学校日記

  • 1年生 6月のぴかいち!

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    1年生




















     書の時間では、初めての水習字に取り組みました。講師の先生から丁寧に筆の持ち方を教えていただき、緊張しながらも楽しく横画などを書きました。また、防犯教室では、ボランティアの方々の劇を観て、防犯について学びました。防犯ブザーの鳴らし方も教えていただきました。



     算数、体育、国語、生活、図工などの授業も頑張っています。図工は絵の具にも挑戦しました。



     








  • 2年生 プール学習が始まりました!

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    2年生



     2年生では、水に慣れながら、浮く・顔をつける・けのび・ビート板を使ったバタ足などの基本的な動きを練習しています。


    水が苦手なお子さんも、少しずつ挑戦しています。安全のために先生の話をよく聞いて、楽しく取り組んでいます。


    顔つけや浮くことが苦手なお子さんは、お風呂での練習もおすすめです。ご家庭でも、励ましの声かけをよろしくお願いします。




  • 大手小自然図鑑 特別編#03 カブトムシ(蛹)

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    大手小 自然図鑑

    地域の方に幼虫をいただき、ケースのふんを掃除したり、土を補充してりして、飼育していました。

    観察してみると、蛹室(ようしつ)といって蛹(さなぎ)のお部屋を作っていました。もうすぐ羽化してカブトムシです。

  • PTAふれあい教育セミナー「こども110番の家ウォークラリー」開催!

    公開日
    2025/06/28
    更新日
    2025/06/28

    PTA

    6月28日(土)、PTAふれあい教育セミナーとして「こども110番の家ウォークラリー」を開催しました。泉公園と田酉公園の2か所から、午前9時に元気に出発! ゴールの大手小学校体育館を目指し、45分間のウォークラリーです。

    各チェックポイントにはクイズが設けられ、子どもたちは保護者の方と協力しながら、クイズに挑戦。暑い中でしたが、心地よい汗を流しながら、校区のどこに「こども110番の家」があるのかを確認する良い機会となりました。中には時間内に9か所のチェックポイントを回ったご家族もいました。

    ゴール地点の体育館では、クイズの答え合わせで盛り上がり、参加賞として防犯グッズをプレゼント。最後に記念撮影を行い、笑顔あふれる時間となりました。

    本企画は、PTA研修部の皆さんが企画から運営までを担ってくださいました。また、親地の会とセイフティ大手の皆様には、ウォークラリー中の見守りをしていただき、安全にイベントを進めることができました。ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。本日は、ありがとうございました。

  • スマホやゲーム、なかなかやめられないそのわけは…

    公開日
    2025/06/28
    更新日
    2025/06/28

    PTA

    6月27日(金)グリーンパレス春日井で、PTAふれあい教育セミナーとして、ネット依存やゲーム依存について考える講演会を開催しました。演題は「スマホやゲーム、なかなかやめられないそのわけは…~子どもの豊かな心を育むために地域や家庭ができること~」です。鷹来中・鷹来小・西山小の保護者や地域の方も一緒に参加しました。

    講師の先生からは、子どもたちがなぜスマホやゲームに夢中になるのか、その背景にある脳のメカニズムについて、専門的な見地から分かりやすくお話しいただきました。また、依存に陥らないための予防策など、具体的なアドバイスも多数いただきました。

    今回のセミナーが、子どもたちの健やかな成長のために、家庭や地域でのメディアとの関わり方を見つめ直す良い機会となれば幸いです。

  • 大手小自然図鑑 特別編#02 コシアカツバメ

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    大手小 自然図鑑

    学校のツバメの巣はおわん型で普通のツバメですが、こちらは「コシアカツバメ」で巣がとっくり型です。

    ツバメより一回りほど大きく、尻尾も長いです。胸は黒い点々があったり、腰のあたりがオレンジっぽい色をしているのが特徴です。

    巣を見つけたら観察してみましょう。

    @少年自然の家

  • 6年生 水泳指導

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/26

    6年生



    6年生が今年度初めてのプールへ行ってきました。1toSWIMスイミングスクールの先生方に丁寧に教えていただきながら、それぞれのコースに分かれて練習に励んでいました。ビート板を使ったバタ足、クロール、平泳ぎなど様々な練習に挑戦することができました。

    残りの3回も自分なりのゴールを目指してがんばってほしいと思います!




