-
5年生 いのちの学習
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
5年生
昨日30日、5年生の授業に助産師の梅木さんをお招きして、いのちの学習を行いました。おなかの中での赤ちゃんの成長過程を実際の大きさが分かる人形から学んだときには、「初めはこんなに小さかったんだ。」「10か月は意外と重い!」など驚きの声も多くありました。また、抱っこ・おむつ替え・産まれる体験を3グループに分かれて行う中では、赤ちゃんを産み、育てていく大変さを実感していました。
今あるかけがえのない命に感謝して、自分の命も友達の命も大切にしていこうね。
-
3年生 交通安全教室
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
3年生
3年生の児童を対象に、警察署の交通安全指導員の方々から交通安全指導を受けました。
指導員の方々から、自転車の正しい乗り方や交通ルールについて、分かりやすく説明していただきました。
この指導を通して、自転車の正しい乗り方や交通ルールをしっかりと学び、安全に自転車に乗れるようになることを願っています。
家庭でも、自転車の安全な乗り方や交通ルールについて、お子様と話し合ってみてください。 -
大縄とび(1・6年生ペア活動)
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
学校のできごと
大手タイムで1・6年生が大縄とびの練習を行いました。タイミングを取りやすいように、6年生が「3!2!1!はい!」などの声かけをして、1年生が入りやすいようにリズムを取ってあげていました。優しい6年生のおかげで、1年生からも「できた!」という喜びの声が上がっていました。来週2月6日に大縄大会が行われる予定です。
-
3学期授業参観
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
学校のできごと
本日は授業参観が行われました。今回は年度末ということで、この1年の学習の成果を発表したり、10歳の決意や最高学年になる決意、将来の夢などを発表したりする発表形式の授業が多く行われました。緊張感を感じながらも堂々と発表する児童の姿から、この1年間の成長を感じることができました。
本日はPTA運営委員会とPTA全委員会も開催されました。来校していただいた保護者のみなさま、本日はありがとうございました。 -
短なわチャレンジ集会
- 公開日
- 2024/01/26
- 更新日
- 2024/01/26
学校のできごと
大手タイムに「短なわチャレンジ集会」を行いました。
1つめのチャレンジは、学年ごとに決められた時間、連続で前とびをするチャレンジです。1・2年生は30秒間、3・4年生は45秒間、5・6年生は60秒間を目指して、みんな一生懸命に跳び続けました。
2つめのチャレンジは、課題の技へのチャレンジです。1・2年生は後ろとび、3・4年生はあやとび、5・6年生は二重とびを行いました。みんな練習の成果を発揮して、時間内にたくさんとべるようにがんばりました。
「なわとび強化週間」を通して、なわとびの楽しさや体力づくりの大切さを学びました。寒い時期ですが、体を動かすことを楽しんでいきたいですね。
-
短なわ練習タイム
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
学校のできごと
昨日24日に予定しておりました「短なわチャレンジ集会」は、降雪のため明日26日に延期となりました。それに伴って、本日もフレンドタイムの時間に「短なわ練習タイム」を実施しました。短なわの技を練習したり、友達と競争したりして、明日の集会に向けて頑張っていました。
-
雪の降る朝
- 公開日
- 2024/01/24
- 更新日
- 2024/01/24
学校のできごと
本日、明け方から雪が降り、大手小学校の運動場もうっすらと雪が積もりました。児童たちは、雪の降る中、「雪だ!」「やったー!」と元気よく登校してきました。雪が降った日は、子どもたちにとって特別な一日です。寒さは厳しいですが、心が弾んで、元気になりますね。
-
けやきの子作品展
- 公開日
- 2024/01/23
- 更新日
- 2024/01/23
学校のできごと
春日井市文化フォーラムで開催されていた「けやきの子作品展」が、本日閉幕しました。この作品展は、春日井市内の小中学校の特別支援学級や特別支援学校の児童生徒の作品を示するものです。大手小学校の展示コーナーでは、ブドウをモチーフにした作品と自分なりの表現で書かれた書の作品が目を惹きました。また、他の学校からも、絵画や工作、書道など、さまざまなジャンルの作品が展示されていました。児童生徒たちの豊かな感性や創造性が伝わる作品の数々でした。
-
短なわ練習集会
- 公開日
- 2024/01/22
- 更新日
- 2024/01/22
学校のできごと
今日の大手タイムに短なわ練習集会を行いました。全員で前とび(1・2年生30秒間、3・4年生45秒間、5・6年生60秒間)に取り組んだあと、課題の技(1・2年生後ろとび、3・4年生あやとび、5・6年生二重とび)に挑戦しました。
-
クラブ活動(3年生クラブ見学)
- 公開日
- 2024/01/19
- 更新日
- 2024/01/19
学校のできごと
