学校日記

3・11 東日本大震災から9年

公開日
2020/03/11
更新日
2020/03/11

校長室より

 おはようございます。東日本大震災という大きな地震が起きてから、ちょうど9年になります。大きな地震の後、大きな津波が東北地方(岩手県・宮城県・福島県等)を襲い、15000人以上の方が亡くなり、今もなお2500人余りの方が行方不明となっています。
 今年も、学校の放送で震災のことを伝え、犠牲になった方々への想いをこめて、みんなで黙とう(もくとう)をしたいと思っていました。臨時休校中のために、みんなでできなくて残念です。
 でも、こんな方法ならできそうです。
 一人一人が犠牲になった方への想い、そして防災意識を高めるために、9年前地震が起こった「14時46分」に心を込めて、その時間にいる場所で1分間の黙とうを行えたらいいなと願っています。学校で先生たちもその時間に黙とうを行います。離れていても、心はひとつに。岩成台西小学校のたくさんの子どもたちと一緒に行いたいです。

 新聞やテレビで、いろいろな震災についての話を見たり、聞いたりする一日になると思います。親子で一緒に「防災」「もしものとき、どうする」などについて考えるきっかけになることを願っています。