  • 大手小自然図鑑 #40 アメリカフウロ

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    大手小 自然図鑑

    からへ紅葉する野草です。葉っぱの形も変わっています。小さなうすピンクのお花もかわいいですね。

    実が熟すと黒くなり、はじけ飛ぶみたいです。この形、ガンダムに出てきそうです。

    @芝生広場「もくもく」

  • 安全下校訓練

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    学校のできごと

    暴風警報が発令されたときの緊急下校訓練を行いました。このような場合は、安全のため通学班(学校待機の児童もいます)での下校を行います。

    本日は訓練でしたが、みなさんとても落ち着いて移動ができました。


  • こども防犯教室(1年生)

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    学校のできごと

    6/26

    1年生のお友達が「こども防犯教室」のお話を聞きました。「あいさつをしよう」「知らない人についていかないようにしよう」など、自分の身は自分で守ることを教えていただきました。1人にならないことも大事ですね。

    地域のおじさん・おばさん、ボニターさん、セィフティ大手の皆様、ありがとうございました。

  • 4年生 校外学習

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    4年生




















    今日は春日井浄水場とクリーンセンターへ校外学習に行きました。授業で勉強したことを思い出しながら、たくさん学ぶことができました。自分たちが普段使っている水がどのようにできているのか、普段から出しているごみがどのように処理されているのかをより詳しく知ることができました。








  • 大手小自然図鑑 #39 ヒメオドリコソウ

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    大手小 自然図鑑

    シソ科オドリコソウ属で、ホトケノザと同じ仲間です。ぱっと見、ホトケノザに雰囲気が似ていますが、上のほうの赤紫色の葉っぱが特徴的なので見分けがつきます。赤シソのような色をしていますね。

    @芝生広場「もくもく」

  • テニピン(6年生)

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    学校のできごと

    6/25

    ネット型ゲームとしてテニピンを頑張っています。

    手にはめたラケットにも慣れ、ダブルスでゲームができるようになりました。まだまだラリーは長く続けることができませんが、チームで協力して楽しんでいました。

  • 校外学習 出発(4年生)

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    学校のできごと

    6/25

    クリーンセンター、春日井浄水場の見学に出発しました。実際に見ることできっと学びが深まると思います。

    いってらっしゃい。

  • 6年生 卒業アルバム写真撮影

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/24

    6年生

    本日、卒業アルバムの個人写真撮影がありました。

    子どもたちは少し緊張した面持ちでしたが、いつもお世話になっているカメラマンさんの声かけに、すてきな笑顔を見せてくれました!



    小学校生活の思い出がつまった卒業アルバムの完成が今から楽しみです。

  • 大手小自然図鑑 特別編#01 ネジバナ

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    大手小 自然図鑑

    らせん状にうす紫のお花を咲かせます。ねじりがあるので「ネジバナ」なんですね。

    @少年自然の家

  • 音楽 出前授業(6年生)

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学校のできごと

    本校卒業生でもある、パーカッション奏者の方と、そのグループのヴァイオリン奏者、ピアニストの方に授業をしていただきました。

    ベートーベンやモーツァルトなどの作曲家、ピアニストのお話を聞かせていただき、とても勉強になりました。クラシックを今風にアレンジした曲などを、体を揺らして聴いたり、手拍子でリズムをとったり、とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

  • 授業の様子(2年生)

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学校のできごと

    6/24

    音の重なりやリズムを変えて練習していました。ピアニカのにぎやかな音が響いていました。

    算数では「かさ」について学習し、実際の1Lはどれくらいかを調べました。バケツには何L入っているでしょうか。

  • 大手小自然図鑑 #38 ツバメ(ヒナ)

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    大手小 自然図鑑

    お母さんツバメが2週間ほど卵を温め(抱卵)、孵ったヒナは、3週間ほどでお父さんツバメと同じ大きさになるようです。

    ピーピーとかわいい声で鳴き、大きな口を開けて待っています。

    @ピロティ

  • 委員会活動

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    学校のできごと

    本日の委員会活動は、6年生のアルバム写真撮影もありました。毎日の常時活動に加え、みんなで集まって作業等を行う日、花壇の手入れや、体育グッズの点検等、それぞれの委員会が一生懸命取り組んでいました。5・6年のみなさん、おつかれさま。