3年 地産地消ふれあい給食
- 公開日
- 2011/06/23
- 更新日
- 2011/06/24
児童のようす
23日(木)、3年では「地産地消ふれあい給食」を行いました。先日、近くの畑で「ジャガイモ」と「タマネギ」の収穫体験をした3年生。(下の写真が、収穫の様子です。)今日は、農家の皆さんや農協の方、給食関係者(栄養士さんや給食センターの方)をお招きして、「ジャガイモ」についての疑問点を教えて頂き、一緒に給食を食べました。
子どもたちが出した質問は、次のようなものです。
「どうして一株にたくさんのジャガイモができるのですか。」「ほってからどのくらい保存できますか。」「ジャガイモの育ち方」「ジャガイモはどのくらいの種類がありますか。」「ジャガイモの芽はなんでたべてはいけあいのですか。」「ジャガイモのおいしい食べ方を教えてください。」などです。
今日の給食のメニューは、「カレーシチュー、麦ごはん、牛乳、フルーツみつ豆」でした。カレーの「ジャガイモ」は、もちろん春日井産です。(今日の給食の写真です。→http://www.kasugai-kyushoku.com/uploads/photos/2644.jpg)
なお、「JA尾張中央」のホームページにも、先日の収穫の様子が紹介されています。次のリンクをご覧ください。
http://www.ja-owari-chuoh.or.jp/topics/data.html?02-0102=1106&02-0000=0382
また、KCTVの取材も受けました。放送日は、27日(月)の「C・ステーション」で紹介されます。(10回放送されます。6:00、7:00、8:00、12:00、13:00、17:00、18:00、21:00、22:00、23:00のデジタル081chです。)