学校日記

5年生

  • 5年 新学期がスタートして2週間が経ちました。

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    5年生




















     新年度が始まり、5年生の生活も少しずつ軌道に乗ってきました。教室では、新しい友だちとの関わりの中で、助け合ったり、笑い合ったりする姿が見られるようになってきました。

     先日は、授業参観にたくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。少し緊張しながらも、一生懸命に学ぶ子どもたちの姿を見ていただけたかと思います。

     これからも、一人一人の成長を大切にしながら、楽しく充実した学校生活を送れるよう支えていきます。



     








  • 5年生 いのちの授業

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    5年生



     3月5日に助産師さんをお招きし、いのちの授業を行いました。その中で、命の始まりについてのお話を聞いたり、お母さんお父さんの気持ちを知るための体験をさせていただいたりするなど貴重な時間を過ごすことができました。また、受精卵と同じ大きさの穴が開いた紙を頂いたときは、子どもたちが興味津々に覗き込む姿が印象的でした。最後には、だっこ体験や生まれる体験、おむつ替え体験を行いました。授業が終わると「自分の命の始まりについてお母さんに聞いてみようかな。」「ぼくが今ここにいるのって奇跡なんだ。」と子どもたちが授業から感じたことを交流し合っていました。助産師さん、本日は本当にありがとうございました。

  • 委員会活動

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    5年生

     本日は委員会活動が行われました。委員会活動も今回を入れてあと2回です。緑化委員会は、ヒマワリの種を折り紙で作った封筒に入れたり、花壇のデザインを考えたりしていました。他の委員会では、季節の掲示物やキャンペーンのポスター作成などに取り組んでいました。手作りの掲示物やポスターで、校舎が明るくなりました。みんな、ありがとう!

  • 5年生が6年生の代わりをがんばっています

    公開日
    2024/11/19
    更新日
    2024/11/19

    5年生

     6年生が修学旅行に出かけている間、5年生の子どもたちが通学班の班長や1年生の掃除のお手伝い、委員会の仕事など、学校のために積極的に働いてくれています。いざやってみて、6年生がいつもやってくれている仕事の大変さに気が付いた5年生が多かったようです。6年生が修学旅行から帰ってきたときに「5年生が代わりにやってくれてよかった」と感じてもらえるよう、明日もがんばってくれると思います。

  • 5年生 校外学習 (トヨタ産業技術記念館)

    公開日
    2024/11/15
    更新日
    2024/11/15

    5年生



     11月14日に名古屋市にある「トヨタ産業技術記念館」に出かけました。一人一人が事前に考えた質問をインタビューしたり、実際にトヨタ自動車の歴史や自動車のつくり方を見学したりしました。また、繊維機械や自動車などに使われているメカニズムの原理を体験型ゲームで学びました。児童からは「風速15メートルってこんなにすごいんだ」「今の自動車は環境に優しい車が多いね」「トヨタで最初につくられた車について知れて嬉しかった」などの感想が出てきました。児童たちにとってとても楽しく、学びの深まった1日になりました。

  • 5年生 「赤ちゃん先生」の体験学習

    公開日
    2024/10/22
    更新日
    2024/10/22

    5年生

     10月22日の4時間目体育館でホンダロジコム株式会社さんの提供による「赤ちゃん先生」の体験学習がありました。0歳~2歳の赤ちゃんとお母さん9組が大手小を訪れ、5年生の児童と出会いました。赤ちゃんを抱っこしたり、一緒にハイハイしたりと、児童たちは興味津々。積極的に赤ちゃんと触れ合っていました。赤ちゃんと手遊びをした後、最後に感想をシェアしました。児童からは「自分たちもこんな時があったんだと驚いた」「小さくても自分たちと同じ命をもっているんだと感じた」「ほっぺがぷにぷにしてとってもかわいかった」などの感想が出てきました。児童たちにとって、とても貴重な体験になったようです。

  • 5年生 調理実習 (ごはんと味噌汁)

    公開日
    2024/10/11
    更新日
    2024/10/11

    5年生

     3日(木)に2組、7日(月)に1組、10日(木)に3組が家庭科の授業で「ごはんと味噌汁」を作りました。頭とはらわたを取り除いた煮干しからていねいに出汁をとったり、火加減に気を付けながら鍋でごはんを炊いたりすることができました。作り終えたあとも、「食べ終わった食器は水につけておいてね」と自分たちで声を掛け合っていました。”料理上手は片づけ上手”という言葉どおり、どのクラスも最後までみんなで協力する姿に感心しました。

     大手小サポーターズの皆さんには、ボランティアで授業の補助をしていただきました。ありがとうございました。

  • 5年生 家庭科「だしの授業」

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    5年生

     20日(金)と26日(木)に家庭科の授業の一環で「だしの授業」をしていただきました。だし入りの味噌汁とだし無しの味噌汁を飲み比べ、見た目・香り・味の違いを感じてもらいました。子どもたちは「これはかつおぶしのにおいかな?」と予想をしたり、「給食っていろいろ考えて作られているんだね!」と発言したりするなど、新たな発見に目を輝かせていました。学習したことを生かして、来週行う調理実習もがんばりましょう!

  • 5年生 水泳指導(7月)

    公開日
    2024/07/10
    更新日
    2024/07/10

    5年生

     7月3日(水)4日(木)9日(火)にサンフロッグのプールで、プール指導を行いました。5年生になって初めてのプールでしたが、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。もうすぐ夏休みになるので、時間があれば、ぜひまた行ってみてくださいね。

  • 5年生 野外学習に向けて(あと5日)

    公開日
    2024/06/15
    更新日
    2024/06/14

    5年生

     今週は、野外学習で歌う歌やダンス、キャンプファイヤーの練習を中心に行いました。おごそかに行うところと盛り上がるところのメリハリをつける姿がとても素敵でした。5日後に迫ってきた野外学習に向け、子どもたちも目の色が変わり、気合いが入っているのが伝わってきます。キャンプファイヤー本番もとても楽しみです!

