学校日記

「ひょうじゅんそうび」って?パート2

公開日
2020/05/06
更新日
2020/05/06

校長室より

 昨日、HPにアップしたら、私はこう思うというメールが届きました。高学年のお兄さんに続いて、中学年の岩西っ子からの考えですよ。


校長先生の質問について考えてみました。
標準装備と言う言葉は初めて聞きました
わたしが考えたのは

1つ目は「成長する力」です。
一年生のとき出来なかったあやとびも練習して出来るようになりました。
いまはにじゅうとびを練習しています。ローマ字も覚えてメールもうてるようになりました。
これからももっといろいろなことが出来るようになりたいです。

2つ目は「人と仲良くする力」です。
入学したばかりのころは、友達があまりいなかったのに、今はたくさんいます。
友達がいると楽しいし、いろいろなことががんばれます。
でも、いまは友達にあえなくて、さみしいです。早く学校へ行ってみんなに会っていっぱい遊びたいです。


今日の考えも◎(はなまる)です。一人でも活かせる力だけど友だちがいたらもっともっと活かせる力と友だちがいるからこそ活かせる力ですね。よく気づきましたね。
一人一人に備わっている「ひょうじゅんそうび」、まだまだいろいろありそうですね。

さて、明日は課題配付日です。準備はできましたか。
元気なみなさんに会えるかなと思うだけでわくわくします。みんなもうれしいと思いますが、マスクをすることと3密を避けるためのいろいろなお約束はきちんと守ってくださいね。