学校日記

2年生の出来事

  • 12/13 校外学習(名古屋港水族館)

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    2年生の出来事

    校外学習の様子です。

    みんなでイルカショーを見学したりお弁当を食べたりして

    楽しく見学ができました。

  • 12月2日 おもちゃまつり

    公開日
    2024/12/02
    更新日
    2024/12/02

    2年生の出来事

    1・2時間目におもちゃまつりを開催しました。

    1時間目は1年生を招待しました。始めは少し緊張気味な子どもたち・・・

    始まってみると、「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と元気いっぱいな声が体育館に響き渡り、どの子もお店屋さんとして大活躍でした。

    また子どもたちのお話を聞いていただけたらと思います。


  • 10/1 西部ふれあいセンター見学

    公開日
    2024/10/01
    更新日
    2024/10/01

    2年生の出来事

    西部ふれあいセンターの見学をしました。

    施設の中の様子を見学したり、図書室の使い方について学んだりしました。

    片道30分の道のりでしたが、安全に気をつけて行ってくることができました。

  • 6/28 授業の様子(2年生)

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    2年生の出来事

    (画像はそれぞれ9枚ずつ切り替わります)

    学習のまとめの時期となってきています。

    テストをしたり、たしかめをしたり、発展的な活動をしたりしていました。

    アドジャンや漢字ビンゴで盛り上がっていました。

  • 6/13 歯磨き指導(2年生)

    公開日
    2024/06/13
    更新日
    2024/06/13

    2年生の出来事

    歯磨き指導が行われました。

    歯科衛生士さんから正しい歯磨きの仕方を教わり、実際に練習しました。

    染め出しをして赤くなった歯を見て驚く子どもたち。

    毎日しっかり磨いて、健康な歯を目指しましょうね。

    ※歯磨き指導の持ち物のご用意、ありがとうございました。

  • 6/6 町たんけんその2(2年生)

    公開日
    2024/06/06
    更新日
    2024/06/06

    2年生の出来事

  • 6/6 町たんけん(2年生)

    公開日
    2024/06/06
    更新日
    2024/06/06

    2年生の出来事

    如意申方面へ町たんけんに出かけました。

    会社やスーパー、公園や病院を見つけては、「あったー!」と嬉しそうな声が飛び交いました。

    休憩ポイントにたどり着くと、探検している間に見つけたものや気付いたことをメモしました。

    自分たちが暮らす町について、新しい発見があったと思います。

  • 6/3 授業の様子(2年生)

    公開日
    2024/06/03
    更新日
    2024/06/03

    2年生の出来事

    (画像は20枚切り替わります)

    算数では繰り下がりのある引き算の筆算の学習をしていました。

    繰り下がりの方法をアルゴリズム方式で声に出して練習していました。

  • 5/9 授業の様子(2年生)

    公開日
    2024/05/09
    更新日
    2024/05/09

    2年生の出来事

    生活科の授業でミニトマトの種をまきました。

    ぐんぐん育って、たくさん実ると良いですね!

  • 5/8 校外学習(2年生)

    公開日
    2024/05/08
    更新日
    2024/05/08

    2年生の出来事

    校外学習で前高公園に行きました。

    西部ふれあいセンターの庭で観察をしたり、前高公園にある施設を探したりしました。

    お昼の時間にはお弁当を食べて、公園の遊具で遊びました。

    天気も良く、楽しい校外学習となりました。

  • 4/15 授業の様子(2年生)

    公開日
    2024/04/15
    更新日
    2024/04/15

    2年生の出来事

    算数では表とグラフの使い分けについて学習をしていました。

    また、道徳では教材文を読んで、これから2年生としてがんばっていきたいことを考えていました。

  • 4/9 授業の様子(2年生)

    公開日
    2024/04/09
    更新日
    2024/04/09

    2年生の出来事

    新しいクラスでの係活動を決めていました。

    また、計算ドリルや漢字ドリルの使い方を確認していました。まだまだ少し緊張気味の子どもたちです。

  • 3/21 授業の様子(2年生)

