-
LED化工事
- 公開日
- 2023/07/28
- 更新日
- 2023/07/28
学校のできごと
学校の照明をLEDに取り替える工事が行われました。LEDは省エネルギーで寿命が長く、電気代コストも下がると言われています。スイッチを入れた時の反応の速さや教室の明るさの変化は、みなさんもすぐに気が付くかもしれません。発熱しないという良さもあるそうです。ほとんどすべての照明がLEDに切り替わりましたので、次の登校を楽しみにしていてください。
-
1学期終業式
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
学校のできごと
20日(木)は1学期の終業式でした。夏休みに「市長と語る会」に参加する代表児童が抱負を話してくれました。校長先生からは1学期のみんなの活躍の様子がスライドで紹介され、これからも「あいさつをがんばろう」「命を大切にしよう」というお話がありました。特に、命を大切にするために、(1)ヘルメットをかぶるなど交通ルールを守る、(2)用水路のような水のあるところなどで、危険な遊びをしない、(3)熱中症にきをつける、という3つの話しをしていただきました。児童の皆さん、健康と安全に気を付けて。夏休みを過ごしてください。
-
3・4年 ペア活動
- 公開日
- 2023/07/18
- 更新日
- 2023/07/18
学校のできごと
大手タイムに3・4年生がペア活動を行いました。4年生がアイディアを出し合って作成した「すごろく」で、3・4年生が一緒に遊びました。4年生がルールの説明などをして、みんなで楽しい時間をすごしました。
-
3年生 研究授業
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
学校のできごと
3年生で理科の研究授業がありました。学習目標は「ちがいに注目して、まとめよう」です。車に当てる風の強さを変えて、車の動き方のちがいを調べた前回の実験結果をもとに、風のはたらきについて考え、風の強さのちがいによる物の動き方のちがいをまとめました。
-
大掃除
- 公開日
- 2023/07/13
- 更新日
- 2023/07/13
学校のできごと
今日の5時間目は1学期の大掃除でした。自分たちで使ったところを力を合わせて一生懸命にきれいにしていました。児童下校後には教師でワックスがけを行いました。明日はピカピカの床を楽しみに登校してください。
-
歯磨き指導
- 公開日
- 2023/07/12
- 更新日
- 2023/07/12
1年生
昨日は歯磨き指導がありました。歯科衛生士の方のお話を聞いて、正しい歯磨きの仕方や6歳臼歯について教えていただきました。正しい持ち方、正しい磨き方で毎日丁寧に歯磨きをして、健康な歯にしていきましょう。
-
ブロック交流会
- 公開日
- 2023/07/12
- 更新日
- 2023/07/12
学校のできごと
7月11日にブロック交流会がオンラインで行われ、5・6・7・8・9組のみんなが参加しました。各校が順番に自己紹介やクイズなどの出し物を行い、楽しい時間をすごしました。大手小の考えたクイズもとても盛り上がっていました。
-
個人懇談会3日目
- 公開日
- 2023/07/07
- 更新日
- 2023/07/07
学校のできごと
個人懇談会3日目でした。この3日間に来校していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。個人懇談会は7月11日(火)まで行われます。短い懇談時間ではありますが、担任一同 有意義な時間となるよう努めて参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
個人懇談会期間中は引き続き資源回収を行います。お車で来校される方は、少量でも結構ですので、資源をお持ちいただきますようご協力ください。よろしくお願いします。 -
明日から個人懇談会です
- 公開日
- 2023/07/04
- 更新日
- 2023/07/04
学校のできごと
明日から個人懇談会が始まります。限られた時間ではありますが、有意義な懇談にしたいと思います。ご協力をお願いします。
なお、個人懇談会にあわせて、資源回収を行います。お車で来校される方は、少量でも結構ですので、資源をお持ちいただきますようご協力ください。よろしくお願いします。
<回収資源> 新聞紙・チラシ・雑誌・雑紙(お菓子の箱等)・段ボール・アルミ缶・紙パック(牛乳パック等)
<回収場所> 本校ピロティ -
読み聞かせボランティア
- 公開日
- 2023/07/03
- 更新日
- 2023/07/03
学校のできごと
6月12日から6月30日は、あじさい読書週間でした。4年ぶりにボランティアを募集し、保護者の皆様に本の読み聞かせを行っていただきました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
-
4年生 校外学習
- 公開日
- 2023/07/02
- 更新日
- 2023/07/02
4年生
「春日井市クリーンセンター」と「春日井浄水場」の見学を行いました。お弁当は、クリーンセンターの隣にある福祉の里で食べました。4年生になって初めてのバス移動に、数日前からわくわくしていました。クリーンセンターでは、ごみの種類ごとに処理の仕方が違ったり、機械だけではなく人の手も必要だったりすることを聞きました。浄水場では、木曽川の水が飲むことのできる安全な水になる様子を間近で見ることができました。どちらの施設でも、子どもたちが驚きながら真剣に話を聞いていました。今日聞いたことを、これからの新聞づくりに活かしていきましょう。