学校の窓 『 開校記念樹 』
- 公開日
- 2012/07/28
- 更新日
- 2012/07/28
学校の窓
大手小学校は、昭和51年(1976年)4月に、隣の鷹来小学校から分離独立した小学校です。「大手」という地名のいわれは、田楽にあった砦(とりで)の大手門(表口)にあたるところではないかといわれていますが、はっきりしていません。校区の「本田」では、今から400年ほど前には新田開発が行われて集落ができていたという記録が残り、その後には校区の真ん中を通る新木津用水が大きく広げられたことでさらに新田開発が進み、多くの人たちが田畑を耕しながら生活をしていました。
この歴史のある地域に開校した大手小学校は、多くの地域の方に支えられています。大手小学校の校内には、地域の方や卒業生により建てられたたくさんの碑(ひ)があります。このホームページでは、校内の碑とともに校区の歴史を紹介していきます。写真は、もくもくにある「開校記念樹」の碑です。当時厄年を迎えられた地域の方により昭和51年4月3日に建てられたもので、開校に合わせて植樹をしていただいたようです。