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    2年生の出来事

    (画像はそれぞれ14枚ずつ切り替わります)

    学年末ということで、終わっていない漢字スキルや計算ドリル、AIドリルなどに取り組んでいました。また、3年生に向けてのモチベーションを向上させるため、動画撮影などにも取り組んでいます。

  • 3/8 水習字(2年生)

    公開日
    2024/03/08
    更新日
    2024/03/08

    2年生の出来事

     二年生最後の水習字がありました。今日は特に、三年生で使う「習字道具」のお話がありました。進級の期待が高まった時間になりました。

    <お願い>
     習字道具には全て、記名をお願いします。硯や下敷きも、刺繍やシールなどで名前がわかるようにしていただきたいです。新品についているビニールは、破棄をお願いします。また、用具の出し入れで苦戦する児童が多く見られます。練習していただけると安心かと思います。よろしくお願いします。

  • 3/6 休み時間の様子(2年生)

    公開日
    2024/03/06
    更新日
    2024/03/06

    2年生の出来事

    二年生ではトランプがはやっているようですね。上手に遊ぶことができていました。

  • 3/4 身体測定(2年生)

    公開日
    2024/03/04
    更新日
    2024/03/04

    2年生の出来事

     身体測定と保健のお話がありました。今回のテーマは「おなかの中のぼく・わたし」ということで、赤ちゃんのでき方、お腹の中での育ち方を学びました。難しい内容ですが、スライドと絵本を通して学習を進めることができました。
     赤ちゃんの人形を抱っこする場面では、みんな重さにびっくりした様子でした。

  • 2/21  生活「あしたへジャンプ」(2年生)

    公開日
    2024/02/21
    更新日
    2024/02/21

    2年生の出来事

     生活科では、小学校に入学してから今日までの成長を振り返り、タブレットを使ってスライドにまとめることに挑戦しています。初めての作業で、文字を入力することやページを行き来すること、一つ一つの操作がおぼつかない様子です。それでも、今までのということで、どの子も集中して頑張っています。

  • 1/31 習字道具、リコーダー展示のお知らせ・授業の様子(2年生)

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    2年生の出来事

     昨日の学校公開日から、2年生の廊下には習字道具とリコーダーの見本が展示されています。締切の前日2月8日(木)まで展示していますので、お迎えなどでお越しの際に御覧ください。
     国語では、オリジナルの詩を作る活動をしています。思い思いの構成で、その子らしい作品ができそうです。図工では、思い出の絵の下書きをしています。今後の、絵の具を使った活動が楽しみですね。

  • 1/24  図工「たのしく うつして」(2年生)

    公開日
    2024/01/24
    更新日
    2024/01/24

    2年生の出来事

    図工では「カラーはん画」に取り組みました。
    テーマは「〇〇をしている自分」です。
    下絵に合わせて、はさみでカラータック紙を切り、台紙に貼っていきます。
    その後、水を含ませたすりとり紙を台紙に合わせて置き、新聞紙の上からしっかりと押えたら完成です。

    どの子も生き生きと楽しげに取り組んでいる姿が見れらました。
    また、写った絵を見せ合い、互いに良いところを伝え合っている姿も見られました。

    素敵な作品ができあがりましたね。

  • 1/18 身体測定(2年生)

    公開日
    2024/01/18
    更新日
    2024/01/18

    2年生の出来事

     身体測定と保健のお話がありました。今回のテーマは「風邪やインフルエンザにまけないようにしましょう」ということで、病気にかからない方法を学びました。石鹸を使って手を洗うと良いこと、週に1度は爪を切って清潔を保つこと(月曜日がおすすめ)、寒くても換気をしたほうがいいこと、マスクをすると菌が飛びにくいことを学びました。
     静かな移動、聞く姿勢、測定後の「ありがとうございました」など、勉強以外でも児童のがんばりが見られる良い時間を過ごすことができました。