学校日記

  • 2年生 いのち授業

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    2年生

     助産師さんをお招きし、いのちの授業を行いました。紙の真ん中に小さな穴が開いた紙を頂き「みんなの命がはじまった時の大きさだよ」と教えてもらうと、とても驚いていました。1時間、助産師さんの言葉1つ1つに目を輝かせながら、授業を受けていました。最後には、だっこ体験や生まれる体験を行いました。たくさんの経験を通して、いのちの尊さを感じることができました。助産師さん、本日はいのちの授業をしていただきありがとうございました。



  • 6年生 感謝の奉仕活動

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    学校のできごと

    26日(火)に、6年生が6年間お世話になった大手小学校をきれいにするため、奉仕活動を行いました。細かいところまできれいにしようとする6年生の一生懸命な姿から、感謝の気持ちが伝わってきました。卒業に向けて、先輩としての立派な「背中」を在校生に見せてくれています。

  • 6年生 調理実習

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校のできごと

    6年生の家庭科で調理実習を行いました。メニューは、みたらし団子とミニピザです。とても美味しくできて、みんな絵笑顔でした。少しお腹が空いたときの軽食として、家でも作れるといいですね。

  • 6年生を送る会がありました

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    学校のできごと

     2月21日(金)に6年生を送る会がありました。1年生から贈られたメダルを胸にして6年生が入場すると、会場が割れんばかりの拍手に包まれました。その後、6年生から在校生への引継ぎ式や各学年の出し物がありました。どの学年も趣向を凝らした出し物で、6年生は、時に真剣な表情で、時に笑顔で見入っていました。そして、6年生の出し物では、在校生へのお礼として、合唱を披露しました。心のこもった素晴らしい歌声に、在校生はみんな聞き入っていました。最後の全校合唱では、大手小のみんなの心が一つに重なり、とても感動的な最後になりました。卒業まであと4週間。大手小でのすてきな思い出を一つでも多く作って、立派に巣立ってほしいと願っています。

  • 委員会活動

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    学校のできごと

     2月17日(月)に今年度最後の委員会活動がありました。1年間の振り返りを行い、活動のまとめを行いました。中には、来年度への引継ぎ内容をスライドにまとめをする委員会も見られました。1年間の委員会活動を通して、より豊かな学校生活にするため、仲間と力を合わせて取り組むことの大切さを学びました。

  • 3年生 昔のくらし(ジオラマ見学)

    公開日
    2025/02/16
    更新日
    2025/02/16

    3年生

    3年生が「昔の人々の生活」について、地域の方から学びました。地域の方が作った自然の木や枝を使って作ったジオラマを鑑賞し、田植えや稲刈り、脱穀、祭の様子、子どもの遊びなど、作品に触れて学びました。14日(金)の5時間目は、地域の方をお招きし、昔の大手地区の様子や人々の暮らしについて、お話を聞きました。

  • 令和7年度前期児童会役員選挙

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    学校のできごと

    1時間目に令和7年度前期の児童会役員選挙を行いました。体育館で行った立会演説会では、立候補者が自分の考えを堂々と述べました。学校を自分たちでより良くしようという熱意のこもった演説が派でした。聞いている3~5年生も真剣に話を聞いていましたね。立候補者、責任者、選挙管理委員会のみなさんのがんばりに拍手!

  • 今年度最後のクラブ活動

    公開日
    2025/02/11
    更新日
    2025/02/11

    学校のできごと

    10日(月)は、今年度最後のクラブ活動が行われました。年8回と、回数は決して多くはないですが、自分で選択したクラブで楽しく活動できたのではないかと思います。

  • にこにこあいさつ運動

    公開日
    2025/02/11
    更新日
    2025/02/11

    学校のできごと

    10日(月)から、児童会による「にこにこあいさつ運動」が始まりました。この期間、大手っこレンジャーに扮した児童会役員があいさつをしながら各教室を回ったり、生活安全福祉委員が昇降口であいさつの呼びかけをしたりします。「自分からあいさつをしているか」や「相手の目を見てあいさつをしているか」に基づいて集計も行うそうです。「にこにこあいさつ運動」は、14日(金)までです。いつも以上に、大手小が元気なあいさつでいっぱいになるといいですね。

  • 1年生 1月のぴかいち!

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    1年生

     大手小学校のぴかいちさんたちは、寒さに負けず3学期も元気に学校生活を過ごしています。雪が降った日には、外で雪合戦や雪だるま作りをして季節遊びに親しみました。また、羽根つきやお手玉などの昔から伝わる遊びも楽しむことができました。

  • 1年生 1月のぴかいち!②

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    1年生

  • 1年生 1月のぴかいち!③

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    1年生

  • 大縄大会で深まる絆

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    学校のできごと

    今日は、児童会主催の大縄大会が開催されました。途中雪がちらつく寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱいに大縄に取り組みました。大縄大会は、ペア学年でのチャレンジとクラスでのチャレンジの2種類を行いました。ペア学年でのチャレンジでは、上級生が下級生に優しく声をかけてタイミングを教えてあげる姿が印象的でした。クラスチャレンジでは、各クラス練習の成果を発揮しようと協力して取り組んでいました。寒い中でも、子どもたちの熱気と笑顔が溢れる一日となりました。

  • 入学説明会を行いました

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    学校のできごと

    15時から体育館で、令和7年度の入学説明会を行いました。説明会では、校長の挨拶・学校紹介の後、教務主任から学校生活や、入学の準備、入学式の日程などについて説明がありました。また、養護教諭から健康面のお願い、教頭からPTA活動・集金についてもお伝えしました。本日、来校してくださった保護者の皆様、寒い中どうもありがとうございました。入学前に心配なことがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

  • 3年生 よっちょれ伝承プロジェクト

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    3年生




















    本日、「よっちょれ伝承プロジェクト」と題し、4年生から「よっちょれ」の踊り方を教えてもらいました。

    4
    年生は映像を見せながら、振り付けのコツやポイントを優しく丁寧に伝えてくれました。

    3
    年生は一生懸命話を聞き、何度も繰り返し練習しました。

    来年度のスポーツフェスティバルでは、かっこいい「よっちょれ」を披露できるように頑張りましょう!








  • 2月の朝会

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    学校のできごと

    体育館で2月の朝会を行いました。はじめに、読書感想画コンクールや短詩型文学祭などの表彰を行いました。校長先生からは、先週金曜日の授業参観についてお話がありました。どの学年も発表や歌などを頑張っていて、お家の方々も成長を感じてくださったそうです。また、昨日は節分だったことに触れ、「心の鬼をやっつけることができたと思う」と話されました。さらに、校長先生はあいさつの大切さについてもお話になりました。遠くからでも挨拶をしてくれる人がいることを紹介し、みんなであいさつを頑張ろうと呼びかけました。最後に、今週は寒い日もあるため、健康に気をつけるようにと注意がありました。しっかり寝て、しっかりご飯を食べて、風邪をひかないように過ごしましょう。朝会の最後には、ミュージックタイムを行いました。今月の曲「さよなら、友よ」を、手話をしながら歌いました。