんな作品ができたのかは、夏休み明けの初めの授業で鑑賞会という形で発表する予定です。
     先取りして、3人の友だちの作品をちょっとだけのぞいてみましょう。

  • 7/29 今日のランチタイム

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    給食

    (下の画像は16枚 切り替わります)

    今日は、3年1組、3年2組の教室にお邪魔しました。
    鯖銀紙焼きは子どもたちの人気のメニューです。
    甘味噌が鯖に良く合うので、ご飯のお供にも最適。
    ご家庭でも簡単に作ることができます。

    <今日のメニュー>
    ご飯
    牛乳
    鶏団子汁
    鯖銀紙焼き
    昆布ふりかけ

    鯖銀紙焼きのレシピはコチラ → http://www.kasugai-kyushoku.com/recipe/13.html

  • 7/29 豪雨被災者へタオルの寄付について

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    その他

    令和2年7月豪雨では、多くの地区で甚大な被害がありました。松山小学校ではPTAとボランティア委員会が中心となって、タオルを集め、被災地に送る活動に取り組みます。使用済み、新品は問いません。ご家庭で寄付していただけるタオルがありましたら学校までお願いします。写真はボランティア委員会の協力の呼びかけの様子です。

  • 7/29 4年生の様子

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    4年生の出来事

    素敵な級訓のもと、皆で協力してがんばっています。いつも元気な4年生です。

  • 7/29 2年生の様子

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    2年生の出来事

    図工は粘土、音楽は手拍子、国語は作品を読み合う活動をしています。皆で高め合いながらがんばっています。

  • 7/28 今日のランチタイム

    公開日
    2020/07/28
    更新日
    2020/07/28

    給食

    (下の画像は14枚 切り替わります)

    今日は、4組3組、4年4組の教室にお邪魔しました。
    厚揚げカレーにごはんを入れて、口いっぱいに頬張っていました。

    <今日のメニュー>
    ご飯
    牛乳
    厚揚げカレー丼
    揚げ海老焼売
    厚揚げ丼のレシピはコチラ →http://www.kasugai-kyushoku.com/recipe/26.html