学校日記

  • 6/30 あじさい読書週間、教育相談

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    その他

    今日から朝の活動として、あじさい読書週間と教育相談が始まりました。たくさん本を読んだり、担任の先生とたくさんお話しできたりするといいですね。

  • 6/29 3年生 校区探検(下屋敷方面)その1

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    3年生の出来事

    青空が広がり、爽やかな日となりました。木陰に入ると気持ちの良い風を感じる中、校区探検を行いました。水分をしっかりととり、交通安全にも気をつけながら、皆、元気に探検をすることができました。自分の目で見て、肌で感じることはすばらしいことですね。
    保護者の皆様、水筒の準備や暑さ対策など、ご協力をありがとうございました。

  • 6/29 3年生 校区探検(下屋敷方面)その2

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    3年生の出来事

    お米作りの田んぼ、トウモロコシ、ピーマン、ナス、カボチャの畑、用水、踏切、公園、新しい道路、昔からの道、お寺など、たくさんの発見がありました。

  • 6/30 授業の様子(5年生)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    5年生の出来事

    算数では「学び合い」意識しながら、複雑な小数のかけ算の解き方に取り組んでいました。外国語ではALTの先生の発音に耳をすませて、聴き取りの学習をしていました。
    理科では雲の動きと天気の変化についてのまとめテストに取り組んでいました。
    音楽では、フィリピンの竹を使った民族音楽「トガトン」にチャレンジし、グループでリズムが絡み合う楽しさを味わっていました。

  • 6/30 授業の様子(6年生)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    6年生の出来事

    社会では歴史の学習が始まっています。今日は縄文時代。現在から遡って、どれくらい前のことなのかを想像していました。
    家庭科では衣食住の「衣」についての学習でした。夏の暑い季節にぴったりな服装を考えていました。
    算数の時間では「ふり返りシート」を用いて、学習の中で「どのようなことが分かったのか」「どのように学んだか」をふり返りました。

  • 6/29 野球部がんばっています

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    その他

    毎週月曜日に野球部の活動があります。体操、ランニング、基礎練習を積み重ねています。がんばれ野球部!

  • 6/29 6年生の様子

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/11/13

    6年生の出来事

    学級会、外国語の様子です。学級会ではよりよい学級にするために意見交換をしました。外国語では、会話の練習をしました。

  • 6/29 4年生の様子

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    4年生の出来事

    体育ではダンスをしています。タブレットの映像を使って練習をしています。体育館には扇風機、送風機が今年から設置され、爽快な気分で活動することができます。

  • 6/29 オンライン集会

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    その他

    職員室前廊下と各教室を、パソコンでつなぎ、「オンライン集会」を行いました。集会では執行委員、委員長、学級委員の認証式も行いました。皆で力を合わせて素敵な松山小学校にしていきましょう。

  • 6/29 今日の5時間目(2年生)

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    2年生の出来事

    音楽では歌に合わせて手拍子や足拍子を入れる学習では、曲の流れに乗ったり、リズムを感じたりしていました。
    国語では同じ部分のある漢字の学習をしていました。

    2年生は先週に引き続き、まちたんけんを予定しています。その準備もしていました。

  • 6/26 3年生 校区探検(如東方面)

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/29

    3年生の出来事

    1回目の校区探検を行いました。今回は、春日井南高校や三ツ星幼稚園などがある如意申町方面の探検に行きました。横断歩道では手を挙げたり、休憩中にお茶を飲んだりと安全面に気をつけて探検をすることができました。子どもたちは、おうちの人と相談して、水に濡らして使うタオルや保冷材などの熱中症対策をしてくれていました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。2回目や3回目の探検の際も準備をお願い致します。

    3年生のみなさん。校区たんけんも学校での勉強も1日よくがんばりました。たくさん歩いてたくさん学んで、とてもつかれていると思います。ゆっくり休んで、月曜日の校区たんけんにそなえてくださいね。2回目や3回目の校区たんけんでも元気いっぱいの体で出発しましょう。

  • 6/26 登下校の様子

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    その他

    不安定な天候の1日となりましたが、下校時には回復に向かい、帰宅することができました。これからも暑くなったり雨が降ったりしますが、安全を第一に考えて、行動するようにしていきましょう。1週間、よくがんばりました。

  • 6/26 放課の様子

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    その他

    暑い中ですが、遊具、ドッチボール、竹馬、一輪車、虫取りなどで楽しんでいます。

  • 6/26 4年生 授業の様子

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    4年生の出来事

     金曜日の午後です。体が夏に慣れる前に一気に暑くなりました。湿度も高いです。それでも、疲れを感じさせず元気に授業を受けている子どもたち。明日はゆっくりできるといいですね。

  • 6/26 2年生 授業の様子

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    2年生の出来事

     暑い日になりました。こんな日は「プールがあればなー」と残念がる子どもたちの心の声が聞こえてきそうです。1週間、暑さに負けず本当によく頑張りましたね。

  • 6/26 今日のランチタイム

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    給食

    (下の画像24枚 切り替わります)

    今日は 3年1組、3年2組、3年3組の教室にお邪魔しました。
    校区探検から戻ってきてからはエアコンの効いた教室でたっぷり休んだので、食欲ももどってきたようです。元気にモリモリ食べていました。


    <今日のメニュー>
    きしめん
    牛乳
    五目きしめん
    大豆と小魚の胡麻からめ

  • 6/26 授業の様子(6年生)

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    6年生の出来事

    (画像は12枚 切り替わります)

    書道科の授業では、普段は専科の教員が授業を進めています。本日は書道の先生に来校いただき、ひとりひとりに添削指導していただきました。
    花マルをもらった子どもたちは、とてもうれしそうにしていました。

    国語では読み取りの授業や、ミニミニ発表会をしていました。

  • 6/26 授業の様子(5年生)

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    5年生の出来事

    (画像は11枚 切り替わります)

    国語辞典を用いて言葉の意味を調べていました。また、その言葉で短い文章を作っていました。
    算数では小数のかけ算の筆算を学習していました。小数点の移動がポイントですね。

    5年生の書写は本校の校務主任が担当しています。「道」の首の部分をとりあげて字形を整える練習をしていました。

    5年生の理科は専科の教員が担当しています。植物の発芽と成長についての実験準備をしていました。

  • 6/24 678組の様子

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    678組

    今年の音楽は専科の先生が担当です。
    大きな声で歌えない代わりに、体を動かしたり、
    階名に条件をつけてボディパーカッションをしたり
    工夫して音楽を楽しんでいます。

  • 6/25 音楽部がんばっています

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    その他

    活動ができない期間が長く続きましたが、練習が再開し、皆、がんばっています。換気を十分に行い、演奏の向きや衛生管理にも気をつけながら活動しています。