-
2/10 授業の様子(3年生)
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
3年生の出来事
(画像はそれぞれ13枚ずつ切り替わります)
松山チャレンジが目前に迫っています。
子どもたちも合格を目指して計算の練習に取り組んでいました。
また、算数の時間では2桁×2桁の筆算の学習に入りました。
ここから難しくなってきますね。踏ん張りどころかもしれません。
-
校外学習 四つ建て民家
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
3年生の出来事
+4
4つのグループに分かれて、四つ建て民家と民族展示室の見学に行きました。
四つ建て民家の様子や住んでいた人の暮らしについて市のボランティアの方から説明を聞き、興味を持って見学する子どもたちの姿が見られました。
文化財課の方からは蓄音機仕組みを学んだり、また実際にレコードで音楽を聴いたりしました。昔の人の暮らしの様子をたくさん学ぶことができました。
-
12/11 3年生 消防署見学
- 公開日
- 2024/12/11
- 更新日
- 2024/12/11
3年生の出来事
+3
今日は、消防署西出張所へ校外学習に行きました。自分たちが住む町を安全に守るために、街頭消火器・消火栓・防火水槽などの工夫があることを知りました。消防署では、消火器、放水体験や普段見ることのできない庁舎、消防車の見学などを行いました。校外学習を通して、町の素敵なところを、また一つ見つけることができました。
-
11/5校外学習(3年生)
- 公開日
- 2024/11/08
- 更新日
- 2024/11/08
3年生の出来事
校外学習でCCNet、春日井警察署、後藤サボテン園へ行きました。
自分たちが住む町の仕事とその工夫を知ることができました。
校外学習を通して、集団での行動や公共の場でのルールやマナーを学ぶことができました。
-
9/27 授業の様子(3年生)
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
3年生の出来事
(画像はそれぞれ10枚ずつ切り替わります)
9月より取り組んでた教育実習が本日で修了となります。
最後の6時間目は教育実習の先生とのレクリエーションタイムでした。
他のクラスでは道徳や算数の時間でいつも通りがんばっていました!
-
9/3 授業の様子(3年生)
- 公開日
- 2024/09/03
- 更新日
- 2024/09/03
3年生の出来事
(画像は17枚切り替わります)
2学期2日目ですが、どの学級も通常授業が始まっています。
1学期の復習からスタートしつつ、新しいことも学んでいきます。
-
6/25 授業の様子(3年生)
- 公開日
- 2024/06/25
- 更新日
- 2024/06/25
3年生の出来事
(画像は14枚切り替わります)
曇天の下、水泳学習をしました。
3年生はクラスごとではなく、学年全体でプールに入ります。
それぞれの泳力に近いコースで泳いだり、水に慣れたりする活動をしました。
-
6/7 平和堂見学(3年生)
- 公開日
- 2024/06/07
- 更新日
- 2024/06/07
3年生の出来事
+2
本日、平和堂に見学に行きました。
平和堂の店長さん、オペレーションマネージャーの方から、平和堂の様々な工夫について詳しく教えてもらいました。
普段は見られないバックヤードの中に入り、自分たちが食べている食品はどのように加工されているのか、消費者に買ってもらうためにどんな工夫をしているのか等、様々な秘密を見つけることができましたね。
-
6/3 授業の様子(3年生)
- 公開日
- 2024/06/03
- 更新日
- 2024/06/03
3年生の出来事
(画像は22枚切り替わります)
国語の新しい単元では、段落に分けた本文を「はじめ、中、おわり」に分ける学習をしていました。
算数の3桁の足し算のひっ算の学習は2年生の発展版となります。思い出しながら取り組むことができたかな?
