【保健室から】生活リズムをととのえよう
- 公開日
- 2020/05/14
- 更新日
- 2020/05/14
保健室から
今日は、課題配付の時に、みなさんの顔が見れて、とてもうれしかったです。
これから、分散登校がはじまる予定です。
生活リズムは大丈夫かな?学校がある時より、おきる時間やねる時間がおそくなっている人、朝ねぼうをして、朝ごはんをしっかり食べなくなった人もいるかもしれませんね。
生活リズムをととのえるために大切なことは、『はやね・はやおき・あさごはん』です。学校がはじまったとき、元気にすごせるように、学校のリズムに合わせて生活リズムをととのえていきましょう。
特に、あさごはんは、心とからだのやる気スイッチをONにするために大切です。
食べ物は大きくわけて、
1.赤(からだをつくる)
2.黄(エネルギーになる)
3.緑(からだのちょうしをととのえる)という3つのはたらきに分けられます。
赤・黄・緑の食べ物をバランスよく食べられるように、自分でできる工夫をかんがえたり、おうちの人とそうだんしたりしてみてね。
これから夏に向かってどんどん暑くなります。暑さに負けない、そして、コロナに負けないからだをつくっていきましょう!
★生活リズムをととのえるために、以前HPに載せた『げんきっ子カード チャレンジ』をよかったら使ってみてね!
(下の配布文書からダウンロードできます)