  • 5年生 調理実習 (ゆでる)

    公開日
    2024/06/06
    更新日
    2024/06/06

    5年生



     今週、5年生はゆでる調理をしました。包丁を初めて握る児童や火を初めて扱う児童もいましたが、みんなで協力して美味しい料理を作ることができました。2週間後の野外学習に向けて、とてもよい事前学習になりました。ぜひ、ご家庭でも一緒に作ってみてください。

  • 5年生 野外学習に向けて

    公開日
    2024/06/06
    更新日
    2024/06/06

    5年生



     約2週間後に控えた野外学習に向けて、準備が進んでいます。実行委員や係は先週から休み時間に集まり、練習に励んでいます。また、昨日から野外学習に関するしおり集会も始まりました。子どもたちの真剣なまなざしやメモを一生懸命に取る姿から、「絶対に成功させたい!」という気持ちが伝わってきました。残り2週間、楽しく充実した野外学習にするために、仲間と力を合わせて過ごしましょう。


  • 5年生 初めての調理実習 (お茶の入れ方)

    公開日
    2024/05/16
    更新日
    2024/05/16

    5年生

     今週、5年生は初めての調理実習を行い、お茶を入れました。ガスコンロを初めて使うこともあり、最初は緊張している様子でしたが、一生懸命先生の話を聞いて、班で協力し合いお茶を入れることができました。お茶を飲みながら「自分たちで作ったお茶はおいしい!」、「もっと飲みたい!」などといった声が聞こえ、ほっとしたひとときを送ることができました。今日学んだことを生かして、ぜひおうちでもお茶を振る舞えるといいですね。

  • 5年生 学年お楽しみ会

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    5年生

     修了式も明日に迫った3月21日、学年全体でのお楽しみ会を体育館で行いました。代表児童が企画した「障害物リレー」「震源地ゲーム」「ビンゴ大会」「爆弾ゲーム」を最後まで全力で楽しむ姿が見られました。
     5年生で学んだ企画力や楽しむ力を大切にして、大手小学校のすてきな最高学年になってね!

  • 5年生 「ありがとう、6年生!」

    公開日
    2024/03/11
    更新日
    2024/03/11

    5年生

     6年生の卒業式まで残り約1週間となりました。卒業をお祝いして、5年生の学年掲示板も華やかに彩られています。代表児童が思い出の絵を描いたり、画用紙や折り紙、お花紙を用いて飾りを作ったりして6年生への感謝の気持ちを込めました。
     本年度は在校生代表として、卒業式当日に見送ることはできませんが、明日の卒業式リハーサルでは、6年生の姿を目に焼き付けてほしいと思います。

  • 5年生 第2回!6年生を送る会学年練習

    公開日
    2024/02/20
    更新日
    2024/02/20

    5年生

    ついに明後日に迫った「6年生を送る会」の学年練習が行われました。この「6年生を送る会」が大手小学校で初めての5年生が中心となって取り仕切る行事であることを再確認し、練習がスタートしました。来年度から、最高学年として安心して任せられると思ってもらえるような発表に仕上がってきています。明日の練習もがんばりましょう!

  • 6年生を送る会の学年練習(5年生)

    公開日
    2024/02/15
    更新日
    2024/02/15

    5年生

     6年生を送る会の学年練習が始まりました。学年練習の前に、最高学年になる心構えとして「相手の気持ちを考えて、言葉や態度を選ぶことの大切さ」について学年主任が話をしました。
     練習では、実行委員の出し物チームが劇を堂々と披露し、そのおかげでみんなも楽しみながら取り組むことができました。6年生を送る会を成功させて、大手小を担う最高学年への第一歩を踏み出そう!

  • 5年生 『6年生を送る会』練習

    公開日
    2024/02/09
    更新日
    2024/02/09

    5年生

     6年生を送る会の学年練習に先駆けて、実行委員のみの練習が始まっています。写真は、呼びかけの代表児童のオーディションの様子です。緊張の中でしたが、大きな声が出せる子、感情を込めて言える子などそれぞれのよさが伝わり、本番への期待が高まるオーディションとなりました。
     来週から始まる学年練習も『いちご〜一致団結!5年生!〜』でがんばりましょう。

  • 5年生 学年大縄練習

    公開日
    2024/02/02
    更新日
    2024/02/02

    5年生

     2月6日(火)に行われる大縄大会に向けて、学年練習を行いました。大手タイムという短い時間の中でしたが、各チームに分かれて練習に励みました。最後には本番同様に3分間でどれだけ跳べるかを数え、各チームの記録更新を目指しました。
     各クラスの練習の成果を本番で発揮できることを願っています!

  • 5年生 いのちの学習

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    5年生

     昨日30日、5年生の授業に助産師の梅木さんをお招きして、いのちの学習を行いました。おなかの中での赤ちゃんの成長過程を実際の大きさが分かる人形から学んだときには、「初めはこんなに小さかったんだ。」「10か月は意外と重い!」など驚きの声も多くありました。また、抱っこ・おむつ替え・産まれる体験を3グループに分かれて行う中では、赤ちゃんを産み、育てていく大変さを実感していました。
     今あるかけがえのない命に感謝して、自分の命も友達の命も大切にしていこうね。