学校日記

「標準装備って?」パート3

公開日
2020/05/11
更新日
2020/05/11

校長室より

 標準装備について、今日もすばらしい考えが届きました。とってもうれしいです。自分の意見を文章に表現して伝えるということは、とても勇気がいることです。だからこそ、はなまる◎です。
 
 私たちに標準装備されている力とは、心だと思います。
 そう思う理由は、例えてみると自動車にはブレーキがあります。そのブレーキは、いざとなった時に急ブレーキがかかります。
 そして自動車にはアクセルもあります。アクセルは、運転手が進もうと思った時に進みます。ブレーキも同じで運転手が危ないと思った時に止まります。このように、自動車は運転手がそれにあった機械を動かすことができます。

 そして私たちの心も、挑戦してみたいことがあると、前へ進もうと動きます。それがアクセルです。逆に何か自分がいけないことをしようとした時、自分で「やっちゃいけない!」と、とどまる気持ちが働きます。それがブレーキです。

 そうやって、心という標準装備が動くんだなと思いました。
 これが、校長先生の質問に対しての答えです。あまり標準装備という言葉は聞いたことがなかったけど、校長先生のメッセージを見て、考えてメールにすることができました!
 まだ休校の日々は続くけど、これからも頑張ろうと思います。

 標準装備されている「心」を進めたり、止めたりできるようになっているんだね。それは、いろいろな経験をして、力を発揮するようになるのかな。としたら、すごいですね。よく考えつきました。

 一つの問いに対して、次々に考えが広がっていっています。友だちの考えを読む、いろいろな考えを知って自分の考えと比べてみる、そして自分の考えを広めてみる・・・今だからじっくり考えることができるチャンスかもしれませんよ。
 まだまだあるかな、標準装備。


 さて、学校メールには、「先生、お返事のメールありがとう。うれしかったよ。」に続いて、次のようなメールが届いています。ありがとう。

 お手伝いをしたよ。お母さんが喜んでくれたよ。
 満月の夜、お友だちのお家の庭で、ぼうえんきょうで満月を見たよ。街燈(がいとう)のようにすごく明るくてびっくりしたよ。貴重な体験ができたよ。
 落合公園に行って、一万歩ぐらい歩いたよ。
 ぼくは、LaQがだいすきです。
 クッキーをつくったよ。早くコロナが収束して授業が始まるといいなと思います。