学校日記

1月23日 今日の給食は、『煮みそ』

公開日
2015/01/23
更新日
2015/01/23

学校の窓

 1月23日(金)、今日の給食献立は、「麦ごはん・牛乳・『煮みそ』・おひたし・納豆」でした。
 今日の給食は、愛知県岡崎市や安城市などの三河(みかわ)地方に伝わる郷土料理の「煮(に)みそ」です。郷土料理とは、その地域でとれる食べ物を使って、その地域に伝わる調理法によって食べられてきた昔から伝わる料理のことです。
 煮みそは、季節の野菜などを、この地域でよく食べられている赤みそを使って煮込んだみそ鍋(なべ)です。家庭によっては、いかやかき、はんぺん、とり肉などを入れる場合もあり、具材は家庭によって様々です。また、味付けも自家製みそを使うので、家庭それぞれの味があります。特に寒い季節には、1つの鍋で作る煮みそを家族みんなで食べて体を温めたようです。今日の煮みそには、ぶた肉、にんじん、だいこん、里いも、ねぎ、いか、こんにゃく、生あげが入っています。しっかり食べて冷えた体を温め、寒さに負けない体をつくりましょう。