-
5/22 自転車交通安全教室 3年生
- 公開日
- 2024/05/22
- 更新日
- 2024/05/22
3年生の出来事
+1
今日は春日井警察署の方に来ていただき、交通安全について学びました。青信号は「気を付けて進め」黄信号と赤信号は「とまれ」などを確認をしました。ヘルメットの正しいかぶり方、「とまれ」の標識や停止線の意味などを教わりました。今日学んだことを生かして安全に毎日を過ごしてほしいです。
-
5/17 リコーダー講習会(3年生)
- 公開日
- 2024/05/17
- 更新日
- 2024/05/17
3年生の出来事
+1
5,6時間目にリコーダー講習会がありました。「姿勢・持ち方」「息の強さ」「タンギング」「指使い」などを学びました。リコーダーは6年生まで使います。今日教わったことをもとに、どんどん上達していきましょう。
-
校区探検に行きました(如意申コース)
- 公開日
- 2024/05/09
- 更新日
- 2024/05/09
3年生の出来事
+4
今日は、先週に引き続き、2回目の校区探検に行きました。学校を出発し、四軒屋公園→維摩寺→六所社→如意申公園の順に歩きました。前回より、たくさんのことを見つけている子が多く、中にはワークシートの裏までメモをしている子もいました。最後に行った如意申公園では、自由時間を取り、鬼ごっこや遊具などいろいろな遊びをして、楽しみました。
-
5/2 校区探検(稲口方面へ)
- 公開日
- 2024/05/02
- 更新日
- 2024/05/02
3年生の出来事
+3
本日、稲口方面に校区探検に行きました。「田んぼがある」「工場がある」と見つけたものをワークシートに地図記号で書きこんでいました。二番割公園と稲口公園で休憩をしながら、文や絵で校区にあるものをかいていました。多めのお茶やタオルの準備ありがとうございます。来週9日(木)は如意申方面に校区探検にでかけます。
-
4/16 授業の様子(3年生)
- 公開日
- 2024/04/16
- 更新日
- 2024/04/16
3年生の出来事
図工では水彩絵の具の使い方や、水を絵の具としても使うことができるような学習をしていました。
とてもカラフルな風船が描かれていました。
算数では九九を活用したかけ算の仕方の学習を進めていました。
-
3/21 授業の様子(3年生)
- 公開日
- 2024/03/21
- 更新日
- 2024/03/21
3年生の出来事
(画像はそれぞれ18枚ずつ切り替わります)
5時間目は、年度末「恒例」掲示物の持ち帰りチャレンジ合戦をしていました。
給食当番や掃除当番、クラスの表彰状など、持ち主が決まっていない掲示物はなぜか人気です。
明日は修了式。元気に登校してくださいね。 -
3/8 授業の様子(3年生)
- 公開日
- 2024/03/08
- 更新日
- 2024/03/08
3年生の出来事
(画像はそれぞれ16枚ずつ切り替わります)
3年生の担任がローテーションして道徳の授業をしています。
それぞれのクラスで命についてや、感謝の気持ちについて学習を深めています。
今の自分がいるのは、お家の方のみならず、ご先祖様のおかげであったりと、自分のいのちについて考えていました。 -
2/19 3年生 シルバー疑似体験
- 公開日
- 2024/02/19
- 更新日
- 2024/02/19
3年生の出来事
講師の方に来ていただいて、福祉実践教室を行いました。3年生は、シルバー疑似体験。おじいさんやおばあさんになったら、どんな見え方をするのか、指先を使う作業をするとき、どんな感じなのかを疑似体験しました。ペアで助け合いながら、お買い物をしたり、服の着替えをしたり、箸で豆つかみをしたり、視力検査をしたりしました。「黄色の文字が全然見えない!」「ああ〜パジャマを着るのイライラする!」などの感想が聞かれました。おじいさん、おばあさんの気持ちを体験したことをいかして、お年寄りに対して思いやりのある行動ができるといいですね。
-
2/19 3年生 シルバー疑似体験
- 公開日
- 2024/02/19
- 更新日
- 2024/02/19
3年生の出来事
続きです。
-
2/13,14 3年生 校外学習
- 公開日
- 2024/02/14
- 更新日
- 2024/02/14
3年生の出来事
小春日和の中、中央公民館の民俗展示室と4つ建民家の見学に行ってきました。子どもたちは、文化財課の方やボランティアの方々のお話を真剣に聞き、しおり一杯に見たこと、聞いたことをメモしていました。様々な昔の生活道具や昔の人々の知恵が詰まった民家での生活に興味津々の様子でした。
-
2/13,14 3年生 校外学習
- 公開日
- 2024/02/14
- 更新日
- 2024/02/14
3年生の出来事
続きです。