学校日記

  • 先生による読み聞かせ 2

    公開日
    2015/11/26
    更新日
    2015/11/26

    学校行事

     先生たちによる読み聞かせの様子の続きです。カメラマンが来る前に読み聞かせが終わっていたクラスは、写真が撮れませんでした。あしからず。

  • 先生による読み聞かせ 1

    公開日
    2015/11/26
    更新日
    2015/11/26

    学校行事

     コスモス読書週間も今週末でおしまい。今朝は、先生たちによる読み聞かせがありました。自分の担任するクラス以外での読み聞かせです。学年が違うとどんな本がいいのか事前に本選びをしていましたが、読み聞かせの評価はお子さんにお尋ねください。

  • 急に寒くなりました

    公開日
    2015/11/25
    更新日
    2015/11/25

    その他

     今までの暖かさから一気に気温が下がり、急に寒さを感じる日になりました。この気温が例年並みのようですが、体調をくずす子が増えました。手洗い・うがいや衣服の着方など、ご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。
     急きょ5年生が、各クラスに置くガスファンヒーターの準備をしてくれました。

  • 読書のつどい

    公開日
    2015/11/25
    更新日
    2015/11/25

    児童会

     1時間目に体育館で「読書のつどい」を行いました。多読賞の表彰に続いて、毎年恒例の読み聞かせボランティアの方々による人形劇を鑑賞しました。
     今年は「サルカニ合戦」をモチーフにした内容の劇で、この日この時のためだけに上演される1回限りのものです。ボランティアのみなさんは、1学期から準備を始めて、今日の本番を迎えるまでに何度も学校に足を運ばれました。松山小の子どもたちのために、一生懸命に取り組んでくださり、本当にありがとうございました。

  • コスモス読書週間

    公開日
    2015/11/24
    更新日
    2015/11/25

    学校行事

     27日までがコスモス読書週間です。1時間目が始まる前は、どのクラスも朝読書に取り組んでいます。学校中がシーンとする時間です。いい一日のスタートが切れます。

  • 福祉体験(1,2組)

    公開日
    2015/11/24
    更新日
    2015/11/24

    5年生の出来事

     20日の3・4時間目に福祉(車いす)体験がありました。「人にやさしい社会」を学ぶために、車いすに実際に乗ってみたり、介助をしてみたりしました。
     体験を通して、子どもたちは車いす操作の難しさ、介助の大変さを学びました。今後の生活のどこかで活かされるといいですね。(3・4組は27日に実施予定です。)

  • ふれあい教育セミナー

    公開日
    2015/11/20
    更新日
    2015/11/20

    PTA

     17日にPTAふれあい教育セミナーを開催しました。今回は、専門のインストラクターをお招きして、骨盤シェイプアップ&足もみリラクゼーションの講習会でした。
     骨盤の歪みを戻す為の運動やストレッチ、フットセラピーを教えていただきました。足には人間の体が集約されていて、そのツボを押したり揉んだりすることで関連する臓器の働きや自然治癒力が高まるという話を興味津々と聞きながら、各自で実践していました。
     講師の方の楽しいお話とリラックスしたムードで、1時間半があっという間に感じられる講習会でした。

  • 委員会活動 その2

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    児童会

     委員会活動の様子の続きです。

  • 委員会活動 その1

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    児童会

     11月の委員会活動を行いました。6年生は、卒業アルバム用の写真も撮りましたが、全員そろっていない委員会は、また後日撮影します。

  • 小春日和

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    その他

     11月半ばを過ぎ、2学期もあと1か月というのに、10月並みの暖かさ。季節感がおかしくなってしまいます。外での授業は、寒いどころか汗ばむくらいです。明日は今日より気温が5度下がります。せきや発熱など、体調を崩している友だちが増えました。気温の変化に対応できる服装で登校しましょう。乾燥しているので、水分補給用の水筒を忘れずに。

  • 赤い羽根共同募金

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    児童会

     3日間で2万2千円をこえる募金が集まりました。集まったお金は、共同募金会に送りました。どんなことに使われるか知りたい人は、ここをクリックしてください。

  • 朝会

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    学校行事

     19日の朝会では、夏休み中に頑張った課題や各種大会に参加した結果の表彰を行いました。春日井市のココ☆スキコンテスト、赤い羽根共同募金作品コンクール、青少年健全育成、ミニバスケットボール大会、読書感想文コンクール、教育展で優秀な成績を収めた友だちが、ステージに上がって校長先生から賞状を受け取りました。

  • 12月の下校時刻とおもな予定

    公開日
    2015/11/18
    更新日
    2015/11/19

    その他

     「12月の下校時刻とおもな予定」を配付します。今年も残すところあと1か月になりました。

  • 赤い羽根共同募金 最終日

    公開日
    2015/11/18
    更新日
    2015/11/18

    児童会

     赤い羽根共同募金の最終日でした。募金に協力してくださったみなさん、ありがとうございました。今回、募金に参加できなかった人は、ほかにも募金をする機会があるので、そちらで協力してください。

     1年生の教室での募金の様子です。

  • 2年生 栄養指導

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    2年生の出来事

     11月17日に前並調理場の栄養士さんによる栄養指導がありました。
     野菜を食べるとどんないいことがあるかを知ることができました。「嫌いな野菜も頑張って食べようね」と話し合いました。

  • 2年生 校外学習

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    2年生の出来事

     続きです。

  • 2年生 校外学習

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    2年生の出来事

     続きです。

  • 2年生 校外学習

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    2年生の出来事

     11月12日に校外学習でモリコロパークへ行ってきました。児童総合センターでは、言葉探しやいろいろな遊具で遊ぶことができました。お昼は天気がよかったので、外の広場で食べました。そのあともたくさん体を動かしました。

  • 赤い羽根共同募金 2日目

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    児童会

     赤い羽根共同募金の2日目です。明日が最終日です。みなさんのご協力をお願いします。3・4年生の募金の様子です。

  • 3年生 校外学習に行ってきました  キーコーヒー編

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    3年生の出来事

     キーコーヒーの工場では、コーヒーの木を間近で見たり、工場でどんな仕事をしているのかなどを詳しく教えてもらったりなど、貴重な体験をすることができました。
     工場の中に入る時には、身体についた汚れ等を取り払って清潔にしなければいけないことを教えてもらい、実際に風によって身体についたほこりなどを取り払うマシーンの中に入れてもらうことが出来ました。
     上からも下からも横からも風・風・風!この風を浴びないと工場の中には入れないそうで、工場内ではいつも清潔が保たれているということを学びました。
     キーコーヒーの工場では一人一人にコーヒーのお土産も頂きました!お家の人に美味しいコーヒーを淹れてあげましたか?

カレンダー

2015年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

予定

予定はありません

タグ

RSS