こういう学習もやってみたらどうかな
- 公開日
- 2020/03/07
- 更新日
- 2020/03/07
校長室より
臨時休校が始まってから、1週間がたちました。基本的には、臨時休校中、授業で使っている漢字ドリルや計算ドリルを繰り返し学習することや教科書の音読など、クラスごとの課題を計画的にがんばっていることでしょう。でも、子どもも大人も一緒で、同じことばかりをやっていると疲れてしまったり、あきてしまったりしてしまいます。
そんな時・・・
下のURLのWebページで少しリフレッシュしながら学習してみたらどうでしょう。
https://www.nhk.or.jp/school/
↑をクリックしてみてください。「おうちで学ぼう NHK for school」 というページです。保護者の方と簡単な約束を決めて、一度チャレンジしてみてください。
その他にも、一人でできる「ねこちゃん体操」や縄跳びで体を動かしたり、家族でトランプをしたり、一緒にお料理したりして、子どもたちの心と体のバランスをとれるといいなと願っています。
お料理を作ることは、絶好のプログラミング教育の教材のようです。
「何作ろうかな」「何がいるかな」「何があるかな」「何を買おうかな」「どの順番で作ろうかな」「どんな工夫ができるかな」など、確かにいろいろの計画が必要ですよね。いつも料理しているお家の方はすごいですよね。プログラミング名人ですね。
その他にも、飼育員さんの手作りで毎日配信されている、志摩シーパラダイスの「シーバラ特別授業」
https://ise-seaparadise.com/
↑をクリックしてみてください。
臨時休校中の子どもたちのためにいろいろな取り組みが始まっています。
ご家庭でご活用ください。