学校日記

「ひょうじゅんそうび」って?

公開日
2020/05/05
更新日
2020/05/05

校長室より

 5月2日(土)のHPで質問しました。
「私たちに標準装備されているものって、なにかな?」って。
 ちょっとむずかしいかな、でも「なにかなあ?」「う〜んと・・・」と一人一人が考えてみる機会になるといいなと考えています。特に高学年の子どもたちに考えてほしいなと思っています。ちょっとでも考えて自分の意見を持ってくれたらいいなと。
「私たちに生まれた時から備わっているものや力ってなにかな?」って。

 今日、岩西っ子から次のようなメールが届き、読みました。

 
校長先生の質問の答えですが、ぼくはこう思いました。
1つ目は『考え方が豊富』という事です。
学校の授業中に、ぼくが考えていなかった意見をクラスのみんなが言っているのを聞くと「人それぞれの意見をもっているんだなぁ。」と思ったからです。

2つ目は『どんな事でもプラスに思う事』です。
今はコロナで、学校がお休みになっているので悲しいけど、学校や友達のありがたみを感じるようになってきたので、そう思いました。

3つ目は『夢をもてる』です。
ぼくの夢は〇〇〇〇です。
校長先生の小さい頃の夢は何でしたか?

これがぼくの答えです。
校長先生の質問でいろいろ考えました。


 本当にいろいろ考えたことが伝わってきました。一つの問いについて、じっくり考えて自分の意見として伝えることができたことがすばらしいです。そして、伝えてくれたことがとてもうれしかったです。ありがとう。きっとこの意見を読んで、勇気をもらって、自分の意見と比べたり、新しく考えだしたりする子がでてくることでしょう。教室で学びあうことができない今、意見を交流する機会になったら、うれしいです。
 緊急事態宣言が延長されて、これからどうなるだろうと思ってしまいがちですが、子どもたちが今考えていること、ずっと先の将来を見据えていることなどから、前を向く勇気やエネルギーを感じます。この子たちの将来のために、しっかり支えていきたいです。
 今だからこそ、私たちに標準装備されているすばらしい力を信じて、一人一人が発揮していけたらと心から願っています。答えはいっぱいあると思います。いろいろ考えてみてくださいね。