学校日記

  • 5月のぴかいち!(1年生5月のようす①)

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    1年生

     2年生や6年生などの他学年との交流を楽しみながら、クラスでの授業もがんばっています。

     生活科の授業では、あさがおの種をまき、毎朝水やりをして大切に育てています。


  • こども防犯教室(1年生5月のようす②)

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    1年生

     「安全なまちづくり協議会 安全・安心まちづくりボニター」の方々による「自分で守ろう こども防犯教室」が開かれました。劇を通して、自分の身を守ることついて考えました。

  • 2年生となかよくなる会(1年生5月のようす③)

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    1年生

     2年生に校庭の案内をしてもらいました。会のはじめもらったあさがおの種のプレゼントにも大喜びでした。

  • 食育「きゅうしょくができるまで」(1年生5月のようす④)

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    1年生

     栄養教諭による食育の授業がありました。センターで使っている大きな道具を実際に持つことで、給食を作る人の大変さを感じていました。

  • ALT(1年生5月のようす⑤)

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    1年生

     ALTの先生としてリーン先生を迎え、初めての外国語の授業でした。楽しく椅子取りゲームをしながら先生に自己紹介ができました。

  • さつまいもを植えたよ(1年生5月のようす⑥)

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    1年生

     さつまいもの苗を畑に植えました。おいしいさつまいもができますように。

  • 図書館でペア活動(1年生5月のようす⑦)

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    1年生

    6年生に休み時間の図書室の使い方を教えてもらいました。教室では、一緒に借りた本を大切に読んでいます。ありがとう、6年生!

  • ぴかいち の まいにち(1年生5月のようす⑧)

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    1年生

     算数、体育、図工、音楽、書写の様子です。タブレットを使って考えたり、友達に説明したりする活動にも取り組んでいます。

  • 1・6年生 ペア活動

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    6年生

     5月27日から3日間、6年生が1年生に図書室での本の貸し借りを手伝いました。休み時間に図書室に行くことが初めての1年生に優しく教えたり、何が読みたいか聞いたりしていました。1年生の手を引く姿がとても頼もしかったです。これからもかっこいいお兄さんお姉さんでいてくださいね。

  • 2年生 まちたんけん(南コース)

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    2年生

    本日、2年生は校区南側にある3つの公園を探検しました。セイフティ大手のみなさんの温かい見守りのもと、交通ルールを守りながら、探検に出かけました。このまちたんけんを通して、校区内の公園の魅力をたくさん発見することができました。セイフティ大手のみなさん、本日もまちたんけんの見守り活動、ありがとうございました!



  • わくわくタイムが始まりました!

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    学校のできごと

     今年度もわくわくタイムを継続していきます。わくわくタイムとは、大手タイムの時間に、友だちや先生と関わる簡単なエクササイズを通して、ソーシャルスキルを身につける活動です。先週の火曜日は「ゴジラとゴリラ」、今週の火曜日は「しつもんジャンケン」という活動を行いました。どの教室も笑顔であふれていました。定期的に活動を行いながら、仲間や先生との絆を深めていく予定です

  • クラブ活動(5月27日)

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    学校のできごと

    昨日5月27日は、クラブ活動が行われました。4月のクラブ活動はクラブ決めだったので、各クラブに分かれての活動は今年度はじめてでした。天候には恵まれませんでしたが、みなさん自分の選んだクラブで楽しい時間を過ごしました。

  • 音楽委員会

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    学校のできごと



    先日行われた歌声放送について、音楽委員会から、各クラスの素晴らしい歌声に対して賞状が授与されました。どのクラスも練習の成果を発揮し、心を込めて歌声を披露していました。7月の歌声放送では、千本桜がボディパーカッションで行われます。次の歌声放送に向けて、各クラスで練習を積み重ねていきましょう!

