学校日記

学校のできごと

  • クラブ活動

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校のできごと

    今日の6時間目は、4~6年生が待ちに待ったクラブ活動でした。運動場からは元気な歓声が、体育館や教室からは楽しそうな笑い声が聞こえてきました。共通の興味を持つ異なる学年の友達と過ごす時間は、普段の授業とはまた違った学びや成長の機会を与えてくれます。次回のクラブ活動も楽しみですね!

  • 体力テスト(20mシャトルラン)

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校のできごと

    5年生がシャトルランを行っていました。やってみると結構キツイのがシャトルラン。だんだん電子音のペースが速くなっていきます。みなさんあきらめずに頑張っていました。

    なかでも、男子で80回以上繰り返して走り、満点(10点)の記録を出したお友達がいました。リズムが良く、とても力強い走りでした。

  • 朝会・任命式

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校のできごと

    2025/5/12

    各委員会の委員長と学級委員の任命式を行いました。それぞれ中心となって、学校、学級をリードしていってください。

    朝会では、児童会役員が司会、進行を行っています。自分たちの学校を自分たちでつくっていきましょう。

  • 体力テスト(5・6年生)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校のできごと

    2025/5/9

    雨天のため延期していた体力テストを実施しました。

    みなさん活き活きとした表情で記録に挑戦し、時には歓声も上がりました。

    記録を参考に、体力の向上を目指していきましょう。

  • 自転車教室(3年生)

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校のできごと

    2025/5/8

    3時間目に、自転車教室がありました。お巡りさんより、安全なヘルメットのかぶり方や自転車の乗り方について教えていただきました。

    自転車も車両です。「自分の命は自分で守る」「他人に迷惑をかけない」よう、気を付けて自転車に乗ってくださいね。

  • 今日の給食

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    学校のできごと

    2025.5.7

    みんなが大好き「手巻きのり・マグロの甘辛煮・きざみたくあん・ごはん・スタミナ汁・牛乳」でした。

    連休明けの久しぶりの給食、おいしかったですね。

  • 校長室より

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学校のできごと

    5年生と2年生のお友達が、イラストをもってきてくれました。どうもありがとう。

    大切に掲示しておきますね。

  • 運動場に描いた「50」!

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    学校のできごと

    本日、本校の50周年を記念し、航空写真と集合写真の撮影を行いました。運動場に赤、青、黄色のエプロンを身につけた全校児童が集まり、上空を旋回するセスナ機に向かって、みんなで「50」の文字を形作りました。セスナ機が近づいてくると、子どもたちのワクワクした気持ちも最高潮に!撮影が無事に終わり、遠ざかるセスナ機にみんなで手を振ったのも、思い出に残る楽しいひとときでした。航空写真撮影のあとは、芝生広場で集合写真を撮影しました。なんと!春日井市の人気キャラクター、道風くんも50周年のお祝いに駆けつけてくれ、一緒に写真に写ってくれました。道風くんの登場に、子どもたちの笑顔もさらに輝きを増しました。空一面の青空が広がる、春のさわやかな一日でした。写真の仕上がりが、今からとても楽しみです。

  • ようこそ1年生!笑顔と歓声があふれた「1年生を迎える会」

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    学校のできごと

    1時間目に「1年生を迎える会」が行われました。児童会が中心となり、この日のために心を込めて準備をしてくれました。

    会では、1年生も一緒に楽しめるようにと、趣向を凝らした企画が満載でした。児童会が考えた「○×クイズ」では、1年生も元気いっぱいに手を挙げ、正解するたびに歓声が上がりました。続く「ジャンケン」大会では、上級生も下級生も入り混じって真剣勝負を繰り広げ、体育館は大きな熱気に包まれました。

    1年生の笑顔が輝き、上級生の優しい眼差しが印象的な、心温まる時間となりました。児童会の皆さん、素敵な会をありがとう!

