学校日記

25年度始業式 式辞

公開日
2013/04/09
更新日
2013/04/09

校長メッセージ

 平成25年度が始まりました。全員が春休みを元気にすごして、みなさんが始業式に集えたことをうれしく思います。それぞれが一学年ずつ進級し、お兄さんお姉さんになりました。おめでとう。昨日、107人の新1年生が入学し、6名の転入生を迎え、全校児童616人で大手小学校がスタートしました。
 新6年生のみんさんが、先週5日に学校中をきれいにして、入学式の準備をしてくれました。ありがとう。最高学年としてのやる気を感じました。今年度はみなさんがリーダーです。自覚と誇りをもって、勉強や運動、児童会活動など、学校生活のあらゆる場面で、下級生をリードしてください。期待しています。
 そんな「がんばろう」という気持ちは、6年生だけではなく、ここからみなさんの顔を見ていると、がんばろうという張り切った気持ちが伝わってきます。みんなで力を合わせて、元気で笑顔いっぱいの楽しいクラスや学年を、そして学校をつくっていきましょう。
 そのために、今年度は1年間、4つの「あ」について考え、行動してください。この4つの「あ」に取り組むことで、大手小学校の校訓、「なかよく、明るく、たくましい」子どもになることができると思います。
 1つ目の「あ」は、『あいさつ』の「あ」です。
 あいさつには、「おはよう、こんにちは、こんばんは、いただきます、ありがとう、おやすみ、ごめんなさい」などいろいろあります。どのあいさつも、相手の目を見て大きな声で言えるとよいです。あいさつがきちんとできる人を見ると気持ちがよくなります。
 2つ目の「あ」は、『安全』の「あ」です。
 「自分の身は自分で守る」ことができることが大切です。廊下や階段を走らないなど、落ち着いた行動を取ることを何度も話しました。少しむずかしい言葉ですが、自分でその場に応じて、しっかりと「判断」できる力を身に付けてください。
 3つ目の「あ」は、『朝ごはん』の「あ」です。
 朝ごはんを必ず食べてきましょう。朝ごはんをしっかり食べてくると体だけでなく、心や頭の働きがよくなり、学校で楽しく勉強したり運動したりできます。
 そして、最後、4つめの「あ」は、『遊び』の「あ」です。外で元気よく遊んで、思いっきり気持ちのよい汗を流してください。そして、遊びを通して、体と頭をたくさん使い、友達をたくさんつくってください。
 4つの「あ」を覚えることができましたか。「あいさつ、安全、朝ごはん、遊び」です。4つの「あ」を忘れないで、1年間を過ごしてください。
 最後に、どんなに元気よくがんばっていても、困ったなあ、どうしようかなと思うこともあると思います。そんなときは、一人で悩まないでください。先生方や友だち、おうちの人に何でも相談してください。学校は、信頼できる友だちや、あなたたちを大切に見守る先生方がいるすばらしい所です。毎日、元気に学校に来てください。