  • 2年生 まちたんけん(北コース)

    公開日
    2024/05/24
    更新日
    2024/05/24

    2年生

    本日、2年生が校区の北側にある4つの公園を探検しました。セイフティ大手のみなさんに見守り活動をしていただく中を、交通安全に気を付けながら、一生懸命に歩きました。

    到着した公園では、いつも遊んでいる公園とは違う遊具を見つけて、みんなわくわく。ブランコや滑り台で遊んだり、タコの遊具にのぼって遊んだり、公園で思い思いに楽しい時間を過ごしました。

    また、4つの公園を回る中で、「滑り台の形が違う!」「ブランコが4つある!」など、様々なことに気付きたくさんメモを取りました。

    今回の探検を通して、たくさんの発見や楽しい思い出ができました。次は、校区の南側の公園に探検に行きましょう。

    セイフティ大手のみなさん、本日はまちたんけんの見守り活動をありがとうございました。



  • 救急法講習会

    公開日
    2024/05/23
    更新日
    2024/05/23

    学校のできごと

    本日は、職員の救急法講習会を行いました。傷病者を発見するところから、胸部圧迫の心臓マッサージやAEDを使っての蘇生法を行うまでを確認する講習で、様々な状況をふまえて演習しました。6月から実施するサンフロッグ春日井での水泳の授業を想定した救急法についても確認しました。

  • 5年生理科

    公開日
    2024/05/21
    更新日
    2024/05/21

    学校のできごと

     今日は、デンプンが含まれているかをヨウ素液を使って調べる実験を行いました。うどん・稲・きゅうり・たまねぎ・にんにく・じゃがいも・パン粉・片栗粉などさくさんの試料が用意されいたので、予想をして調べるのが楽しかったですね。

  • 5月の朝会

    公開日
    2024/05/20
    更新日
    2024/05/20

    学校のできごと

     今日は朝会を行いました。表彰のあと、委員会の委員長と前期学級委員の任命を行いました。校長先生からは、みんなが学校生活をがんばっていること、あいさつをさらにがんばってほしいこと、登下校に慣れてくる時期なのであらためて登下校のマナーや交通安全に気を付けてほしいことなどについてお話がありました。生活指導の三宅先生からは、話を聞く姿勢と学校をきれいにすることをがんばってほしいというお話がありました。また、今日から、教育実習が始まったので、2名の実習生からのあいさつも行いました。短い期間ですが、子どもたちの輪の中に飛び込み、たくさんのことを経験してほしいと思います。

  • 緑の羽根募金

    公開日
    2024/05/17
    更新日
    2024/05/17

    学校のできごと

    16日(木)と17日(金)の2日間、緑化委員会のみなさんが緑の羽根募金を行い、大手タイムの各教室で募金を呼びかけました。協力してくださったみなさん、ありがとうございました。

  • 5年生 初めての調理実習 (お茶の入れ方)

    公開日
    2024/05/16
    更新日
    2024/05/16

    5年生

     今週、5年生は初めての調理実習を行い、お茶を入れました。ガスコンロを初めて使うこともあり、最初は緊張している様子でしたが、一生懸命先生の話を聞いて、班で協力し合いお茶を入れることができました。お茶を飲みながら「自分たちで作ったお茶はおいしい!」、「もっと飲みたい!」などといった声が聞こえ、ほっとしたひとときを送ることができました。今日学んだことを生かして、ぜひおうちでもお茶を振る舞えるといいですね。

  • 1年生と2年生が仲良くなる会

    公開日
    2024/05/16
    更新日
    2024/05/16

    学校のできごと

     今日は、1年生と2年生が仲良くなる会を行いました。

     2年生は上級生として、1年生に校庭の様々な場所を案内しました。1年生を気遣い、優しく声掛けをしながら歩いて回る姿がとても頼もしかったです。1年生も2年生の話をしっかりと聞いてくれて、お互いに楽しい時間を過ごしました。

     今回の会を通して、1年生と2年生の仲が深まったようです。これからも、楽しい思い出を作っていきましょう。