  • 授業の様子

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    学校のできごと

    4/25(金)

    2年生・・・投げる練習からドッジボール

    1年生・・・春の植物やいきものみつけ

    4年生・・・ソフトバレーボール

  • 朝放課の様子

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    学校のできごと

    4/25(金)

    登校後、朝放課の様子です。

    運動場はもちろん、もくもく(芝生広場)でもたくさんのお友達が遊んでいます。

  • 学級写真撮影

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学校のできごと

    本日、体育館にて学級写真撮影を行いました。どのクラスもカメラマンさんの指示をよく聞き、スムーズに撮影できました。子どもたちの笑顔が輝いており、素敵な写真に仕上がるのが楽しみです。

  • フレンドタイム

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学校のできごと

    4/24(木)

    気持ちの良い一日です。

    大手小のドッジボールは、外野のいない「すわりドッジ」をやっている学年が多いですね。当てられたら座り、味方がキャッチしたら復活するようです。

    先生も一緒にバスケを楽しんでいました。

  • 雨の日のフレンドタイム

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学校のできごと

    4/23(水)

    雨の日のフレンドタイム(2時間目後の20分放課)は、カードゲームやトランプなど、それぞれ楽しく過ごしています。

  • 登校の様子

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    学校のできごと

    4/22(火)

    セイフティ大手の皆様、また、保護者、地域の皆様の見守りのおかげで、安全に登校できています。いつもありがとうございます。

    今日も元気なあいさつから一日が始まりました。

    1年生も少しずつ学校に慣れ、朝から落ち着いて準備をしています。

  • 授業参観・PTA総会・学級懇談会

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    学校のできごと

    令和7年度最初の授業参観、そして、PTA総会・学級懇談会へのご参加、誠にありがとうございました。新しいクラスで活動する子どもたちの様子をご覧いただけたことと存じます。オンラインでのPTA総会へのご参加も重ねて御礼申し上げます。学級懇談会では、担任より今年度の教育方針や子どもたちの学校生活についてお話をさせていただきました。今後も学校と家庭が連携し、お子様の健やかな成長のために尽力してまいります。ご理解とご協力をお願いいたします

  • 現職教育(エピペン講習会)

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    学校のできごと

    4/17(木)

    学校薬剤師の伊藤先生を講師としてお招きし、エピペン講習会を行いました。

    アレルギー事故やヒヤリハットなどの事例からリスクマネジメント、また、クライシスマネジメントを学びました。

    グループ演習では、エピペントレーナーを使って、お互いに打ち合い、命を守るための行動ができるように学び合いました。


  • 春の生き物(3年生理科)

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    学校のできごと



    春の陽気に誘われて、3年生が屋外で理科の授業を行いました。単元は「春の生き物」です。暖かくなり、校庭の生き物たちは活発に活動を始めています。子どもたちは、そんな春の息吹を感じながら、昆虫や鳥の動き、そして勢いよく葉を広げ始めた植物などを熱心に観察していました。花壇の花がカラフルに咲き誇っていることに気づいて、ノートに書き留めていた児童もいました。たくさんの発見と笑顔があふれた理科の授業となりました。

  • 避難訓練

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学校のできごと

    4月14日(月)、地震が発生し、火災が起きたという想定で避難訓練を行いました。地震発生の放送で、みんな一斉に机の下に隠れ、揺れがおさまるのを待ちました。その後、煙を吸わないようにハンカチなどで鼻と口を押えて、急いで避難しました。どの学年も真剣に取り組んで、5分以内で整列することができました。家庭でも、いざという時に備え、実際に地震ができたときにどのように行動するか、お家の人と確認しておけるといいですね。

  • 2~6年生 令和7年度最初の給食!

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校のできごと

    今日は、2年生から6年生までの令和7年度最初の給食でした。久しぶりにみんなで食べる給食の時間は、どのクラスも笑顔があふれ、とても楽しい時間となりました。今日の献立は、進級をお祝いする赤飯。新しいクラスで、新しい仲間と食べる初めての給食は、きっと素敵な思い出になったことでしょう。いよいよ給食が始まり、学校の楽しみが増えますね!