【ほけんしつから】メディアコントロールできていますか?
- 公開日
- 2020/05/01
- 更新日
- 2020/05/01
保健室から
今日もとてもあたたかくなりそうですね。こんなにきもちの良いお天気なのに、どこにも行けないのは、とてもざんねんですが、今は「Stay home(ステイホーム・おうちですごそう)」ですね。
おうちですごす時間が長いと、いつもより、あることをする時間がきづかないうちに長くなっているのではないかなと思います。さあ、いったい何の時間でしょう?
ちょっと考えてましょう。
…それは、テレビやゲーム、パソコン、スマホの時間です!
お出かけができず、おうちですごす時間が長くなっている分、いつもよりゲームやテレビとふれあう時間が多くなってしまうのは、ある程度(ていど)しかたがないことかなとは思います。でも、中には、とても長い時間ゲームをやっている人がいる…なんていうウワサも聞こえてきます。
ゲームやテレビ、パソコン、スマホなどのことをメディア機器(きき)といいます。メディア機器(きき)はとても便利(べんり)です。でも、つかい方をまちがえれば、げんきにすごせなくなってしまうことがあります。やりすぎると、目がつかれていたくなったり、夜ぐっすりねむれなくなったりします。
メディアとふれあう時間が多い今だからこそ、メディアコントロールできる力(=メディア機器(きき)を上手につかう力)をつけましょう。
もうできている人もいると思いますが、下にメディアコントロールをするときのポイントをのせておいたので、おうちでメディアコントロールにとりくみましょう。
おうちの人に言われなくても、自分でメディアコントロールできるようになったら、とてもすばらしい!