今週は、『全国学校給食週間』です。
- 公開日
- 2016/01/25
- 更新日
- 2016/01/25
学校の窓
1月25日(月)、今日の給食献立は、「米粉パン・はっこう乳・じゃがいもスープ・愛知のハンバーグのきのこソース・ボイルキャベツ」でした。
今週は、「全国学校給食週間」です。今から127年前に山形県鶴岡市の小学校で、お弁当を持ってこられない子どもたちのために昼ごはんを出したのが、日本の学校給食のはじまりです。その後、戦争により一時中断されましたが、戦後、ユニセフから日本の子どもたちのために小麦粉や脱脂粉乳(だっしふんにゅう)が送られ、昭和21年(1946年)12月24日からふたたび給食がはじまりました。栄養不足だった多くの子どもたちを救うことができました。この日を「学校給食感謝の日」としましたが、学校の冬休みと重なるため、1か月後の1月24日から30日までの1週間を「全国学校給食週間」と決めました。
今週は、日本で初めての給食を再現した料理や児童生徒から募集した家庭料理が出ます。給食に関わる人々の思いを知り、食べることの大切さを感じながら、感謝の気持ちをもっていただきましょう。