今日は4〜6年生のクラブ活動がありました。前回に引き続き「クラブ活動サポーターズ」に応募してくださった保護者の皆様にバスケットボール・手芸・ダンスの指導のサポートに来ていただきました。本日もありがとうございました。
また、本日は3年生のクラブ活動見学も行いました。来年度から参加するクラブ活動の様子を興味津々に見て回りました。3年生のみなさん、やってみたいクラブ活動はありましたか?4年生になるのが楽しみですね。 -
3年 陸上出張授業(長距離・競歩)
- 公開日
- 2024/01/18
- 更新日
- 2024/01/18
3年生
一昨日の1月16日(火)、6年生に引き続き3年生でもホンダロジコムさんより講師をお招きして、長距離の授業を行いました。長距離を走る上で大切な2つのことを教えていただきました。
・なるべく同じペースで走ること。
・息を吸うことよりも吐くことを意識すること。
教えていただいたことを守りながら、1000mを走ることに挑戦しました。とても寒い中でしたが、一生懸命最後まで走り切ることができました。
学んだことを生かし、元気よく体を動かして、体力を向上させていきたいです。
-
「音楽委員会」 手話動画のお知らせ
- 公開日
- 2024/01/18
- 更新日
- 2024/01/18
学校のできごと
1/16(火)朝の時間に、音楽委員が「ありがとうの花」の手話動画を各クラスへお知らせに行きました。
委員会の時間で手話やお知らせの練習をしたり、放課の時間をつかって、ゆっくりバージョンの動画を制作したりして、一生懸命に取り組んでいました。
音楽委員のみなさん、お疲れさまでした。 -
6年 陸上出張授業(長距離・競歩)
- 公開日
- 2024/01/15
- 更新日
- 2024/01/15
6年生
ホンダロジコム様より講師の方をお招きして、長距離と競歩の授業を行いました。
長距離走では、呼吸の仕方とペースづくりに重点を置いて指導していただきました。
子どもたちは、呼吸の仕方とペースづくりを意識して1000m走を行いました。
また、競歩の走り方も教わりました。
今後は、学んだことを実践して、持久力を向上させてほしいと思います。 -
委員会活動
- 公開日
- 2024/01/15
- 更新日
- 2024/01/15
学校のできごと
本日、6回目の委員会活動が行われました。大手小学校のために、みんなで力を合わせて仕事に取り組みました。このように委員会のメンバーが集まってそれぞれの仕事に取り組んだり、話し合いしたりするのも、あと1回です。来月の委員会活動もよろしくお願いします。
-
今週の5年生
- 公開日
- 2024/01/12
- 更新日
- 2024/01/12
5年生
3学期になり1週間が過ぎ、授業も本格的に始まっています。画像は、各クラスの算数、音楽、外国語の授業の様子です。算数では「円と正多角形」の単元でコンパスを使って作図をしたり、円周について学んだりしています。
教科によって、得意・苦手など様々あると思いますが、みんなで助け合ってがんばっていきましょう!
-
2024年最初のわくわくタイム
- 公開日
- 2024/01/11
- 更新日
- 2024/01/11
学校のできごと
1月11日(木)に今年最初のわくわくタイムがありました。1月は、質問じゃんけんです。リニューアルされたお題によって新たな話題が生まれ、進んで友だちと会話する様子が見られました。
-
短なわ練習タイム
- 公開日
- 2024/01/10
- 更新日
- 2024/01/10
学校のできごと
1月10日〜23日まで、冬季体力づくりとして「なわとび強化週間」を実施します。フレンドタイムは「短なわ練習タイム」となり、運動場での外遊びは短なわのみです。友達と回数を競ったり、跳び方を教え合ったりして、みんなで楽しそうに練習していました。この期間を通して、楽しみながら体力がつくといいですね。
-
3学期始業式
- 公開日
- 2024/01/09
- 更新日
- 2024/01/09
学校のできごと
3学期が始まりました。今日は、最初に能登半島地震で亡くなった方々のご冥福をお祈りして黙とうをささげたあと、オンラインで始業式を行いました。
校長先生からは「挨拶をする」「人に優しくする」「仲間外れをしない」など、がんばればできそうな目標を立てて、まとめの3学期を過ごしてほしいとお話がありました。また、当たり前のことを当たり前にできるように気を付けて、次の学年に上がる準備をしてほしいとお話がありました。
その後の学級の時間では、3学期の目標を立てたり、係決めなどをしたりしていました。久しぶりに友だちに会えてみんな楽しそうでした。
保護者の皆さま、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。 -
謹賀新年
- 公開日
- 2024/01/01
- 更新日
- 2024/01/01
学校のできごと
大手小学校の児童、保護者の皆様、そして地域の皆様に、新年のご挨拶を申し上げます。旧年中は、皆様のご理解とご協力を賜り、本校の教育活動を進めてまいりましたことに、心より感謝申し上げます。本年も、児童一人ひとりが、心身ともに健やかに成長し、学びを深め、豊かな感性を育んでいけるよう、教職員一同で取り組んでまいります。本年も、皆様のご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。