なわとび修行(しゅぎょう)
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
3組
4月20日の春見つけの答えは上から「つばき」「はなみずき」「うめ」でした!おうちのまわりでも見つけられるかもしれませんね。
さて、今日はなわとびについてお話します。なわとびをれんしゅうしてもなかなか上手にならないな、という人はいませんか?そんなとき、このなわとび修行をするとだんだん上手になりますよ。
【車輪の術(しゃりんのじゅつ)】
かた手でなわをもち、ひじを体につけたまま手首を回します。うでから回さないように気をつけましょう。右と左、両方れんしゅうしたら、苦手な方をもう一度れんしゅうします。前回しが上手にとべるようになります。早く2回ずつ回せば、二十とびのれんしゅうにもなりますよ。
【盾の術(たてのじゅつ)】
車輪の術と同じようになわをもち、二つの盾(たて)をつくるように回しましょう。あやとびやこうさとびが上手くとべない人はこのれんしゅうをして、きれいな盾を作れるようにしてください。ここでもひじは体につけたままれんしゅうしてくださいね。
【ヘリコプターの術】
もっとレベルアップしたい人は、いろんな場所でなわを回してみましょう。体の上でやればヘリコプター、前でやればせんぷうき…オリジナルのじゅつができるかもしれません。
なわとび修行は、一日だけではかんせいしません。何回もれんしゅうすることで、修行のせいかが出てきます。かっこよくなわとびをとんで、強い体をつくってくださいね。