熱中症(暑さ)対策について
- 公開日
- 2020/06/04
- 更新日
- 2020/06/04
校長室より
保護者のみなさまから、現在行っている「H&S」アプリのアンケートの回答で、熱中症(暑さ)対策についてのご意見を多くいただいています。
明日の最高気温の予想が33度となっていますので、「熱中症(暑さ)対策」についての概略をお伝えさせていただきます。(後日、あらためて校長室だより第8号「熱中症(暑さ)対策)について」を発行します)
明日からすぐに取り入れていただいて結構です。子どもたちが体調を崩さないように、ご家庭でご準備いただけたらと願っています。
1 日傘の使用 OKです
日傘を使うことで、人との距離を保つことができます。日傘を使用する時には、マスクを外してもよいことにします。マスクを外したときは、大きな声でお話ししないように、そしてマスクを忘れずに持ってくるようにお声かけください。黄帽子については、学校の活動の時に必要なので、日傘をさしていても、かぶるようにお願いします。
2 保冷タオルの使用 OKです
暑い時に水でぬらすとひんやり冷たくなるタイプの保冷タオルの使用を認めます。学校での保管用のビニル袋を持たせてください。安全のため、可能ならば長くないタイプのものをお願いします。
3 保冷剤の持参 OKです
登校時のみとなりますが、タオルに保冷剤をくるんで首に巻く等、工夫して使用していただきたいです。学校での保管用のビニル袋を持たせてください。学校でもう一度冷凍することはできません。ご理解ください。
4 熱中症予防のために、適宜子どもたちに給水するように声かけします。来週からは、午後の授業が始まります。十分な水分をご準備ください。体調を崩さないように、水筒は必ず持ってくるようにお願いします。
長い休校による体力低下を心配されている方も多くいらっしゃいます。子どもたちが体調を崩さないように、熱中症(暑さ)対策について、ご家庭で話題にしていただいて、必要なものをご準備ください。よろしくお願いします。
なお、アンケートの回答は、明日までとなっています。よろしくお願いします。